chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
1%の人しか知らないお金のウラ技 https://www.yumepolly.com/

ファイナンシャルプランナー(FP)として社会保険関係の仕事をしています。主婦目線で初心者の為の生活に関するお金について(扶養・年金・雇用・税金等)綴っています。子育て、旅行、映画、読書、食べ歩きもブログも書いています。

ガネしゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/09

arrow_drop_down
  • 世界遺産【古代文明】クイズ形式で学ぶ

    世界遺産条約の理念に大きな影響を与えたのは、エジプトのナイル川沿いにあるアブ・シンベル神殿からフィラエまでのヌビアの遺跡群救済キャンペーンでした。 今回は【古代文明】をテーマに、3つの説明文からどの世界遺産なのかを当てるクイズです。 世界遺産【古代文明】クイズ形式で学ぶ Q:この世界遺産は何というでしょう? ピラミッドが舞台となった映画【最高の人生の見つけ方】 Q:この世界遺産は何というでしょう? ツタンカーメン王の墓があると思い出す映画【ナイトミュージアム2】 Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は…

  • 世界遺産【先史時代】クイズ形式で学ぶ

    世界遺産では、「グローバル・ストラテジー」として、世界遺産リストの不均衡を是正するため、先史時代や産業遺産の登録も強化されています。 今回は【先史時代】をテーマに、3つの説明文からどの世界遺産なのかを当てるクイズです。 世界遺産【先史時代】クイズ形式で学ぶ Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? …

  • 世界遺産【ローマ帝国】クイズ形式で学ぶ

    伝説によると、オオカミに育てられた双子の兄弟ロムルスとレムスのうち、兄のロムルスが前754年にローマを築いたとされています。 「ローマ」の名は兄ロムルスに由来しているのだそうです。 今回はその【ローマ帝国】をテーマに、3つの説明文からどの世界遺産なのかを当てるクイズです。 世界遺産【ローマ帝国】クイズ形式で学ぶ Q:この世界遺産は何というでしょう? ローマの休日のあらすじ Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう…

  • 日本の世界遺産【奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島】

    日本の中でも生物多様性の高い【奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島】 登録基準は、絶滅危惧種の生息域で、生物多様性を示す遺産(ⅹ)です。 それでは、どんな世界遺産なのかクイズ形式でみていきます。 日本の世界遺産【奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島】 奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島クイズ 英語で世界遺産 日本の世界遺産【奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島】 奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島は、日本の中でも生物多様性の高いエリアになっています。 ということは、登録基準は(ⅹ)の絶滅危惧種の生息域で、生物多様性を示す遺産だということが分かります。 奄美大島・徳之島・沖縄島北部…

  • 世界遺産【キリスト教(正教会/東方諸教会)】クイズ形式で学ぶ

    世界の映画の舞台とロケ地には、たくさんの世界遺産が出てきます。 それぞれの景色を世界遺産とクイズ形式で学んでいきたいと思います。 今回は【キリスト教(正教会/東方諸教会)】をテーマに、3つの説明文からどの世界遺産なのかを当てるクイズです。 世界遺産【キリスト教(正教会/東方諸教会)】クイズ形式で学ぶ Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? 世界遺産【キリスト教(正教会/東…

  • 世界遺産【キリスト教(カトリック/プロテスタント)】クイズ形式で学ぶ

    世界遺産には、映画の舞台となる場所もたくさん。 訪れた事がある場所や映画で知った所などをみるとつい行きたくなってしまいます。 今回は【キリスト教(カトリック/プロテスタント)】をテーマに、3つの説明文からどの世界遺産なのかを当てるクイズです。 知っている世界遺産はいくつありますか? 世界遺産【キリスト教(カトリック/プロテスタント)】クイズ形式で学ぶ Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は…

  • 世界遺産【都市計画】クイズ形式で学ぶ

    世界遺産から映画を楽しんだり、旅するように学ぶと地理や歴史を楽しく学べます。 今回は【都市計画】をテーマに、3つの説明文からどの世界遺産なのかを当てるクイズです。 世界遺産【都市計画】クイズ形式で学ぶ Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? 世界遺産【都市計画…

  • 日本の世界遺産【小笠原諸島】

    生きている間に行っておきたい場所の1つ「小笠原諸島」 日本でありながら、日数とお金もかかるのでなかなか一歩前に進めないのですが、実現できるのを楽しみに小笠原諸島について学んでみます。 日本の世界遺産【小笠原諸島】クイズ 英語で世界遺産 日本の世界遺産【小笠原諸島】クイズ 小笠原諸島の説明として正しいのはどれでしょう。 ①島内に自生する維管束植物は高い固有立を示している ②日本本土から切り離される以前の動植物が色濃く残されている ③オガサワラオオコオモリをはじめとする他種の固有哺乳類の楽園である ④ブナなどの落葉広葉樹が比較的原生的な状態で残されている 正解は①の島内に自生する維管束植物は高い固…

  • 日本の世界遺産【白神山地】

    白神山地は東アジアに残る最後の原生温帯林 登録基準は(ⅸ) 動植物の進化や発展の過程、独自の生態系を示す遺産です。 どんな遺産かクイズ形式で学びたいと思います。 日本の世界遺産【白神山地】をクイズで学ぶ 白神山地 スニーカーでも歩ける 散策おすすめスポット! 白神山地世界遺産センター藤里館 登山お勧めコース! 白神山地世界遺産センター藤里館 周辺散歩(里山) お勧めコース! 【白神山地】をクイズで学ぶ 英語で世界遺産 日本の世界遺産【白神山地】をクイズで学ぶ 青森県と秋田県の県境にまたがる約1300㎢の範囲に広がる広大な山岳地帯の総称が白神山地になります。 国が所有・管理している国有林になりま…

  • 世界遺産【歴史地区と旧市街】クイズ形式で学ぶ

    世界遺産を学びながら、どこに旅をするか決めてもおもしろいと思います。 今回は【歴史地区と旧市街】をテーマに、3つの説明文からどの世界遺産なのかを当てるクイズです。 世界遺産【歴史地区と旧市街】クイズ形式で学ぶ Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世…

