今日はいつもお稽古で利用させてもらっている東生涯学習センターのグループフェスティバルでした。マツケンサンバ(胡蝶オリジナル踊り)の時には3人のマツケンさんが一緒に踊ります。たくさんの方に笑っていただいて、楽しいです。大阪万博も近いので、コブクロの「この地球の続きを」をみんなで踊りました。2025年5月3日民舞胡蝶単独発表会「ええやん民舞」が、2年ぶりに開催されます。ぜひ皆さん見に来てください。また民舞やってみたいなあーって思う方、一緒に踊りましょー。楽しいですよ(≧∇≦)グループフェスティバル
日本各地の民謡民舞を紹介。麦屋節の笠踊りコンクールで2年連続優勝。隠岐の島しげさ踊りパレードで総合優勝。なまはげ伝道師取得。箕面市メイプル大ホールで発表会を開催します。地域の敬老会、イベント等にボランティアで出演。
今日 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,071サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
演劇・ダンスブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,224サイト |
民俗芸能・郷土芸能 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 15サイト |
地域生活(街) 関西ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 14,515サイト |
箕面市情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 105サイト |
今日 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 81,031位 | 81,311位 | 79,574位 | 1,040,071サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
演劇・ダンスブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 685位 | 692位 | 662位 | 5,224サイト |
民俗芸能・郷土芸能 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2位 | 2位 | 15サイト |
地域生活(街) 関西ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,311位 | 1,299位 | 1,285位 | 14,515サイト |
箕面市情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 13位 | 12位 | 11位 | 105サイト |
今日 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,071サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
演劇・ダンスブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,224サイト |
民俗芸能・郷土芸能 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 15サイト |
地域生活(街) 関西ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 14,515サイト |
箕面市情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 105サイト |
今日はいつもお稽古で利用させてもらっている東生涯学習センターのグループフェスティバルでした。マツケンサンバ(胡蝶オリジナル踊り)の時には3人のマツケンさんが一緒に踊ります。たくさんの方に笑っていただいて、楽しいです。大阪万博も近いので、コブクロの「この地球の続きを」をみんなで踊りました。2025年5月3日民舞胡蝶単独発表会「ええやん民舞」が、2年ぶりに開催されます。ぜひ皆さん見に来てください。また民舞やってみたいなあーって思う方、一緒に踊りましょー。楽しいですよ(≧∇≦)グループフェスティバル
