chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • エビス プレミアムエール

    今夜は、ヱビス プレミアムエールを頂いてます。 ラガータイプのエビスビールと異なりエールビールになるプレミアムエールは、香りの高い濃厚な味わいが特徴。 国産大手ブランドビールの大半がラガービールなので珍しいビール。 グラスに注ぐとエールビールならではの香りの高く柑橘系のような香りは、ホップに使われている「カスケード」が使われているからで数多くのエールビールにも使われています。 飲むと苦みより、甘みのコクがグッと前にでて最後に優しい苦みが来ます。喉越しは爽やかです。鼻から抜ける香りも華やかで心地い。 ジョッキで喉越しを味わうというよりかは、グラスで味わうビールですね。 エビスビールと製法も違いま…

  • サッポロ MEGA LAGER

    今夜は、『サッポロMEGA LAGER』を頂いています。 強炭酸、濃い苦みが刺激で、濃い味ビールが好きな人にはお勧めのホップにはビターな「ヘラクレス」を一部使用されています。 飲むと直ぐに強い苦みがやってきて強炭酸の喉越しがガッときます。 甘みは強くなく、第三のビールの中では間違いなく№1の苦みでパンチのある凄くパワフルなビールです。6%の強めのアルコールも相まって酔いも早く感じます。 うまみ、苦み、刺激の3拍子揃ったワイルド系第三のビール。 好みは分かれるでしょうがこうした振切った個性は好感が持てます。 成分表アルコール分 6%原材料名 発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦)、スピリッツ(…

  • エビスビール

    沢山飲んだお酒の中で振り返ると最も好きなビールは『YEBISUビール』ですね。 幼少期に読んだ「美味しんぼ」にも紹介されたビールで昔はこんな飲み物があるだと食通=エビスと刷り込まれてました。内容から自分の祖父世代にはドストライクな味で当時と変わらぬ製法で作り続けられていると描かれていたと思います。 20歳になってから飲み始めたお酒は酎ハイが主で、ビールを飲んで美味しいと思えるようになったのは25~30歳ぐらいかな。ビールの「喉越し」の良さがわかってからはすっかりビール党になりました。スーパードライの切れも素晴らしいけど、エビスの喉越しは格別でした。 ビール種類は色々と分類されますが、エビスビー…

  • 慶祝! アサヒ スーパードライ ロイヤルリミテッド

    今夜は、アサヒ スーパードライ ロイヤルリミテッドを頂いています。 ラベルから即位礼正殿の儀の行われる日にふさわしいビールですね。 飲むと切れよりも甘みと旨味が前に出て、最後にドライの切れがやってきます。メーカーサイトでは、通常のドライより通常より濃度を高めた二段階長期熟成と紹介されており、濃いドライに仕上げてあるという紹介になってますがその通りの仕上がりです。 アサヒのビールはドライの代名詞である切れが一番の売りで、コク、苦みを求める人は、キリン、サッポロを好む人が多いように思います。このロイヤルリミテッドが、そうしたキリン、サッポロを好む人にも飲んでもらいたいビールです。 プレミアムモルツ…

  • キャラメルコーン ギガント

    今夜のおつまみは、『ギガント!キャラメルコーン』を頂いてます。 スナック菓子の中で最も好きなキャラメルコーン。そのキャラメルコーンを大きさ約5倍にしたギガントは買わずにはいられない! 以前はでっかい!キャラメルコーンやコンビニオリジナルで販売されていましたが最近は見かけなくなったのでギガント!は歓喜の品です。 従来からキャラメルコーンから大きくなったことでよりサクサクと歯応えのある食感と口一杯に頬張った時の味が1つで得られます。 最近は控えめにしてますが甘い物でもお酒がグイグイ飲めます。 糖分、カロリー高めのキャラメルコーンに合うお酒はハイボールで決まりですね。

  • キリン 淡麗グリーンラベル

    今夜のお供はキリン 淡麗グリーンラベルで一杯やってます。 淡麗グリーンラベルは、糖質70%オフを武器に年齢から健康志向に目覚めたオジサンのマストアイテムとなりつつある発表酒。糖質オフ系の中で私の周りでも愛飲家が多い。 飲むと、ラガーや一番搾りのようなガツっとくる麦芽のコクはありませんが、香りがよくサラッと飲めます。印象としてバドワイザーのようなあっさりしたビールに近い印象で、後味もくどくないた為量が飲めます。 ホップアロマ製法と呼ばれる香りの高いアロマホップの香りを最大限に引き出す製法と、少ない酵母で発酵する独自の発酵方法によって糖質70オフを実現させビールに近い香りとコクを生み出しています。…

  • GRAND KIRIN JPL

    今夜のお供は『GRAND KIRIN JPL』を頂いてます。 JPLは「ジャパニーズ・ペールラガー」の略で現在は販売終了『IPL(インディアン・ペールラガー)』へと引継がれているようです。 なので、このビールは酒屋で偶然見つけました。 売れ残りと言うかもしれませんが… キリンの二枚看板である『ラガー』、『一番搾り』とは異なるコンセプトで、昨今話題になているクラフトビール市場に投入されたビールですね。最大の特徴は『ディップホップ製法』と呼ばれるホップの量と投入するタイミングにあるようです。簡単に説明するとホップの香りと麦芽のコクのバランスを突き詰めた製法。数百回の試作を経て完成したそうです。 グ…

  • 若竹屋酒造 Debut 純米 無濾過原酒

    今夜のお供は、福岡の酒蔵 若竹屋酒造「Debut 純米 無濾過原酒」。 全体画像 酒屋でワインのようなラベルが印象的なデザインがひときわ目を引き購入。珍しい酵母で作られたお酒でお店での紹介も興味をそそられました。 このお酒に使われている酵母『サッカロマイセス・サケ』は、1895年(明治28年)に矢部規矩治(やべ きくじ)博士によって命名されたものでその後に生まれた現在では主流となる『協会酵母』の元祖的な存在らしい。 色々飲んでは来たけどこれは元祖的な日本酒?胸が躍ります! 香りを嗅いでみると強い香りではなく、お店の紹介にあった「爽やかなライチ」とも思えるけど、洋ナシにも思えました。 飲んでみる…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、heartrockさんをフォローしませんか?

ハンドル名
heartrockさん
ブログタイトル
酒とビールと洋酒とおつまみ。
フォロー
酒とビールと洋酒とおつまみ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用