4年生から5年生になるときに、「週2から週3って厳しいよ~」と言ったら、お子さんが早稲アカに通っているママ友に「ふっ あとから振り返れば、5年なんてチョロイの…
先日、保護者説明会がありました。いつも、1番上のクラスと2番目のクラスだけ会場が別です…。きっと、スケジュールとか、やるべきことが違うんだと思います。未知の世…
「テスト直しはとても大事」「テスト直しこそがレベルアップの鍵」ええ、よく言われることです。ですが、学習習慣のない子供(と、その親)にとっては、「テスト直し」ほ…
色々とありました。ちょっと今、夜が怖くて、ついつい夜更かししてしまいます。今、目の前にある幸せが、いつ消えてしまうかわからないから、寝る前のプラに、大好きだよ…
見に来てくださっている皆様、ありがとうございます。実は、仲のいい方に耐え難いご不幸があり、しばらくの間そちらに注力したいと思っています。千葉入試は明日より本番…
【社会】偏差値60を超える子はしないこと~親を脱力させる間違い
1月11日の模試の解答を、今頃チェックする我が家。のんきです。。。いえ、違います。仲のいいママ友たちから続々と届く不合格の連絡に、一緒になって慌てたり不安にな…
1月14日、ちょうど夫が出勤するくらいの時間帯に、朝のニュース番組の速報で「京浜東北線ストップ」の一報が。夫は、京浜東北線の影響を受けるので、「マジかー!」と…
この記事、書こう、書こうと思いつつ、すっかり遅くなってしまいました。関東の中学受験に関して、出願状況、出願倍率、実際の合格者等…ワタシが見やすいと思ったのは、…
いよいよ小5学年の最終月。小5の模試はこれでおしまい。チキンなワタシは、結果を見たくなくてビビってました。というのも、冬になってからのプラの成績はガタガタと落…
先日の育成テストの社会で、思わぬ高得点を叩き出し、本来ならば喜べばいいのでしょうが、ワタシはかえって凹んでしまいました。ベコ…社会だったから、覚えりゃ点が取れ…
秋までは、というか11月までは調子が良かったムスメ。12月になったら、途端に、なんだか「イマイチ」な雰囲気。前は、「1位か2位か」みたいなオーラを出していたの…
いつもの模試の会場は、通っている日能研の教室。なので、プラにとっては、育成テストと模試に、大した違いは感じていない様子。(どっちでも、テスト前の対策しないから…
いよいよ、「志望校をどうするか」が現実の問題になってきました。12月には「PRE合判」というテストがあり、初の志望校判定が出ます。とはいえ、先生方いわく、「練…
あけましておめでとうございます思い出し記事なので、新年ですが、秋の話です。5年生の秋、プラの成績は安定してきました。理由は、社会のグダグダを理科がカバーし始め…
「ブログリーダー」を活用して、Cadizさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。