  • 日本の世界遺産【知床】をクイズで学ぶ

    北海道北東端にある知床。 登録基準は、動植物の進化や発展の過程、独自の生態系を示す(ⅸ)と、絶滅危惧種の生息域で生物多様性を示す(ⅹ)となっています。 日本の世界遺産【知床】をクイズで学ぶ 問題① 問題② 問題③ 問題④ 日本の世界遺産【知床】をクイズで学ぶ 知床半島中央に位置する羅臼岳の西側斜面に源を発し西へ流れ、オホーツク海に注がれ、川周辺ではエゾジカやヒグマなどの大型哺乳類、エゾシマフクロウなどの猛禽類が生息します。 問題① 知床の豊かな自然や生態系を保護するため、イギリスの自然保護運動を手本としています。なんという運動でしょうか。 答え:ナショナル・トラスト運動 問題② 知床をはじめ、…

  • 【F1】あらすじとネタバレ感想

    ブラッド・ピットファンやF1好きな方は必須!! 【F1】に興味がなくても分かりやすく、命がけで挑むレースを大画面で見るのは、迫力満点で楽しめました。 【F1】簡単なあらすじ ざっくり【F1】のこと ちょっと踏み込んだ【F1】グランプリの流れ フォーメーションラップ 「グリッド」とは スタートについて どんなサーキットがあるの? モナコの「モンテカルロ市街地コース」 イタリア「モンツァ・サーキット」 英国「シルバーストン・サーキット」 ベルギー「スパ・フランコルシャン」 日本「鈴鹿サーキット」 アメリカ「ラスベガス・ストリップ・サーキット」 アブダビ「ヤス・マリーナ・サーキット」 どんなチームが…

  • 世界遺産【文化の多様性】クイズ形式で学ぶ

    グローバル時代や教養のための世界史を楽しく学ぶために。 今回は【文化の多様性】をテーマに、3つの説明文からどの世界遺産なのかを当てるクイズです。 世界遺産【文化の多様性】クイズ形式で学ぶ Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょ…

  • 世界遺産【古代ギリシャとヘレニズム】クイズ形式で学ぶ

    世界遺産・映画等から世界史を学び直し、旅行などに役立てながら人生をより豊かにしていくためのヒントを書いています。 今回は【古代ギリシャとヘレニズム】をテーマに、3つの説明文からどの世界遺産なのかを当てるクイズです。 世界遺産【古代ギリシャとヘレニズム】クイズ形式で学ぶ Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? 世界遺産【古代ギリシャとヘレニズム】クイズ形式で学ぶ 世界遺産を…

  • 世界遺産【世界の宗教】クイズ形式で学ぶ

    今回は【世界の宗教】をテーマに、3つの説明文からどの世界遺産なのかを当てるクイズです。 世界遺産【世界の宗教】クイズ形式で学ぶ Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? 世界遺産【世界の…

  • 世界遺産【イスラム教】クイズ形式で学ぶ

    今回は【イスラム教】をテーマに、3つの説明文からどの世界遺産なのかを当てるクイズです。 世界遺産【イスラム教】クイズ形式で学ぶ Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? 世界遺産【イスラム教】クイズ形式で学ぶ 世界遺産をクイズ形式で考えてみます。 ある世界遺産を3つの説明文で表しています。 説明文を…

  • 世界遺産【仏教】クイズ形式で学ぶ

    世界遺産でややこしいのが、寺院。 どの国の寺院でどこに位置するのか?ややこしい。 今回は【仏教】をテーマに、3つの説明文からどの世界遺産なのかを当てるクイズです。 世界遺産【仏教】クイズ形式で学ぶ Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何と…

  • メキシコ【世界遺産】キーワードをクイズ形式で学ぶ

    世界遺産には様々なカテゴリに分かれていますが、【アメリカ大陸の文明】というカテゴリがあります。 今回は【アメリカ大陸の文明】のカテゴリの中で、3つの説明文からどの世界遺産なのかを当てるクイズです。 アメリカ大陸の文明【世界遺産】キーワードをクイズ形式で学ぶ Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? Q:この世界遺産は何というでしょう? アメリカ大陸の文明【世界遺産】キーワー…

  • 大阪関西万博 【ルクセンブルク館】

    世界遺産という視点から万博に足を運ぶと世界の多様性に、より関心を持つことが出来ます。 大阪関西万博 158の国・地域と7国産機関が集まる大阪・関西万博。 パビリオンを目的とする人、海外グルメを堪能したい人、世界旅行の気分を味わう人など、それぞれが楽しみながら参加されているようです。 私も世界遺産と旅が好きなので、日本でなじみがない伝統衣装やグルメ巡りなどは興味があります。 今回は訪れた事で、より興味ができたルクセンブルク館の感想です。 ルクセンブルク館 ルクセンブルク館 私が行きたかった所 理由は行った事がある国でとても素敵な国だったから。 www.yumepolly.com 長かった待ち時間…

  • 【飛鳥・藤原の宮都】と食べられるお花

    「飛鳥・藤原の宮都」の世界遺産登録に向けた推薦書が承認され、推薦書の提出が決定、今年の秋頃にイコモスの調査が始まるそうです。 【飛鳥・藤原の宮都】 食べられるお花 ダ テッラ cafe ことだま(カフェコトダマ) 【飛鳥・藤原の宮都】 飛鳥・藤原の宮都は、694年に遷都されて、平城京に移るまで日本の宮都であった藤原旧跡や、日本初の本格的な伽藍を持つ仏教寺院だった飛鳥寺後、壁画古墳である高松塚古墳や石舞台などで構成。 当初は22件の構成物を含む20の構成資産を推薦候補としていましたが、最終的には大和三山(香久山、畝傍山、耳成山)が外れて、19の構成資産となりました。僕が奈良を訪れる時はなぜか満月…

  • 大阪関西万博【コモンズD】の世界遺産目線からみた感想

    関西在住なので、万博が終わるまでには1回位行っておきたいなとざっくりした感じに思っていました。 ところが、行った方の話によるとめちゃくちゃ良いらしい。 全員が声をそろえ「もう1回行きたい」と言われるのでした。 どんな所に魅力があるのだろう? 世界遺産目線でちょっと気になる所をチェックしてみました。 大阪関西万博 大阪関西万博【コモンズD】の世界遺産 アンティグア・バーブーダ カメルーン共和国 ギニア共和国 キューバ共和国 コンゴ民主共和国 サントメ・プリンシペ民主共和国 スーダン共和国 タジキスタン共和国 ナイジェリア連邦共和国 パキスタン・イスラム共和国 パレスチナ ブータン王国 ブルキナフ…