2025年5月3日2年ぶりの民舞胡蝶発表会が開催されます。是非見に来てください。みんな練習がんばってます(ง•̀_•́)ง民舞胡蝶発表会
令和7年民舞胡蝶新年初舞会が箕面市の風の杜で行われました。この初舞会では名取に昇伝する生徒五名の名取襲名も行われました。御来賓には箕面市長の原田亮先生や上島一彦先生にもお越しいただきました。襲名式ではそれぞれ表彰状と名前をいただいて皆さんに発表しました。ちなみに胡蝶では初伝、中伝、奥伝、師範と段があります。それぞれに名前の付け方があります。初伝は……胡蝶富貴先生の富貴をいただいて、富貴の後ろに漢字を付け加えます。例えば富貴愛と書いて、ふきあと呼びます。中伝は……胡蝶の胡と富貴の富をいただいて、胡富の後ろに漢字を付け加えます。例えば胡富蓉こふようと呼びます。奥伝は……胡蝶をいただいて、胡蝶の後ろに漢字を付け加えます。例えば胡蝶富こちょうふと呼びます。名前を頂くということは、レベルが上がるのはもちろんですが、...初舞会&襲名会
先日萱野東小学校へ踊育キャリアプログラム~みのも天狗舞の学習~のため、胡蝶富貴先生と生徒4人で小学生に天狗舞を教えてきました。みのも天狗舞は……箕面市の西江寺で毎年10月15日16日と古くから伝わる「天狗まつり」があります。役行者が変化したといわれる天狗が、手にささらを持ち、人々を追いかけながら叩いて回ります。これが邪気払いで、無病息災のご利益があり、子供達が元気で賢く良い子に育つと言われています。今も昔も変わらぬ子を育て子孫繁栄を願う親の素朴にして美しい願いや祈りが「まつり」となったそうです。胡蝶富貴先生は今から25年前、箕面市にこのような長い歴史と伝統を誇る「天狗まつり」が今も継承されていることを知り深い感動を覚え、この奥深い「天狗まつり」を何とか「舞」という形で表現したいと思い、天狗が自由に山を駆け...踊育
胡蝶本部教室の年末恒例のお蕎麦の日です。とっても美味しかったです。他の部屋で練習中に調理室を借りて作ってくれた笹川さんには感謝しかありません。お料理上手な方がいて幸せです。今週の土曜日が今年最後のお稽古です。いよいよ来年の5月3日に民舞胡蝶「ええやん民舞」が開催されます。そのためのお稽古が始まります。今年は沢山のイペントがあって、楽しい一年になりました。ありがとうございました。また来年も頑張ります(ง•̀_•́)งご興味がある方、是非見学に来てください。年齢性別関係ないですよー。盆踊り教室もあります。一緒に踊りましょー(*^⩊^*)年末恒例のお蕎麦の日
12月14日稲ふれあいセンターの年忘れ演劇大会に出演させてもらいました。沢山の方に見ていただいて、沢山拍手貰って嬉しかったです。今年最後のイベントになりました。色々イベント参加出来て楽しい一年になりました。また来年も頑張ります。来年と言えば〜。令和7年5月3日に民舞胡蝶「えいやん民舞」の発表会があります。少しづつ練習も始めています。是非見に来てください。年忘れ演劇大会
今日のお稽古に箕面市長の原田りょう先生が来てくれました。とっても気さくで笑顔の素敵な先生です。箕面市イベントでは大変お世話になってます。お稽古にゲストが来ました。
11月17日に箕面市民謡連盟の発表会がありました。新舞踊で人生まだまだ三線グループ「なんくるないさぁ」各地の盆踊りメドレーを披露したりと色々させてもらいました。胡蝶のマツケンも来てますよ😊今年最後の大きなイベントでした。また来年も頑張ろ(*˙0˙*)۶追伸:来年には2年ぶりの胡蝶会「ええやん民舞」の発表会があります。ご興味あるかたは是非見に来てください。きっと郷土民舞が好きになりますよ(*^⩊^*)箕面市民謡連盟民謡民舞まつり
10月20日、2つのイベントをハシゴしてきました。1つ目は箕面の郷での秋祭り!駐車場で踊りました。風が強く寒かったけど、皆さんの手拍子が、嬉しかったです。もう1つはメイプルホールで行われていた、まなび、つどい、ふれあい祭りです。最後には胡蝶バージョン盆踊りのマツケンサンバを踊りました。やっぱり盛り上がります!箕面の郷秋祭り&まなびつどいふれあい祭り
