今日もまだ、土曜の講演会の余韻の中。 自分自身の取り組む在宅医療を見直す。 今日は
病気の親が病院から『お家に帰ろう』とする時、その介護に関わるご家族の支えになりたい、という思いで在宅医療のブログを始めました。日々の在宅医療の取り組みをお伝えしたいと思います。これを読んで少しでも介護離職を防ぐことができれば嬉しいです。
『366日』って、曲がある。 昔から大好きでこの曲を流すと、 なぜか自然と涙が溢れ出る。 元カノ
日刊玉手箱 #893 今日はうるう年の2月29日。来月から日刊玉手箱再開です💛YOUTUBEのカメラも良い感じ💛
https://www.youtube.com/watch?v=HQLrm-MSSrU
親の介護をする。 家族の心配をする。 大切な人を大切にする。 こんな当たり前のこと
日刊玉手箱 #892 来月から本格的に日刊玉手箱再開したいなあ。。。。YOUTUBEのカメラの設定何とかなってきた⁈皆様どうでしょう⁈
https://www.youtube.com/watch?v=INyKCDDnS4o
先生、こんな私でも気を使ってるのよ。 1センチマイナスか、2センチマイナスか、 あ、コップの淵からの長さの事よ
https://www.instagram.com/p/C32aF2mLrAQ/
この日のインスタライブで、僕は噓をついた。 コチラ→2021年11月8日のインスタライブ。 急変
第249回 たなか会のインスタライブ配信 太田俊輔先生と地域連携のお話をしました🤗いつもありがとうございます🤗
https://www.instagram.com/p/C3z4FfBLLxU/
日刊玉手箱 #891 今日もYOUTUBEのカメラの設定に右往左往。。。。これもまた、さぼりも仕事と言い聞かせる((笑))ありがとうございます。
https://www.youtube.com/watch?v=7eE8HJEgocA
https://x.com/today_sho_chan/status/1761919943380177103
先日の関西リビングウィル研究会は一週間前。 認知症の人のリビングウィルを考える。
僕らは笑顔の渦を作りたい。それこそが『ザイタク』なんだから。
先生、ホンマ名医やわ。昨日な、もろたお薬な、 私夜飲んだんよ。そしたら、朝までぐっすりヨ。 とっ
今週は、とうとう念願だった、 サイコロジカルヴィクトリー外来を、 なんと!!!15年ぶりに再開した。 &nbs
日刊玉手箱 #890 さぼりも仕事のうち!って、言い聞かせる((笑))よく寝ました💛ありがとうございます。
https://www.youtube.com/watch?v=KFWqv4b9eOE
https://www.instagram.com/p/C3hs7IzrPCI/
第247回 たなか会のインスタライブ配信 ツノちゃん(訪問介護士)と『在宅訪問介護』『在宅療養支援』のお話しをしました。今日もありがとうございました😊🍀
https://www.instagram.com/p/C3PtAE0rDVs/
第246回 たなか会のインスタライブ配信 亜紀ちゃんと梅干しザイタクのお話し💖すごく楽しかったです🤗ありがとうございました🤗
https://www.instagram.com/p/C29xP-qr393/
日刊玉手箱 #889 一日ザイタクも、『ザイタク』だ。ただ、彼のリビングウィルを僕は知らない。
https://www.youtube.com/watch?v=oYUcXM6PikI
一晩の路地裏ザイタク。とにかくもう病院や施設には戻りたくない。
先生、あっちの病院もこっちの施設も、 検査で陽性だったから、もう入れないです。 皆さんにご迷惑がかかるから、そ
ユーモアの語源は、「にもかかわらず笑うこと」 息苦しくて、先生もうわしアカン思うたわ。 &nbs
第245回 たなか会のインスタライブ配信 今年もツノちゃんと高校生に講演してきました🤗良かったらどうぞご覧ください。
https://www.instagram.com/p/C2rP3NRrivF/
https://www.instagram.com/p/C2ZuaISrkJs/
第243回 たなか会のインスタライブ配信 今日は。光星壮馬さんのライブ演奏💖皆さま、どうぞよろしくお願いします🤗❣️
https://www.instagram.com/p/C2MOTvrLAu5/
日刊玉手箱 #888 コレ⁈いったいなんだ⁈外出を支援しよう。お出かけしよう。そんな感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=BYiOU10zgPM