  • 日本の世界遺産【神宿る島宗像・沖ノ島と関連遺産群】

    2017年に登録された日本の世界遺産【神宿る島宗像・沖ノ島と関連遺産群】。 登録基準は文化交流を証明する遺産(ⅱ)文明や時代の証拠を示す遺産(ⅲ)です。 【神宿る島宗像・沖ノ島と関連遺産群】 英語で世界遺産 神宿る島宗像・沖ノ島と関連遺産群クイズ 【神宿る島宗像・沖ノ島と関連遺産群】 【神宿る島宗像・沖ノ島と関連遺産群】は日本の世界遺産の中でもあまり知らなかった遺産です。 1500年以上も崇拝の対象だった祭祀で用いられた奉献品が4世紀から現代まで受け継がれてきたんだと思うとなんか神秘的なものを感じられる気がします。 英語ではどのように説明されているのでしょうか。 英語で世界遺産 Sacred …

  • 日本の世界遺産【百舌鳥・古市古墳群】

    日本最大の仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)や体積が日本一の応神天皇陵古墳がある百舌鳥・古市古墳群です。 英語で世界遺産 【百舌鳥・古市古墳群】クイズ 【百舌鳥・古市古墳群】 大阪にある世界遺産。 登録基準は文明や時代の証拠を示す遺産の(ⅲ)と建築技術や科学技術の発展を証明する遺産の(ⅳ)になります。 世界遺産登録されたのは2019年。 小学生の頃遠足で訪れたきりですが、当時はまだ世界遺産登録なんてされていなかったのとそれほど興味はなかったので、遠足そのものを楽しむだけでした。 ただ鍵穴の形をした古墳ということと、仁徳天皇陵古墳だということだけは大きな印象だったのを覚えています。 今百舌鳥を訪れると全…

  • 日本の世界遺産【富岡製糸場と絹産業遺産群】

    群馬県にある【富岡製糸場と絹産業遺産群】は2014年世界遺産の文化遺産として登録されました。 登録基準は(ⅱ)(ⅳ)になります。 【富岡製糸場と絹産業遺跡群】 【富岡製糸場と絹産業遺産群】クイズ 【富岡製糸場と絹産業遺跡群】 【富岡製糸場と絹産業遺跡群】は明治期の日本における技術革新と近代化を示す産業遺産群になります。 構成資産は4つ。 「富岡製糸場」「田島弥平旧宅」「高山社跡」「荒船風穴」の4資産です。 西洋レンガと日本の木材を組み合わせた木骨レンガ造りや三角形の屋根組を持つトラス構造は、和洋折衷の様式です。 江戸末期に、鎖国政策を終えた日本は伝統的に生産されてきた生糸を輸出品として貿易に乗…

  • 日本の世界遺産【佐渡島の金山】

    佐渡島の金山は、2022年に推薦書を一度提出し、内容に不備があったため、2023年にもう一度提出し、2024年無事世界遺産に登録されました。 佐渡島の金山 世界遺産クイズ 【佐渡島の金山】のまとめ 佐渡島の金山 新潟県北西部の沖合約35㎞に浮かぶ佐渡加島は、南西部から北東部にかけて平行に走る北部の大佐渡山地と南部の小佐渡山地、そしてその間の国中平野の3つの地形に分かれています。 佐渡島には訪れたことがありませんが、海外との技術交流が限られるなかで、伝統的な手工業での生産技術ということで世界遺産になった金山を見てみたいと思いました。 火山活動で2つになった山地は、マグマによって熱せられた金銀など…

  • 【ミッドナイト・イン・パリ】のロケ地とネタバレあらすじ

    芸術の都パリの現在と過去を巡る物語。 F・スコット・フィッツジェラルドやヘミングウェイ、ピカソ・ダリなど時代をリードする芸術家たちと出会えます。 観光名所はもちろん、時代と共に旅できる映画です。 【ミッドナイト・イン・パリ】のネタバレあらすじ 憧れのパリ すれ違い ある夜の出来事 数々の著名人たち 現代と1920年代 夢と現実 ベルエポック時代 違和感 【ミッドナイト・イン・パリ】の感想 【ミッドナイト・イン・パリ】のロケ地 【ミッドナイト・イン・パリ】のネタバレあらすじ 憧れのパリ 2010年。 ハリウッドの映画脚本家をしながら、小説家を目指しているギル・ペンダー (オーウェン・ウィルソン)…

  • 【チキ・チキ・バン・バン】のあらすじとその舞台

    チキバンバンチキチキバンバンと流れてくる曲を聞くと懐かしく感じる方も多いのではないでしょうか。 1968年の映画で古いのですが、夢があるとても素敵な映画です。 【チキ・チキ・バン・バン】のあらすじ 伝説の自動車 発明家ポッツ チキチキバンバン チキチキバンバンの物語 子どもがいない街 恋の行方 【チキ・チキ・バン・バン】の登場人物 カラクタカス・ポッツ /ディック・ヴァン・ダイク トルーリー・スクランプシャス/サリー・アン・ハウズ ジェレミー/アドリアン・ホール ジェマイマ /ヘザー・リプリー バンジー・ポッツ /ライオネル・ジェフリーズ ボンバースト男爵 /ゲルト・フレーベ 【チキ・チキ・バ…

  • 【リロ・アンド・スティッチ】のネタバレあらすじとハワイ

    【リロ・アンド・スティッチ】の登場人物 リロ スティッチ ナニ ジャンバ博士 プリークリー コブラ デイヴィッド マートル エレナ、テレサ、ユキ クム ガントゥ 【リロ・アンド・スティッチ】のネタバレあらすじ 宇宙銀河 ハワイ ペットとして 連れ去られたリロ リロ救出 家族となって 【リロ・アンド・スティッチ】の舞台 【リロ・アンド・スティッチ】の登場人物 リロ 主人公。ハワイのカウアイ島に住む5歳の女の子。大自然に囲まれたオールドタウンに住んでいて、地元のフラ教室に通っています。黒髪のロングヘアで年の離れた姉のナニと2人暮らし。エルヴィス・プレスリーのファンで、家族写真のアルバムとプレスリー…

