ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【日能研】7 クラスは上がらなくていい
サピから日能研の基礎クラスへ移ったプラに、最初から伝えていたこと。それは…「クラスは上がらなくていい」ワタシは、「何よりも基礎が大事」と思っている。基礎がグラ…
2019/11/30 10:00
【日能研】6 偏差値の魔法
前回、賢くなったと思い込んで浮かれているプラに、心の中で「いやいや、それはサピの偏差値なら…」と「サピ換算」したことで、ハッと気づいたことがありました。以前の…
2019/11/29 10:00
【日能研】5 好成績はサピのおかげ? その2
日能研は、一度のテストで成績が良かったからといって、クラスが変わったりはしません。(校舎によるかもしれません。プラが通っている校舎では…という話です)その代わ…
2019/11/28 10:00
【日能研】4 好成績はサピのおかげ? その1
プラは、毎回のテストを「丸腰」の状態で受けています。丸腰…つまり、なんの準備もしない、ということです。これはきっとワタシのせいでもあるけれど、テスト勉強をした…
2019/11/27 10:00
【日能研】3 日能研は宿題が少ない
塾(サピ)の宿題をほとんどやれなかった(やらなかった)プラ。大工か!くらい釘を刺したくなるワタシが、グッとこらえて、まずは様子見。毎日の計算があるのは、サピも…
2019/11/26 10:00
【個別指導】1 褒められまくる
プラがお世話になっている個別指導塾は、1対1で担任制。基本的に毎回同じ方が見てくださるのですが、 1~2月は、大学受験の直前で、高校生が追い込みをしている(追…
2019/11/25 10:00
【つぶやき】ボリュームゾーンは必死に見学を
四谷、早稲アカの偏差値 (以下、Y偏差値) 60日能研の偏差値 (以下、N偏差値) 60サピックスの偏差値 (以下、S偏差値) 50くらいの人で、その上の偏差…
2019/11/23 19:14
【日能研】2 生き生きし始める♪
塾の開始時刻が17時になったことで、ちょこっとだけお友だちと遊べるようになったプラ。表情が生き生きしてきました。学校から速攻で帰ってきて、速攻で出かけて行きま…
2019/11/22 10:00
【日能研】1初めてのクラス、初めてのテスト
新小5が始まりました。転塾を決めてから、ほんの数日。プラは、期待と不安が入り混じった、緊張した面持ちで建物に入って行きました。見送るときよりも、お迎えの時の方…
2019/11/21 10:00
【転塾】塾選び その8 ~サピックスというプライド
よく言われることですが…サピックス生が転塾を考えるときに、邪魔になると言われているもの。それは…サピックスというプライド 「中学受験するの?」「どこの塾に通っ…
2019/11/19 10:00
【転塾】塾探し シーズン2はこうなりました
「大手塾にいて、全体の中での立ち位置を意識したほうがいい」というママ友の話を聞いて、「確かに」と思ったので、我が家は、「大手塾(サピックス) → 大手塾(日能…
2019/11/18 13:27
【転塾】塾選び その7 ~説得
日能研に転塾しようと決めたものの、プラの気持ちが動かなくては、転塾できません。いや、できるだろうけれども、前向きに頑張れなかったら、意味がない。そこで「説得」…
2019/11/18 10:00
【転塾】塾選び その6 ~日能研(2)
個別の相談をお願いしたのが2月4日。新小5の新学期は2月8日。時間がない。日能研にするのか個別指導のCで4教科見てもらうのか、はたまた、まだこれから体験に行く…
2019/11/17 10:00
【転塾】塾選び その5 ~日能研
昨日書いた、「まさかの大手D」というのは、日能研のことです(^^;)なんで日能研かというと…シーズン1のときに、時間の都合上、一度も授業を受けていないのが日能…
2019/11/16 10:00
【転塾】塾選び その4 ~まさかの大手D