10月12日は南小地区敬老会で踊って来ました。みんな楽しそうに見てくれて、拍手もたくさんいただいて、嬉しかったです。10月13日は高槻で遥ゆきの歌謡祭に出演させてもらいました。こちらもたくさんの方に見てもらって、良かったよって言ってもらえて、嬉しいしがんばろーって思えます。みんなでお稽古励みます✧٩(๑•̀o•́๑)وエイエイオー!!南小地区敬老会・遥ゆき歌謡祭
宝くじのルーツは大阪府にある箕面山瀧安寺の富くじだそうです。その行事に参加させてもらいました。毎年10月10日にしてるそうです。私たちはこきりこ節と俵つみ唄を奉納舞として、披露させてもらいました。踊ってる時は撮影出来なかったので、こきりこ節のリハーサルしてる所をパシャリ📸しました😊バイオリンの音色から始まるこきりこ節は感動しますよ✨龍安寺の箕面富
みのお祭り2日目!!今年は各地の民舞の衣装を来てパレードしました。なまはげから泣かされた子供たちがいっぱい。夕方からは盆踊り!大盛り上がりで、たくさんの方が一緒踊ってくれて、楽しかったです。みのお祭り2日目
みのお祭り1日目!牛深ハイヤ節と新箕面音頭を踊りました。たくさんの方に見てもらえて、嬉しかったです。みのお祭り1日目
敬老会に出演させてもらいました。敬老会シーズンなので、あちこちの敬老会に出演予定です(˶ᐢᗜᐢ˶)✨マツケンサンバの時はマツケンに仮装したメンバーが盛り上げます。お客さんも私達も大笑いで楽しく踊ります。始まる前気はみんなでエイエイオー!と気合い入れてから踊ってます。次はどこの敬老会だったかなー??豊川北小学校敬老会
9月26日高槻観月祭に出演してきました。高槻の民謡舞踊を披露させてもらいました。楽しいイベントでした。高槻観月祭
お稽古練習風景です。小道具を持って踊る事が多く、この踊りはうちわを持っています。群舞でなので、一人一人頑張って覚えるけど、隣に人がいるので安心です(笑)みんなで覚えて最後まで踊れたら感動の拍手です。興味がある方はぜひ見に来てください。体験でもいいですよー。近々高槻市である観月祭の練習風景でしたァ(͜͡͡)練習風景
2024年9月15日.全大阪みんよう大賞に出演してきました。唄のコンクールの間に民舞が入ります。私たちは伊予漫才、秋田船方節、秋田音頭、牛深ハイヤ節、八木節を踊らせていただきました。たくさんの方に見ていただいて、大きな拍手をいただきました。伊予漫才は松の扇子と金銀扇子で華やかです。秋田音頭は若い生徒さんたちで、飛んではねて元気よく踊りました。牛深ハイヤ節は踊るとみんな笑顔になります。とっても楽しい民舞です。八木節は扇子踊り、手踊り、手ぬぐい踊り、笠踊り、傘踊りといろんな小道具と踊りで出たり入ったりとにぎやかに楽しく踊ります。8月は小学校の夏祭りの盆踊りに参加したり、老人ホームやデイサービスへの夏まつり、ウェルビー箕面の夏祭りなど大忙しでした。盆踊りってみんなで踊るのでほんと楽しいです。健康にもいいはずです...全大阪みんよう大賞
6月15日稲ふれあいセンター祭りに参加させていただきました。たくさんの方が見に来られていました。東京ブギブギ盆踊りバージョンで見に来てくださっている方も楽しく踊ってくれていました。「上手だね~」「楽しかったよ」など声をかけてもらえるとさらにがんばってお稽古しようと思います。稲ふれあいセンター祭り
2024年5月24日大阪コンラッド大阪で開催された関西ホープ・チャリティーディナーのイベントに参加させていただきました。なまはげ👹オープニングを盛り上げてもらいます。バイオリンの音楽から始まる「こきりこ節」は癒されます。画像が悪い(´;ω;`)ですが、大阪万博キャラクターのミャクミャク君と「この地球の続きを」踊ってます。あと盆踊りバージョンのダンシングヒーロを踊りました。みなさん有名な音楽だったので、一緒に踊ってくれて盛り上がりました。大きなイベントで緊張しましたが、みなさんが楽しんでいただいていたので、うれしかったです。関西ホープ・チャリティーディナー
今日は東生涯学習センターでのグループフェスティバルでした。この場所は胡蝶会の練習場所です。昼前に集まってリハーサルしました。伊予万歳は胡蝶の十八番です😊本番ではお客さんとの距離が近かったです。たくさん拍手いただいて嬉しかったです。グループフェスティバル
「ブログリーダー」を活用して、民舞胡蝶さんをフォローしませんか?
