chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • サッポロ 冬物語

    今夜は、サッポロ 冬物語を頂いています。 冬ビールの代名詞となる冬物語は陳列されると冬の到来を感じまね。 黒ラベルと比べると香りもあり、広告の通りまろやかな味わい。 キレや苦みではなくコクのあるビール。 冬に出るビールは、ホップの香りのある味わい系が多いですね。 グラスに注ぐとウィーンモルトを使用している事で色合いも鮮やか。 冬限定ビールの中では最もおススメなビールです。 私の友人にこのビールが最も好きだというファンも多く、冬になるとビールの消費量が増える人もいます。 成分表アルコール分 6%原材料名麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、米、コーン、スターチ原料原産地麦芽の製造地例…

  • サッポロ チューハイ 99.99クリアユズ

    今夜は、サッポロチューハイ 99.99クリアユズを頂いています。 この99.99は、辛口のチューハイで個人的に好きで限定商品が出ると毎回頂いています。 柚子系の味は歳のせいか段々好きになってきて柚子胡椒は必須アイテムになっているせいか飛びつきました。 飲み口は柚子の香りと辛口の苦味、強炭酸がグッときますが、最後に柚子の甘味がきます。この甘味はインパクトがあり、辛口だと思って飲むと思いの外甘いと思いました。 ですが全体的にはバランスが良く、甘口のチューハイを避ける方にはオススメです。 オツマミは焼き鳥 柚子こしょう味。 柚子尽です。 初めて食べますが相性は抜群! 最高のオツマミです! アルコール…

  • アサヒ スーパードライ

    今夜は、定番アサヒ スーパードライを頂いています。 その昔、キリンの牙城を崩した名作ビール。 「さらりとした飲み口、さえるキレ味」のキャッチフレーズで、辛口という言葉を世に広めたビールです。 自分の親世代は、スーパードライの登場で一気にファンになったように思います。 ラベルは慶祝バージョン。 何度も飲んでますが、スルッと飲めるし喉越しも最高!心なしか少し以前に比べてコクがあるように感じますが歳のせいかもしれません。 喉越しの良い辛口ですが、旨味も感じます。 飲み会での飲み物で常にビール派の人は間違いなくスーパードライ愛好家のイメージ。 改めて素晴らしいビールと再確認しました。 おつまみは、カツ…

  • ハイネケン(HEINEKEN)

    ラグビーワールドカップの決勝戦はスポンサーのハイネケン(HEINEKEN)を頂いてます。 以前は酒屋で買うイメージでしたが、最近はコンビニ、スーパーでも買えるようになりました。 1873年オランダで生まれたハイネケンは現在麒麟との合弁会社を設立して国内で醸造されています。昨年までは、バドワイザーなどもそうでしたね。意外と国内醸造のビールはありますね。 ですが、麒麟のどのビールとも異なる味わいと香りを持っています。 フルーティな香りと甘み、スッキリとした喉越しと後味です。 酵母には、ハイネケンA酵母というオリジナル酵母が使われていて、香りの高いビールに仕上がっています。 とても飲みやすい為、ラグ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、heartrockさんをフォローしませんか?

ハンドル名
heartrockさん
ブログタイトル
酒とビールと洋酒とおつまみ。
フォロー
酒とビールと洋酒とおつまみ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用