プラがハマっていたテレビ、それはNHK(Eテレ)「ねこねこ日本史」登場人物がネコです(たまにサルやイヌもいます)ワタシは、超がつくほど歴史が苦手です(=_=)…
塾によって、先生によって、ひょっとして違うかもしれませんが、「小4~小5で習い事を整理し、小6で受験塾のみ」と言われるんじゃないかと多いと思います。ピアノとか…
<ボリュームゾーンの子供たちのお話です>前回、個人面談にて「テスト直しのやり方」について、教えていただいたと書きました。サピックスと日能研ではテスト直しのやり…
塾に個人面談があるとは思っていませんでした。いや、6年生は、志望校選定の問題もあるし、やるもんだと思っていましたが、小5から面談があるとは…(^^;)面談…苦…
夏休み明けのクラス移動では上に上がれなかったプラ。お友だちの「うちのお姉ちゃんは、1位を10回取ってようやく上がれた」発言を受け、「1位を取らないと上がれない…
プラはずっと、DAISOで買った腕時計(デジタル)を使っていました。安かったから(笑)うちは、埼玉県の学校も受験予定なので、年が明けて1月10日を迎えたら、い…
今日の文章は、うまく気持ちが伝えられていないかも(><)学校説明会で出会った方が、おすすめしてくれたのが「inter-edu」というサイト。第一志望校の情報が…
夏休みの間、日能研では3回テストがありました。1度目は、夏に入ったばかりだったので、今までの確認テスト的なもの。次が、夏休み前期までの確認テスト。最後は、模試…
ママ友から「プラちゃんにとってのいい学校が、『いい学校』ってことだよ」と言われ、そうだよね!と俄然に乗り気になったワタシ。さりげなく、プラにC校をアピール。近…
【学校選び】親の迷走 その1「鶏口となるも牛後となるなかれ」
5年生の夏にもなると、そろそろ、第一志望校&併願校をどこにするかが気になります。プラに限らず、併願校は、進学する可能性がある学校なので、「ここも素敵」と思える…
4年生の夏期講習って、ほとんどは、前期だけとか後期だけ。つまりは、短くて1週間、長くて2週間弱。もちろん、子供は「夏休みなのに。ブーブー」という状態ですが、と…
鴎友学園の説明会に行ってきました。経堂駅からは徒歩8分。賑やかな商店街を抜けて、一度左折すれば着きます。説明会が行われるホールの廊下には、中学・高校で使われて…
これは、転塾で悩んでいた時に、体験に行った個別塾でのお話です。「サピックスに行っている」と伝えた時に、開口一番に先生がおっしゃったセリフ。(`・ω・´) 「α…
薄々感じてはいましたが…わざわざ口に出して聞いてみました。ワタシ「ひょっとして…塾、楽しいの?」プラ 「うん!」Σ( ̄□ ̄) な、なんとっ!「友達できたし!授…
春の頃の模試で、「クラス3位」のプラ。 ライバルが上のクラスへと去る↓1位を期待↓伏兵現る↓やっぱり3位悔しい ⇒ やる気ダウン ⇒ ランク外はいはい(・_・…
日能研は、クラスの昇降があまりない、というのは何度も書きました。我が家のように、「今のクラスでいい」と思っている場合は、完全な「ぬるま湯」です(笑)プラは、模…
「なにかの目標に向かって、ものすごく頑張って、成果を収めてきた」という経験が全くないワタシ。基本的に、楽な方へ、楽な方へ…と流れます。今、家の中もグチャグチャ…
サピックスのいいところ。それは、土日がほぼフリーということ。いわゆる「確認テスト」的な役割の「マンスリーテスト」は、文字通り「monthly」なので、月1。組…
日能研では、クラスアップ(ダウン)をするか否かは、先生たちが会議をして決めるのだそうです。「そうだね。この子なら上のクラスでも十分やっていけそうだ」という判断…
【つぶやき】サピックスの結果は、決してサピックスだけの成果じゃない、と思う
ちょっと、刺激的なタイトルにしてしまいました(^^;)これは、一般論とかではなく、ワタシの周りのママ友たちの意見、です。さらに言えば、サピックス全体の話でもな…
「ブログリーダー」を活用して、Cadizさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。