今日はいつもお稽古で利用させてもらっている東生涯学習センターのグループフェスティバルでした。マツケンサンバ(胡蝶オリジナル踊り)の時には3人のマツケンさんが一緒に踊ります。たくさんの方に笑っていただいて、楽しいです。大阪万博も近いので、コブクロの「この地球の続きを」をみんなで踊りました。2025年5月3日民舞胡蝶単独発表会「ええやん民舞」が、2年ぶりに開催されます。ぜひ皆さん見に来てください。また民舞やってみたいなあーって思う方、一緒に踊りましょー。楽しいですよ(≧∇≦)グループフェスティバル
2025年5月3日2年ぶりの民舞胡蝶発表会が開催されます。是非見に来てください。みんな練習がんばってます(ง•̀_•́)ง民舞胡蝶発表会
令和7年民舞胡蝶新年初舞会が箕面市の風の杜で行われました。この初舞会では名取に昇伝する生徒五名の名取襲名も行われました。御来賓には箕面市長の原田亮先生や上島一彦先生にもお越しいただきました。襲名式ではそれぞれ表彰状と名前をいただいて皆さんに発表しました。ちなみに胡蝶では初伝、中伝、奥伝、師範と段があります。それぞれに名前の付け方があります。初伝は……胡蝶富貴先生の富貴をいただいて、富貴の後ろに漢字を付け加えます。例えば富貴愛と書いて、ふきあと呼びます。中伝は……胡蝶の胡と富貴の富をいただいて、胡富の後ろに漢字を付け加えます。例えば胡富蓉こふようと呼びます。奥伝は……胡蝶をいただいて、胡蝶の後ろに漢字を付け加えます。例えば胡蝶富こちょうふと呼びます。名前を頂くということは、レベルが上がるのはもちろんですが、...初舞会&襲名会
先日萱野東小学校へ踊育キャリアプログラム~みのも天狗舞の学習~のため、胡蝶富貴先生と生徒4人で小学生に天狗舞を教えてきました。みのも天狗舞は……箕面市の西江寺で毎年10月15日16日と古くから伝わる「天狗まつり」があります。役行者が変化したといわれる天狗が、手にささらを持ち、人々を追いかけながら叩いて回ります。これが邪気払いで、無病息災のご利益があり、子供達が元気で賢く良い子に育つと言われています。今も昔も変わらぬ子を育て子孫繁栄を願う親の素朴にして美しい願いや祈りが「まつり」となったそうです。胡蝶富貴先生は今から25年前、箕面市にこのような長い歴史と伝統を誇る「天狗まつり」が今も継承されていることを知り深い感動を覚え、この奥深い「天狗まつり」を何とか「舞」という形で表現したいと思い、天狗が自由に山を駆け...踊育
胡蝶本部教室の年末恒例のお蕎麦の日です。とっても美味しかったです。他の部屋で練習中に調理室を借りて作ってくれた笹川さんには感謝しかありません。お料理上手な方がいて幸せです。今週の土曜日が今年最後のお稽古です。いよいよ来年の5月3日に民舞胡蝶「ええやん民舞」が開催されます。そのためのお稽古が始まります。今年は沢山のイペントがあって、楽しい一年になりました。ありがとうございました。また来年も頑張ります(ง•̀_•́)งご興味がある方、是非見学に来てください。年齢性別関係ないですよー。盆踊り教室もあります。一緒に踊りましょー(*^⩊^*)年末恒例のお蕎麦の日
12月14日稲ふれあいセンターの年忘れ演劇大会に出演させてもらいました。沢山の方に見ていただいて、沢山拍手貰って嬉しかったです。今年最後のイベントになりました。色々イベント参加出来て楽しい一年になりました。また来年も頑張ります。来年と言えば〜。令和7年5月3日に民舞胡蝶「えいやん民舞」の発表会があります。少しづつ練習も始めています。是非見に来てください。年忘れ演劇大会
今日のお稽古に箕面市長の原田りょう先生が来てくれました。とっても気さくで笑顔の素敵な先生です。箕面市イベントでは大変お世話になってます。お稽古にゲストが来ました。