  • 【ミッションインポッシブル/ローグ・ネイション】のあらすじ

    今回の舞台はイギリスと音楽の都オーストリア/ウィーンでした。 【ミッションインポッシブル/ローグ・ネイション】の登場人物 イーサン・ハント/トム・クルーズ ルーサー・スティッケル/ヴィング・レイムス ウィリアム・ブラント ジェレミー・レナー ベンジー・ダン サイモン・ペッグ イルサ・ファウスト レベッカ・ファーガソン アラン・ハンリー アレック・ボールドウィン 【ミッションインポッシブル5/ローグ・ネイション】のあらすじ 謎の組織「シンジケート」 IMF解体 ミッション再び イルサの狙い 「シンジケート」の正体 IMF再び 【ミッションインポッシブル/ローグ・ネイション】の感想 【ミッションイ…

  • 【ミッションインポッシブル/ゴースト・プロトコル】のあらすじとアラブ首長国連邦

    アラブ首長国連邦の世界一高い地上828mのビル「ブルジュ・ハリファ」に登るシーンはドキドキします。 映画を見ると実際に行ってみたくなってしまう素晴らい場所です。 【ミッションインポッシブル4/ゴースト・プロトコル】の登場人物 イーサン・ハント ジェーン・カーター ベンジー・ダン ウィリアム・ブラント ハナウェイ IMF長官 カート・ヘンドリクス ジュリア 【ミッションインポッシブル4/ゴースト・プロトコル】のあらすじとネタバレ感想 奪われた秘密ファイル 「コバルト」の正体 核戦争を目論む 半年後 【ミッションインポッシブル4/ゴースト・プロトコル】の舞台 ロシア/アラブ 【ミッションインポッシ…

  • 【ミッションインポッシブル3】のあらすじとバチカン

    現役を引退し、教官をしながら婚約者と平穏な日々を送っていたイーサンでしたが… 今回の舞台はバチカン王国や中国。 西洋と東洋の魅力あふれる舞台も見どころがたくさんありました。 【ミッションインポッシブル3】の登場人物 イーサン・ハント/トム・クルーズ ルーサー・スティッケル/ヴィング・レイムス ジュリア・ミード オーウェン・デイヴィアン ジョン・マスグレイブ セオドア・ブラッセル 【ミッションインポッシブル3】のあらすじとネタバレ感想 偽りの生活 拉致されたジュリア ジュリアンとの行方 【ミッションインポッシブル3】の舞台 バチカン/中国 【ミッションインポッシブル3】の登場人物 イーサン・ハン…

  • 【ミッションインポッシブル2】M:I-2のあらすじと舞台シドニー

    M:I-2の舞台はオーストラリア/シドニー。 オペラハウスやハーバーブリッジなど見どころがたくさんあります。 【ミッションインポッシブル2】の登場人物 イーサン・ハント/トム・クルーズ ルーサー・スティッケル/ヴィング・レイムス ショーン・アンブローズ/ダグレイ・スコット 【ミッションインポッシブル2】のあらすじ キメラウィルス ミッション アンブローズとの接触 20時間以内 【ミッションインポッシブル2】の舞台 オーストラリア/シドニー 【ミッションインポッシブル2】の登場人物 イーサン・ハント/トム・クルーズ シリーズの主人公。諜報組織IMFのメンバー。 休暇中、組織からキメラを取り返すよ…

  • 【ミッションインポッシブル1】のネタバレあらすじとチェコ/プラハ

    テレビシリーズ「スパイ大作戦」を基に作られたアクション・スパイ映画【ミッションインポッシブル】 IMF(不可能作戦部隊)に所属するベテラン工作員たちがありえないアクションで映画を魅了させてくれます。 【ミッションインポッシブル1】の登場人物 【ミッションインポッシブル1】のネタバレあらすじ IMFとはCIAの極秘諜報部隊 裏切り 生き残ったイーサン チェコ/プラハ 新たな仲間たち 内通者の正体 【ミッションインポッシブル】シリーズのはじまり 【ミッションインポッシブル1】の舞台 チェコ/プラハ 【ミッションインポッシブル1】の登場人物 IMF(不可能作戦部隊)に所属するベテラン工作員であるジム…

  • ミッションインポッシブル【ファイナル・レコニング】簡単なあらすじとネタバレ感想

    全力で進んだ29年。 来日の際、これからも走り続けると言ったトム・クルーズのその言葉がカッコいいなと思いました。 ミッションインポッシブルファイナル・レコニングまでの道のり ミッションインポッシブル【ファイナル・レコニング】登場人物 イーサン・ハント グレース ルーサー・スティッケル ベンジー・ダン ガブリエル パリス ユージーン・キトリッジ ジャスパー・ブリッグス ドガ ミッションインポッシブル【ファイナル・レコニング】のあらすじ 「エンティティ」の狙い チーム再び ミッションインポッシブル 「エンティティ」からの指示とルーサーの死 セヴァストポリ号の元へ ガブリエルとの対決 ミッションイン…

  • ミッションインポッシブル【デッドレコニング】のあらすじとネタバレ感想

    ミッションインポッシブル【ファイナル・レコニング】を観る前にもう一度前回の【デッド・レコニング】の内容を確認しておきます。 ミッションインポッシブル【デッド・レコニング】登場人物 イーサン・ハント グレース ルーサー・スティッケル ベンジー・ダン イルサ・ファウスト アラナ・ミツソポリス ガブリエル パリス マリー ユージーン・キトリッジ ジャスパー・ブリッグス デンリンガー ドガ ゾラ ミッションインポッシブル【デッド・レコニング】のあらすじ デッドレコニング/Dead Reckoning アラビア砂漠 秘密会議 潜入成功 鍵の行方 ローマ ドゥカーレ宮殿 イルサの死 オリエント急行 ミッシ…

  • 屋久島でどれくらい歩く?コース別で考える

    日本で最初の世界遺産【屋久島】 屋久島の自然を満喫するためにはどうすればいいのでしょうか。 せっかく歩くなら自分の体力にあったプランを考えたいですよね。 屋久島を歩くにはさまざまなコースがあります。 どんなコースがあるのか、持ち物や準備を考えてみたいと思います。 屋久島を歩くにはどんなコースがあるのか? 白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)コース ヤクスギランドコース 縄文杉(じょうもんすぎ)コース 宮之浦岳(みやのうらだけ)コース 屋久島登山の服装 持ち物チェック リュック 飲み物 朝・昼ごはん タオル トイレットペーパー バスの時間を調べておく 屋久島を歩くにはどんなコースがあるのか? 白…

