chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東洋医学の世界_北海道鍼灸Presents https://hokkaido-shinkyu.hatenablog.com/

こんにちは、北海道鍼灸専門学校です。 このブログには、これから鍼灸を中心に東洋医学の理論や知識をわかりやすく伝える記事を掲載していきます。

北海道鍼灸専門学校
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/10

arrow_drop_down
  • 風邪

    寒い時期は、“万病の本”とも呼ばれる「風邪」に注意が必要です。東洋医学の理論では、衛気(えき)という気が皮膚を守り、外邪が体内に侵入することを防ぐと考えます。衛気は腠理(肌のきめ・毛穴)の開閉を調節し、汗の分泌を正常に保つ役割も担います。疲労やストレスなどで気虚の状態になると、衛気の力も弱くなり、外邪の侵入に対する抵抗力が落ちてしまいます。特に、汗をかいたまま風に当たって身体を冷やすと、開いた腠理から風寒の邪が侵入しやすくなります。衛気の力がある程度保たれている場合には、外邪は身体の深部まで達することができず、皮下で衛気と外邪が争う際に悪寒や発熱、頭痛などの症状が現れます。この風邪の引き始めで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北海道鍼灸専門学校さんをフォローしませんか?

ハンドル名
北海道鍼灸専門学校さん
ブログタイトル
東洋医学の世界_北海道鍼灸Presents
フォロー
東洋医学の世界_北海道鍼灸Presents

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用