11月17日に箕面市民謡連盟の発表会がありました。新舞踊で人生まだまだ三線グループ「なんくるないさぁ」各地の盆踊りメドレーを披露したりと色々させてもらいました。胡蝶のマツケンも来てますよ😊今年最後の大きなイベントでした。また来年も頑張ろ(*˙0˙*)۶追伸:来年には2年ぶりの胡蝶会「ええやん民舞」の発表会があります。ご興味あるかたは是非見に来てください。きっと郷土民舞が好きになりますよ(*^⩊^*)箕面市民謡連盟民謡民舞まつり
10月20日、2つのイベントをハシゴしてきました。1つ目は箕面の郷での秋祭り!駐車場で踊りました。風が強く寒かったけど、皆さんの手拍子が、嬉しかったです。もう1つはメイプルホールで行われていた、まなび、つどい、ふれあい祭りです。最後には胡蝶バージョン盆踊りのマツケンサンバを踊りました。やっぱり盛り上がります!箕面の郷秋祭り&まなびつどいふれあい祭り
10月12日は南小地区敬老会で踊って来ました。みんな楽しそうに見てくれて、拍手もたくさんいただいて、嬉しかったです。10月13日は高槻で遥ゆきの歌謡祭に出演させてもらいました。こちらもたくさんの方に見てもらって、良かったよって言ってもらえて、嬉しいしがんばろーって思えます。みんなでお稽古励みます✧٩(๑•̀o•́๑)وエイエイオー!!南小地区敬老会・遥ゆき歌謡祭
宝くじのルーツは大阪府にある箕面山瀧安寺の富くじだそうです。その行事に参加させてもらいました。毎年10月10日にしてるそうです。私たちはこきりこ節と俵つみ唄を奉納舞として、披露させてもらいました。踊ってる時は撮影出来なかったので、こきりこ節のリハーサルしてる所をパシャリ📸しました😊バイオリンの音色から始まるこきりこ節は感動しますよ✨龍安寺の箕面富
みのお祭り2日目!!今年は各地の民舞の衣装を来てパレードしました。なまはげから泣かされた子供たちがいっぱい。夕方からは盆踊り!大盛り上がりで、たくさんの方が一緒踊ってくれて、楽しかったです。みのお祭り2日目
みのお祭り1日目!牛深ハイヤ節と新箕面音頭を踊りました。たくさんの方に見てもらえて、嬉しかったです。みのお祭り1日目
敬老会に出演させてもらいました。敬老会シーズンなので、あちこちの敬老会に出演予定です(˶ᐢᗜᐢ˶)✨マツケンサンバの時はマツケンに仮装したメンバーが盛り上げます。お客さんも私達も大笑いで楽しく踊ります。始まる前気はみんなでエイエイオー!と気合い入れてから踊ってます。次はどこの敬老会だったかなー??豊川北小学校敬老会
9月26日高槻観月祭に出演してきました。高槻の民謡舞踊を披露させてもらいました。楽しいイベントでした。高槻観月祭
お稽古練習風景です。小道具を持って踊る事が多く、この踊りはうちわを持っています。群舞でなので、一人一人頑張って覚えるけど、隣に人がいるので安心です(笑)みんなで覚えて最後まで踊れたら感動の拍手です。興味がある方はぜひ見に来てください。体験でもいいですよー。近々高槻市である観月祭の練習風景でしたァ(͜͡͡)練習風景
2024年9月15日.全大阪みんよう大賞に出演してきました。唄のコンクールの間に民舞が入ります。私たちは伊予漫才、秋田船方節、秋田音頭、牛深ハイヤ節、八木節を踊らせていただきました。たくさんの方に見ていただいて、大きな拍手をいただきました。伊予漫才は松の扇子と金銀扇子で華やかです。秋田音頭は若い生徒さんたちで、飛んではねて元気よく踊りました。牛深ハイヤ節は踊るとみんな笑顔になります。とっても楽しい民舞です。八木節は扇子踊り、手踊り、手ぬぐい踊り、笠踊り、傘踊りといろんな小道具と踊りで出たり入ったりとにぎやかに楽しく踊ります。8月は小学校の夏祭りの盆踊りに参加したり、老人ホームやデイサービスへの夏まつり、ウェルビー箕面の夏祭りなど大忙しでした。盆踊りってみんなで踊るのでほんと楽しいです。健康にもいいはずです...全大阪みんよう大賞
6月15日稲ふれあいセンター祭りに参加させていただきました。たくさんの方が見に来られていました。東京ブギブギ盆踊りバージョンで見に来てくださっている方も楽しく踊ってくれていました。「上手だね~」「楽しかったよ」など声をかけてもらえるとさらにがんばってお稽古しようと思います。稲ふれあいセンター祭り