第242回 たなか会のインスタライブ配信 小出亜紀ちゃんとミツマキマネと、いろいろなお話しをしました💖今後も路地裏ノルキン部を盛り上げたいと思います🤗💖🍀皆さま、今年もどうぞよろしくお願いします🤗❣️
https://www.instagram.com/p/C2Ht2OXLW-r/
第241回 たなか会のインスタライブ配信 ツノちゃん(訪問介護士)と『コンパッション』『向こう三軒両隣』『能登半島地震震災支援』のお話しをしました。今日もありがとうございました😊🍀
https://www.instagram.com/p/C11kqdDrCLY/
https://www.instagram.com/p/C1txWj4rqjo/
https://www.instagram.com/p/C1RoI38rgkp/
日刊玉手箱 #887 とりあえず相談所に戻ったので、今日もリスタートだ💛
https://www.youtube.com/watch?v=Fjf59a01PAc
芽生えてた感情切って泣いて。 大好きなアジカンのリライトの一節。 そう言えば、アジ
医者になったのは26年前。 あの頃からずっと、24時間365日、 患者と医者の関係と向き合ってきた。 &nbs
https://www.instagram.com/p/C1CETuBr9hg/
第237回 たなか会のインスタライブ配信 ツノちゃん(訪問介護士)と『認知症』『人の話しを聴く』『ノルディックウォーキング』のお話し楽しくしました‼️今日もありがとうございました😊💖
https://www.instagram.com/p/C0tfvgRr-_e/
日刊玉手箱 #886 さあ、リスタート!!!今日は、テスト配信です💛
https://www.youtube.com/watch?v=XfinbyVvBCk
https://x.com/today_sho_chan/status/1759382380857733290
https://x.com/today_sho_chan/status/1758295558077518021
https://x.com/today_sho_chan/status/1756846494295220345
https://x.com/today_sho_chan/status/1754308918829105375
https://x.com/today_sho_chan/status/1752559913497473438
https://x.com/today_sho_chan/status/1755758633626034306
ぼくら、今はじまるのさ。 今日皆さんとご一緒に聴いた歌。 「君は、今」の一節だ。
本当に、リビングウィルはいるのか?また、 リビングウィルがあれば上手くいくのか?
施設在宅を選ぶ時の大切なポイントをお伝えしたい。 先生、ワタシらもそろそろな、 施設、入らんとア
バレンタインデーの翌日。 毎年決まって冷蔵庫にあった母からのチョコ。 仕事から、たまに自宅に帰る僕なんだが、
今日は、クリニックのパソコンを新調した。 クリニックのいろいろなネット環境調整に、
今日はとっても残念なことがあった。 あまり、文章を表現すると、 アカンことを書いてしまいそうだ。
章ちゃん、まだ旅の途中よ。立ち止まんなさんな。 今朝仕事前に、年明け初めて、祖父母の墓掃除に行っ
仕事でお看取りを繰り返す度に、 両親の事がフラッシュバックする。 素晴らしいザイタク看取りに、
ここのデイサービスは素敵だ。一緒に、やって行こうと思ってくれている。
先生、またまた、落ち着いてからの報告になっちゃったんですけど、 先生とこになんかあった時、相談していいなんて知
ご近所のか◯こさん、40年来のご友人。 この40年の間に、お友達3人くらいで、 アッチにコッチに海外旅行なんか
先生、今夕、門扉の外灯も、ちょうど、 このタイミングで切れちゃったんです。 素敵な旅立ちを見せて
先生、こんな夜中にお電話したら、 きっと、お休みになってるやろうし、 先生や看護師さんだって、夜は、 やっぱり
先生、ここや。痛いんは、、、ここ、、 ご自身の左胸に、手のひらを当て、 いつもは見せたことがない
『ザイタクのカオリ』って名前で、Xスペースで、 毎週月曜日10時からザイタクのこと話そうと思ってて。 &nbs
田中くん、あのね、どうかな~~ 全身麻酔での肝心なこと知ってる? とっても厳しい研修医時代、 今
Re-habili-tationで、悪い習慣も良い習慣も再建して行こうよ。人生は楽しまなくっちゃ。
リハビリテーションを英語で書くと、Rehabilitationで、 分解すると、Re-habili-tatio
ショータロー、あのな、それが『普通』の在宅医やないか。 今度の2月17日土曜日に開催される関西リ
「たべる」にまつわる物語は、星の数だけある。 僕も、たくさんあるけど、今度は僕の話じゃなくて、 患者さんの物語