  • 日本の世界遺産【石見銀山遺跡とその文化的景観】

    室町時代に始まって実際に90年前まで銀の採掘が行われていた石見銀山。 まるでインディジョーンズの映画に出てくるかのようなミステリアスな坑道跡。 歴史ある街並みのレトロなカフェでのんびりしてみたい場所です。 行く前に知っておきたい世界遺産【石見銀山の基本】 石見銀山ってどんな所? 世界遺産になった理由 最盛期の石見銀山 採掘の方法 見どころと所要時間 ガイドツアー 大久保間歩一般公開限定ツアー 石見銀山ワンコインガイド龍源寺間歩コース 大森地区 群言堂(ぐんげんどう) 大森の町並み 熊谷家住宅(くまがやけじゅううたく) 銀の店 銀山地区 龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ) 佐毘売山神社(さひめやまじ…

  • 【高野山金剛峯寺】におまいり

    高野山で訪れたいのが、壇上伽藍と弘法大師の御廟を祀る奥の院、そして全国に末寺をもつ高野山真言宗総本山である金剛峯寺の3つ。 世界中の人々が高野山に訪れています。 高野山 壇上伽藍(だんじょうがらん) 金剛峯寺(こんごうぶじ) 正門(せいもん) 天水桶(てんすいおけ) 経蔵(きょうぞう) 鐘楼(しょうろう) 大広間と持仏間(おおひろまとじぶつま) 梅の間(うめのま) 柳の間(やなぎのま) 別殿(べつでん) 新別殿(しんべつでん) 蟠龍庭(ばんりゅうてい)(別殿) 書院上段の間(しょいうんじょうだんのま) 奥書院(おくしょいん) 台所 奥の院 高野山 高野山は歴史や文化、自然などが凝縮した素晴らし…

  • 日本の世界遺産【厳島神社】

    朽ちやすい木材で作られた社殿が海上に立つ独特の景観。 古くから島全体がご神体とされ、神の宿る島として信仰を集めた聖域でした。 宮島 厳島神社 所要時間約30分参拝の順序 ①入口 ②客神社(まろうどじんじゃ) ③東廻廊(ひがしかいろう) ④御本社(ごほんしゃ) ⑤高舞台(たかぶたい) ⑥火焼前(ひたさき) ⑦大国神社(だいこくじんじゃ) ⑧天神社(てんじんしゃ) ⑨西廻廊(にしかいろう) ⑩出口 宮島 宮島には、厳島神社以外にも、パワースポットや水族館などもあります。 宮島へのアクセスは、フェリーとなっていて、JR西日本宮島フェリーと宮島松大汽船の2社が運航しています。 到着するターミナルは同じ…

  • 日本の世界遺産【広島平和記念碑(原爆ドーム)】

    原子爆弾の投下から2年後、第1回平和祭で原子力をもって争う世界戦争は人類の破滅と文明の終末を意味するという真実を世界中の人々にせしめました。 当時は、崩壊の危機に加えて、悲惨な出来事を思い出したくないという意見もあり、取り壊しが検討されたこともあったそうです。 【広島平和記念碑(原爆ドーム)】 原爆ドーム 平和記念公園 平和記念公園への行き方 見学時間の目安 平和記念資料館で特にみておきたいこと 【広島平和記念碑(原爆ドーム)】 広島には修学旅行で訪れた事がある方も多いと思います。 私も、折り鶴を作ったことを思いだしました。 広島平和記念碑(原爆ドーム)は、登録基準(ⅵ)です。 登録基準(ⅵ)…

  • 日本の世界遺産【平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群】

    平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群は、中尊寺、毛越寺、観自在王院跡、無量光院跡、金鶏山の5資産からなります。 日本の世界遺産・文化遺産は21件ありますが、私はその半分は、未だ訪れた事がない場所になります。 岩手県にある平泉もその1つです。 【平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群】 【平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群】の構成資産 毛越寺(もうつうじ) 観自在王院跡(かんじざいおういんあと) 中尊寺(ちゅうそんじ) 無量光院跡(むりょうこういんあと) 金鶏山(きんけいざん) 中尊寺金色堂にいったらみてみたい所 ココがポイント!!格天井(ご…

  • 日本の世界遺産【日光の社寺】

    日光東照宮といえば有名な「見ざる・言わざる・聞かざる」ですが、猿は昔から馬を守るとされていました。 本物の猿の代わりに神厩舎に猿の彫刻が施されたといわれています。 【日光の社寺】参拝コース約90分 8つの猿の彫刻は、人生そのもの 1枚目 母と子 2枚目 幼少時代 3枚目 少年時代 4枚目 青年時代 5枚目 挫折 6枚目 恋 7枚目 結婚 8枚目 妊娠 東廻廊の眠り猫 【日光の社寺】参拝コース約90分 1表参道 2石鳥居 3五重塔 4表門 5上神庫 6神厩舎(三猿) 7陽明門 8唐門 9御本社 10東廻廊(眠り猫) 11奥宮 12本地堂・薬師堂 日光の社寺:東照宮/日光市公式ホームページ 8つの…

  • 日本の世界遺産【富士山】を訪れる

    東海道新幹線で、大阪方面から東京方面へ向かう際、左側に見える富士山をまるで子供のように毎回確認してしまいます。 いつ見ても美しくて何度見ても素晴らしい眺めだなと感じます。 富士山への信仰は遠くから拝む「遥拝」だけでなく、登ることが祈りとなる「登拝」として古くから行われています。 日本の世界遺産【富士山】を訪れる 日本の世界遺産【富士山】を訪れる 富士山へはこれまで何度か訪れた事があるのですが、富士山登頂に関して、思い出す事が2つあります。 1つ目は20代の頃に訪れた富士登山です。 2つ目は、親子3代で訪れた時の富士登山です。 1度目の富士登山は、ツアーに私と友人とで参加した時のこと。 富士登山…

  • 日本の世界遺産【小笠原諸島】の行き方

    日本列島から約1000㎞離れた太平洋上にある「小笠原諸島」。 誕生してから一度も列島や大陸と陸続きになったことがない海洋島です。 日本の首都にありながら、行くまでに丸一日かかるという島になります。 【小笠原諸島】とはどういった島でどうやって行くのか見ていきます。 日本の世界遺産【小笠原諸島】とは 日本の世界遺産【小笠原諸島】の行き方 チケットの予約方法 WEB予約の場合 電話予約の場合 おがまるパックがおすすめ ポイント1 ポイント2 ポイント3 パッケージ内容 乗船券について 宿について クーポンについて おがまるパックを予約・購入の場合 「おがさわら丸」でよくある質問 どんな設備がある? …