2024年5月24日大阪コンラッド大阪で開催された関西ホープ・チャリティーディナーのイベントに参加させていただきました。なまはげ👹オープニングを盛り上げてもらいます。バイオリンの音楽から始まる「こきりこ節」は癒されます。画像が悪い(´;ω;`)ですが、大阪万博キャラクターのミャクミャク君と「この地球の続きを」踊ってます。あと盆踊りバージョンのダンシングヒーロを踊りました。みなさん有名な音楽だったので、一緒に踊ってくれて盛り上がりました。大きなイベントで緊張しましたが、みなさんが楽しんでいただいていたので、うれしかったです。関西ホープ・チャリティーディナー
今日は東生涯学習センターでのグループフェスティバルでした。この場所は胡蝶会の練習場所です。昼前に集まってリハーサルしました。伊予万歳は胡蝶の十八番です😊本番ではお客さんとの距離が近かったです。たくさん拍手いただいて嬉しかったです。グループフェスティバル
今日は東生涯学習センターでのグループフェスティバルでした。この場所は胡蝶会の練習場所です。昼前に集まってリハーサルしました。伊予万歳は胡蝶の十八番です😊本番ではお客さんとの距離が近かったです。たくさん拍手いただいて嬉しかったです。グループフェスティバル
2月24日土曜日箕面市メイプルホールにて、津軽三味線コンクールのゲスト出演させていただきました。今日は唄のコンクールでした。明日が津軽三味線のコンクールだそうです。民謡MIXなどを踊りましたが、最後に皆さんと一緒に大阪万博のテーマソングでコブクロの「この地球の続きを」盆踊りバージョンを踊りました。津軽三味線コンクール
梅田スカイビルでのイベントOneWorldfestivalに参加してきました。盆踊りバージョンの「この地球の続きを」をミャクミャクと一緒に踊らせてもらいました。大阪万博のテーマソングと踊りを流行らせて行こうと思います😊OneWorldfestival
先日胡蝶初舞会がありました。美味しい食事をしながら、踊りを披露したり、かくし芸をしたりと楽しい1日でした。今年も楽しく、仲良く、お稽古に発表会に頑張りたいと思います。子供たちの祇園小唄はお箱になりそうです。胡蝶のマツケンさんもこられて、楽しかったです。今年もよろしくお願いします。初舞会
今日はお疲れ様パーティでした。会員さんが手作りの料理を用意してくれて、みんなで食べました。とってもとっても美味しかったです。今年はたくさんのイベントに参加させてもらいました。盆踊りから民謡連盟の発表会など、毎月なにかイベントに参加していたように思いますが、楽しい1年を過ごすことが出来ました。また来年も胡蝶会発展のため、自分の健康のため、みんなで楽しく和気あいあいとお稽古に励みたいと思います。小学生から80代まで幅広く生徒さん達がいます。ご興味のある方は是非一緒に楽しみませんか??年内最後のお稽古
10月8日箕面市民謡連盟第41回民謡民舞まつりに参加しました。オープニングは伊予万歳からです。松づくしはとっても綺麗ですよ。子供たちは足にも扇子を挟んでがんばってます。色々踊りましたが最後のとりはやっぱり胡蝶先生の男道ですねー。生徒も周りで一緒に踊りました。終わってからみんなで打ち上げ🍻に行って、楽しい1日を過ごせました。民謡民舞まつり
10月1日は毎年参加させていただいている箕面まつりでした。今年のパレードはハローウィン仮装がテーマでしたので、胡蝶では各地の民謡の衣装で参加しました。例えば、なまはげ、花笠音頭、みのも天狗、よへほ、などなどです。夕方からは盆踊りにも参加させてもらいました。大阪市のミャクミャクも箕面の滝の道ゆづるくんも来てくれて、盛り上がりました。暑かったけど、楽しかったです。箕面まつり
9月30日高槻の安満遺跡公園で観月祭に参加してきました。雨で2年ほど中止になっていたと思います。今年も不安でしたが無事開催されたので踊ることが出来ました。高槻の民謡舞踊を3曲披露してきました。たくさんの方が見にこられてましたよ。素敵な夜になりました。高槻観月祭