「ブログリーダー」を活用して、田中章太郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日もまだ、土曜の講演会の余韻の中。 自分自身の取り組む在宅医療を見直す。 今日は
https://www.youtube.com/watch?v=qtz6ltwEsCE
https://x.com/today_sho_chan/status/1944563237783245133
昨日は、『訪問リハビリテーションを話そう』第6回だった。 振り返りとリセットを兼ねて、朝から片男波に一人向かっ
今日は、訪問リハビリテーションを話そうの第6回。 長尾和宏先生のおかげで、いつも以上にご参加があった。 &nb
腹臥位療法を中心に、そして、 もちろん、『ザイタク』だから、 双方向で、ご本人ご家族が中心で、 リハビリテーシ
https://www.youtube.com/watch?v=XIGXDrSEe4Q
今週土曜日は三田市総合文化センター郷の音ホールで、 『訪問リハビリテーションを話そう』が開催されます。 &nb
https://www.youtube.com/watch?v=6xtakL6KILQ
アッチの世界にはなあ、どうやろ、、お父さん、 待っとるやろか?他の女の人出来てへんかな? ワタシの事なんかもう
昨日の三田市のお坊さんとの勉強会でのご質問に、 旅立つ方はその時を知るのでしょうか?とあった。
https://www.youtube.com/watch?v=90VsqcHSDCI
今日は、三田市仏教界のお坊さんと人権学習勉強会。 『けったいな町医者』を上映後、在宅医療を学んだ。  
https://www.youtube.com/watch?v=YBG6OcoBOLw
今日は久しぶりに自宅に帰って、 妻と娘と一緒に食事をした。 息子はデートで忙しそうだった。 &n
先生、ワタシね、後妻だけど、ちゃんと、、 ちゃんとね、、主人の事、愛しているのよ。 彼の亡くなった前の奥さんの
医療依存度のコントロールは、ザイタクリハビリで。 リハビリテーションには、主に3つ
https://www.youtube.com/watch?v=0N4EZ9gw2P4
在宅医療第三世代の『ザイタク』を、 どうしても映像化してもらいたくて、 『けったいな町医者』の毛利監督に 今年
深夜の患者さんからのお電話は、難しい。 来て欲しいのか、それとも、不安だけなのか、 はたまた、な
人生の最終段階でお出逢いすることが多い。 在宅医療は、いつだって、そう言うもの。 それは、それで
https://www.instagram.com/p/C9cOWy3B5hp/
https://www.youtube.com/watch?v=dNuAdhVEfVE
https://x.com/today_sho_chan/status/1812654910263230721
楽器。永遠の憧れ。 何か弾けるようになりたくて、 毎朝のYOUTUBEでウクレレをしてる。 2年で2曲だけ弾け
僕は、リハビリテーションが大好きだ。 どこが好きなん?って、たまに訊かれるが、 &
最近、デイサービスでの急変対応について、 施設の熱い皆さんと話し合う機会が増えている。 &nbs
https://www.youtube.com/watch?v=qnwQtbL8UYs
https://www.youtube.com/watch?v=jwdyJjEvj7A
今日は、箕面市認知症カフェネットワーク主催の 認知症カフェ研修に参加させていただいた。 認知症カ
https://www.youtube.com/watch?v=8Dn4kmN61zQ
会津若松の遠藤祐子さんから頂いた認知症マフ。 そこには3匹のコブタさんが付けられていて、 とっても可愛く、思わ
https://www.youtube.com/watch?v=WpVr_Dh6qLM
入院したい?したくない? 認知症があっても、百歳目前でも、 大好きなことと、大嫌いなことは、 本
https://www.youtube.com/watch?v=jwU-gGXBZmE
たなか会のインスタライブは、とうとう270回を超えた。 毎週月曜日に1時間、ザイタク医療に関わるいろんな方とお
https://www.instagram.com/reel/C9KNNTGBJmG/
https://www.youtube.com/watch?v=LhjgbtVev4I
https://x.com/today_sho_chan/status/1810117805297304032
今日七夕は、なんと結婚記念日22回目。 22年もこのように家庭を守って頂き、 心から感謝したい。と彼女に伝える