  • 日本の世界遺産【明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼・造船・石炭産業】

    日本が重工業分野での近代化を約50年間という短期間で達成し、現在の国家の基礎を築いた証拠を示す遺産群です。 産業にはあまり興味がないという方は、長崎の旧グラバー園に目を向けると興味が少し湧いてくるかもしれません。 【明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼・造船・石炭産業】 グラバー園 旧グラバー住宅 旧三菱第2ドックハウス 旧ウォーカー住宅 旧リンガー住宅 旧オルト住宅 【明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼・造船・石炭産業】の主な構成資産 松下村塾 韮山反射炉 旧集成館 高島炭鉱 端島炭鉱 小管修舟場跡 三菱長崎造船所ジャイアント・カンチレバークレーン 三菱長崎造船所旧木型場 官営八幡製鐵所 【明治日…

  • 日本の世界遺産【紀伊山地の霊場と参拝道】

    紀伊山地の霊場と参詣道は、私は大好きな場所で、特に高野山は何回訪れても、あの神聖な空間は心癒されます。 【紀伊山地の霊場と参拝道】 【紀伊山地の霊場と参拝道】の主な構成資産 吉野・大峰 熊野三山 高野山 【紀伊山地の霊場と参拝道】 和歌山県を中心として、和歌山県、三重県、奈良県の3県にまたがる古代から信仰を集めた霊場が点在しています。 世界遺産には、吉野、大峰、熊野三山、高野山などがあります。 今は海外の旅行者でいっぱいですが、日本人の私も、宿坊に泊まって心落ち着かせたい時があります。 宿坊選びも楽しみの一つとされています。 実際宿坊に泊まった事はありませんが、海外の方々が体験したくなる気持ち…

  • 補聴器が必要か迷ったけれど【備忘禄】

    「最近相手の言う事が聞こえにくくなったな。」 話す内容が聞こえにくくなると、補聴器をつけた方がいいのか、迷いますよね。 私の父は補聴器をつけてもあまり意味がないということでした。 その理由を同じ様に悩んでいる方にも尋ねられたので、備忘録として書いておきます。 補聴器が必要な人【備忘禄】 父の補聴器について 補聴器合わせ予約 父の耳の聞こえ方について 言葉の聞き取り⇒こちらの方が問題。 神経質な方は違和感が残る 納得して購入を 補聴器が必要な人【備忘禄】 父の補聴器について 父80歳。 月1回の診察時、主治医の質問にあいまいに答えたり、適当に返事をしていたので、聞こえていないようなのでと、耳鼻科…

  • 日本の世界遺産【長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産】を歩く

    長崎は、2018年に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として世界文化遺産に登録されました。 世界遺産で注目される長崎ですが、背景には悲しい過去がありました。 【長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産】 大浦天主堂 正面大門扉 ステンドグラス おみやげチェックにおすすめ グラバー園 旧グラバー邸 【長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産】 【長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産】は、10の「集落」と「城跡」と「聖堂」1つずつという全部で12の構成資産が2県6市2町に点在しています。 構成資産は大きく4つの時代「始まり」「形成」「維持、拡大」「変容、終わり」に分かれていますが、今回は18…

  • 日本の世界遺産【古都京都の文化財】とおもな構成資産

    京都と聞くと最近は外国人が多いというイメージがします。 外国人の方のスケジュールを聞くと、北海道から東京、京都、九州まで幅広く予定を組まれていてパワフルかつお金も時間もあるんだなぁと羨ましく思います。 日本の世界遺産【古都京都の文化財】 【古都京都の文化財】おもな構成資産 平安京造営当初 平安時代期 平安時代後期 鎌倉時代 室町時代 桃山時代 江戸時代 日本の世界遺産【古都京都の文化財】 京都は794年桓武(かんむ)天皇が長岡京からの遷都を行って、平安京が誕生してから約1000年にわたって日本の首都として栄えてきました。 1994年に文化遺産として登録されました。 登録基準は、(ⅱ)文化交流を…

  • 日本の世界遺産【法隆寺地域の仏教建造物群】を巡る

    聖徳太子に縁あるお寺が多い奈良県の斑鳩。 飛鳥時代に思いを馳せてみるのに、法隆寺を起点に、のどかな風景とほかの寺院へ足を運んでみるのもいいですね。 日本の世界遺産【法隆寺地域の仏教建造物群】 法隆寺の登録基準 金剛力士像 呼吸・言葉・心の調和の象徴 人間の生死との関係 日本の世界遺産【法隆寺地域の仏教建造物群】 奈良市には、町家の面影を現在に伝えてくれる、細くてどこに続くのか分からない道がたくさんあります。 まるで迷路みたいで、だけど周りに鹿が歩いていたり、古民家カフェやお店があったりで、とても楽しいです。 そんな奈良市から斑鳩町まで約11キロ。 車だと、約15分。 斑鳩の里には世界遺産にもな…

  • 【文化的景観】にはどんな遺産があるのか

    文化的景観にはどんな遺産があるのでしょうか。 自然と共に作り上げた素晴らしい景色とは? 世界に認められている遺産をみてみたいと思います。 【文化的景観】にはどんな遺産があるのか それぞれの文化的景観とキーワード 紅河ハニ族棚田群の文化的景観 普洱(プーアル)の景邁山古茶林の文化的景観 キューバ南東部におけるコーヒー農園発祥地の景観 メイマンドの文化的景観 ラヴォー地域のブドウ畑 クラドルビ・ナド・ラベムにある式典馬車用の馬の繁殖・訓練地の景観 オリーヴとワインの土地・バッティールの丘:南エルサレムの文化的景観 ビニャーレス渓谷 聖山スレイマン・トー タウリカ半島の古代都市チョーラ トンガリロ国…

  • 日本の世界遺産【北海道・北東北の縄文遺跡群】

    朝起きてから夜眠るまで、自分たちの生活を丁寧に過ごしていた縄文時代の人々は時間に追われることなく、平穏で幸せな時間を過ごしていたのかもしれません。 日本の世界遺産【北海道・北東北の縄文遺跡群】 日本の世界遺産【北海道・北東北の縄文遺跡群】 北海道、青森県、岩手県、秋田県にある人類の農耕社会以前の生活の在り方として17の考古遺跡で構成されている縄文時代の狩猟、漁労、採集による定住の開始と発展、成熟を閉める世界遺産。 日本の文化遺産として2021年に登録されました。 登録基準は(ⅲ)(ⅴ)です。 縄文人は定住生活の初期段階から精緻(せいち)で複雑な精神文化を発展させていました。 墓を作ったり、環状…