あっという間に時は過ぎ、新学年は目前。早く決めたい。自分の中では、先日の個別Cが有力だったので、誰か「お友達紹介」の「お友達」になってもらえる人がいないかと思…
2019/11/15 10:00
【転塾】塾選び その3 ~個別指導塾C
通える範囲には、個別指導塾が、大きいものから個人のものまであるようで、どれもこれも知らないので、以前ママ友さんから、「お友だちの娘さんの同級生の子が、個別Cに…
2019/11/14 10:00
【転塾】塾選び その2 ~少人数大手B
2月から新学年だから、もう時間がないっ!体験も行かないと決められないしっ!お友だちの中には、大手4塾じゃなくて、少人数の塾に行っている子もいる。検索…検索…栄…
2019/11/13 10:00
【転塾】塾選び その1 ~個別塾A
忘れもしない小4のクリスマス。いつもは大してチラシが入らない我が家の朝刊に、個別塾のチラシが。かつて大手塾で教えていた先生が始めたと思しき個別塾A。転塾を、し…
2019/11/12 10:00
【つぶやき】転塾を前にして思うこと
◆実力の伴わないクラスアップは悲劇の元以前の記事で、クラスアップの話を書いて、その最後に、「これが悲劇の始まりだとは…」と書きました。そう。ワタシが思うに、あ…
2019/11/11 10:00
【サピックス】転塾へ!
夏休み明けからジリ貧状態のプラ。「中学受験からの撤退」か「転塾」か。ママ友たちとお茶する時も、よくそんなことを話していました。ワタシが1番気になっていて、1番…
2019/11/10 10:00
【サピックス】サピ偏差値のネガティブな魔法
最近の首都圏の中学受験の経験者や、予備軍の皆さんはご存知のことと思いますが、サピックス偏差値と、他の3塾(四谷大塚、早稲田アカデミー、日能研)とでは、偏差値が…
2019/11/08 10:00
【サピックス】衝撃的な点数を取る その2(秋)
どんどん落ちてゆくプラの成績。ついに…40を切りました!秋のテストの偏差値…「38」ワタシは、くちをアングリなんかもう…もう…気分的に「終わり」でした。マンス…
2019/11/07 10:00
【サピックス】衝撃的な点数を取る その1(夏休み明け)
小4の夏。塾にも通い、学校の宿題も期日に余裕を持って終わらせ、帰省もしてイトコたちと遊び、適度にお出かけなんかもして、(勉強は…大したことはせず)プラは、充実…
2019/11/06 10:00
【つぶやき】身近な人と比較される辛さ
我が家は、毎年、夏休みはドカン!と帰省します。たいてい、3週間。小4の夏は、2週間くらいしか帰れなくて、プラは不満顔。それでも、母と子で向かい合っているより、…
2019/11/05 10:00
【サピックス】親子の泥沼 その2 ~小4の夏
小4の子供には、「気を引き締める」という言葉はないのか?まぐれでジャンプアップしたプラを、おだてたのは確かにワタシですが、気をよくしたプラは、頑張るどころか、…
2019/11/04 10:00
【つぶやき】テスト欠席によるクラスダウン
今日の更新は、ちょっと箸休め 塾を選ぶとき、「テストがどのくらいの頻度であるのか」は聞いても、「休んだらどうなるか」を聞いていない人は結構いる気がします。「塾…
2019/11/03 14:27
【サピックス】まぐれでジャンプアップ!
相変わらず、母と子の状況はイマイチで、本人もやる気が出ない...そんなタイミングで、突然、いい成績を取りました。しかも、組み分けテストで。αのすぐ下のクラスに…
2019/11/02 11:47
【サピックス】パパ参上!
親子関係がグダグダになって疲労困憊のプラとワタシ。その様子に気づいていないダンナ。「大丈夫、やれば出来るよ♪」と、能天気なことを言います。( ̄_ ̄メ) イライ…
2019/11/01 10:00
2019年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Cadizさんをフォローしませんか?