  • どんな遺産が世界で最初の世界遺産になったのか。

    かつては、「文化財の保護」と「自然の保護」と別々の流れで考えられていましたが、世界遺産条約が採択され、1つの条約として守っていくという考え方になりました。 その後1978年に世界で最初の世界遺産が12件誕生します。 世界で最初の世界遺産。 いったいどんな遺産が世界遺産となったのでしょうか。 どんな遺産が世界で最初の世界遺産になったのか。 登録基準を簡単に(どんな所が世界的に認められたのか簡単にチェック) イエローストーン国立公園 ナハニ国立公園 シミエン国立公園 ガラパゴス諸島 キトの市街 クラクフの歴史地区 アーヘンの大聖堂 ラリベラの岩の聖堂群 ヴィエリチカとボフニャの王立岩塩杭 ゴレ島 …

  • 日本の世界遺産【ル・コルビュジェの建築作品:近代建築運動への顕著な貢献】

    ル・コルビュジェの建築が凄い所は、生活に入り込んでいるということ。 生活になじむという事が、どんなにすごいことなのかということを知りました。 日本の世界遺産【ル・コルビュジェの建築作品:近代建築運動への顕著な貢献】 フランス:サヴォワ邸と庭師小屋 フランス:マルセイユのユニテ・ダビダシオン フランス:ロンシャンの礼拝堂 ベルギー:ギエット邸 スイス:レマン湖畔の小さな家 近代建築の五原則 日本の世界遺産【ル・コルビュジェの建築作品:近代建築運動への顕著な貢献】 ル・コルビュジェはスイス出身の建築家です。 彼が手掛けた作品は、国立西洋美術館をはじめ、7か国に点在する17の建築作品からなります。 …

  • 日本の世界遺産【白川郷】を訪れる

    初めて白川郷を訪れたのは、今から10年ほど前。まるで日本昔話に出てくる様な家で、当時「まんが日本昔話」を見ていた子どもたちは、そんな物語に出てくる様な集落を見て「日本昔話みたい」と喜んでいました。 白川郷・五箇山の合掌造り集落 白川郷・五箇山の合掌造り集落 今から15年ほど前に家族で白川郷を目的に旅行しました。 小さかった子どもたちに、自分たちが住んでいる場所以外にも素晴らしい場所が、たくさんあることを知ってもらいたかったんだと思います。 車で迷いながら、何故か初め富山県の五箇山に行ってしまい、何とか岐阜県の白川郷に辿り着いたのが、まるで昨日の様な気がしています。 日本有数の豪雪地帯として有名…

  • 日本で最初の【世界遺産】

    日本が世界遺産条約を採択した年は1992年。 この年は文化的景観という新しい概念が出された年でもありました。 またユネスコ世界遺産センターという世界遺産委員会の事務局を務める機関が設立された年でもあります。 日本で最初の【世界遺産】 法隆寺地域の仏教建造物群 姫路城 屋久島 白神山地 日本で最初の【世界遺産】 1993年に日本で最初の世界遺産4件が誕生します。 日本で最初の世界遺産になったのは、法隆寺、姫路城、屋久島と白神山地の4つです。 法隆寺地域の仏教建造物群 文化の価値観の交流がある登録基準(ⅱ) 現在現存する世界最古の木造建築の1つで有名です。 作られた当時の約20%は当時の素材がその…

  • 日本の【自然遺産】について考える

    世界遺産には顕著な普遍的価値、世界中の、どの世代の人がみても「これは素晴らしい」と思えるものがあると学びました。 それを証明するために10個の登録基準がありますが、今回は日本の自然遺産について考えてみたいと思います。 日本の自然遺産の特徴って何だろう? 知床 白神山地 小笠原諸島 屋久島 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島 日本の自然遺産の特徴って何だろう? 日本の自然遺産は全部で5つ。 知床、白神山地、屋久島、小笠原諸島、奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島の5つです。 10個の登録基準のうち、自然遺産に関係する登録基準は(ⅶ)(ⅷ)(ⅸ)(ⅹ)の4つ。 日本の自然遺産5つのうち、(ⅸ…

  • 日本の世界遺産【古都奈良の文化財】を訪れる

    古都奈良の文化財には8つの構成資産があります。 今回はその中で、恋愛のパワースポットとも呼ばれている【春日大社 夫婦大國社】へ訪れた時のお話です。 古都奈良の文化財 8つの構成資産 東大寺 興福寺 元興寺 薬師寺 唐招提寺 春日大社 春日山原始林 平城旧跡 奈良と言えば鹿 春日大社の恋愛パワースポット 絵馬&水占いで運ためししてみよう 春日大社 古都奈良の文化財 8つの構成資産 東大寺 聖武天皇が建立した華厳宗の総本山。 奈良の大仏さんを見ると心がほぐされるような気持ちになります。 興福寺 藤原一族の氏寺として栄えた法相宗の大本山。 元興寺 蘇我馬子(そがのうまこ)建立の日本最古の仏教寺院、飛…

  • 世界遺産の登録基準(OUV)について考えてみる

    世界遺産登録されるためには、たくさんの審査を受けなければならないのですが、その中に真正性(本物かどうか)という事や、完全性といったものがありました。 世界遺産が持つ顕著な普遍的価値を守るために、必要な要素が完全に揃っているかどうかといったことです。 今回は、その顕著な普遍的価値ってどういうものか、見ていきたいと思います。 世界遺産の持っている価値、顕著な普遍的価値とは 世界遺産の登録基準(OUV)10項目 登録基準(ⅰ)人類の創造的資質を示す遺産 登録基準(ⅱ)文化交流を証明する遺産 登録基準(ⅲ)文明や時代の証拠を示す遺産 登録基準(ⅳ)建築技術や科学技術の発展を証明する遺産 登録基準(ⅴ)…

  • 世界遺産【真正性】と【完全性】と【文化的景観】

    世界遺産には、関係するキーワードや登録の基準があります。 今回は、真正性、完全性、文化的景観について学んでいきたいと思います。 ベネチア憲章の真正性 真正性 完全性 文化的景観 意匠された景観 有機的に進化する景観 関連する景観 ベネチア憲章の真正性 1964年に、ベネチア憲章が採択されましたが、これは世界遺産を保護する時の守り方のルールが、アテネ憲章と大きく変わった所でした。 それは、真正性といって建物の景観や独自性をちゃんと受け継いでいるかどうかという事です。 真正性 真正性は簡単に言うと、本物かどうかということです。 特に修復する時に、創建時の素材や工法などが、ちゃんと保たれているのかを…

  • 世界遺産に関係する機関には何があるのか

    世界遺産というのは、最初どうやってその遺産たちが守られてきたのかという所から考えていきますが、その流れには必ず関連する機関というものがあります。 今回はその世界遺産に関係する機関には何があるのかを見ていきたいと思います。 世界遺産の登録機関には何があるのか 世界遺産委員会 世界遺産センター ICOMOS(イコモス) IUCN(アイユーシーエヌ) ICCROM(イクロム) 世界遺産の登録機関には何があるのか 世界遺産委員会 世界遺産に関係する機関としては、まず世界遺産委員会というものがあります。 世界遺産委員会は、世界遺産条約の締約国の21か国で構成されています。 通常は1年に1回開催されて、任…

  • 旅に役立つ!!【世界遺産】に関心を持ってみる

    世界には、数多くの素晴らしい遺産がたくさんあります。 その素晴らしい世界遺産の出来事に少しだけ関心を持ってみませんか? 旅が好きなら、旅がもっと楽しくなりますよ。 世界遺産と言えば 世界遺産について考える 世界遺産に関する出来事 アテネ憲章 ユネスコ憲章(国際連合教育科学文化機関) IUCN(アイユーシーエヌ)国際自然保護連合 ハーグ条約(武力紛争の際の文化財の保護に関する条約) ヌビアの遺跡群救済キャンペーン ベネチア憲章 ICOMOS(イコモス) 国連人間環境会議 世界遺産条約 日本が世界遺産条約締結 グローバルストラテジー プレリミナリーアセスメント サイトオブメモリ記憶の場 世界遺産と…

  • 【世界遺産】屋久島ともののけ姫の関係

    スタジオジブリの作品「もののけ姫」 スタジオジブリの作品の多くは架空の世界が舞台となっているにもかかわらず、参考となった場所と言われている屋久島と白神山地。 これら世界遺産について簡単に調べてみました。 旅行の際の参考にしてください。 もののけ姫のあらすじ 東アジアに残る最後の原生温帯林 白神山地への行き方 花崗岩が隆起してできた屋久島 屋久島への行き方 もののけ姫のあらすじ 写真:もののけ姫 - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI 舞台は中世の日本。 人への憎しみと恨みから「タタリ神」として化した猪神から呪いを受けてしまったエミシの村の少年アシタカ。 呪いを解くために、猪神が来た西の…

  • 【白雪姫】映画実写版感想

    ディズニー映画「白雪姫」の実写版を鑑賞してきました。 「白雪姫」実写版を、映画館で観ようか迷っている方、ミュージカル作品が好きには、おすすめです。 【白雪姫】映画実写版感想(ネタバレあり) 【白雪姫】映画実写版感想(ネタバレあり) ディズニー映画実写版「シンデレラ」「アラジン」「美女と野獣」「リトルマーメイド」と映画館で観てきましたが、どれも素晴らしかったので、「白雪姫」も映画館で観てきました。 ディズニーアニメの「白雪姫」とは似せているようで内容は若干異なります。 舞台はイギリスのロンドンにて撮影されたようです。 白雪姫の名前の由来は、「雪の様に白い肌」だからではなく、雪の日に生まれたので「…

  • 地震が起きるのはなぜ?地震が起きたとき身を守る3つのポイント

    地震はいつ起こるか分からないから怖いです。 地震は建物の倒壊だけでなく、津波や火事など2次災害も引き起こします。 いざという時に、ご自身の身の安全を守れるように日頃から対策をしておきたいものです。 今日は地震が起きるのはなぜか? 簡単な【地震が起きるしくみ】と【地震が起きたときの身を守る3つのポイント】をご紹介します。 地震はなぜ起きる? 日本は地震が起きる確率が高い? 地震が起きるのはなぜ?地震はどこで発生するのか? 地震が起きるのはなぜ?日本の地震は世界の何パーセント? 地震が起きたとき身を守る3つのポイント①【家の中ではどこが1番安全?】 地震が起きた時、何日分の食料が必要? 【在宅避難…

  • 【美の基準】外見は人生に大きな影響力を持っているのか!?

    ヘアセットにメイクや脱毛にメイク等、「美」に関する情報はさまざま。 「美しくなるためには」とか「お肌のケアをしないと」と色々言われていますが、【美の基準】とは美しい人とは、いったいどんな人なのでしょうか。 【美の基準】美しいってどんな人 【肌や体型】 【顔のバランス】 【性格】 【まつ毛】 【その他】 【美の基準】 自分で設定を 【美の基準】外見は人生に大きな影響力を持っているのか!?まとめ 【美の基準】美しいってどんな人 ネットで【美の基準】と調べるとAIが答えてくれました。 AI による概要はこんな感じです。 美の基準は、時代や国によって異なりますが、肌や体型、顔のバランス、性格など様々な…

  • 【山椒の実】を収穫したらどうすればいい?

    山椒の木には鋭いトゲがあります。 そのトゲでケガをするかもしれないので、山椒の木を庭に植えない方がいいという意見が一部あるようです。山椒の木を自宅に植えても全く問題ありません。山椒の実を収穫した後どうすればいいでしょうか。 【山椒の実】の収穫時期 山椒の実を収穫したらどうすればいい? 一般的な保存の仕方 【準備するもの】 【実山椒の下処理】 粉山椒の作り方 【山椒の実】の干し方 ちりめんじゃこと山椒の佃煮レシピ ちりめんじゃこと山椒の佃煮のレシピ:材料 ちりめんじゃこと山椒の佃煮のレシピ:作り方 山椒の下ごしらえ(上記参照) 【山椒の実】の収穫時期 山椒の実の収穫時期は5月中旬~6月上旬にかけ…

  • 【震災グッズ】災害への備えに必要なもの

    マグニチュード8~9クラスの南海トラフ地震が今後30年以内に発生するといわれています。 「地震列島」とも言われている日本。 日頃からの備えが必要と改めて感じるのですが、皆さんは何か対策されてますか? 10日間耐える準備を 台所は危険だらけ カセットコンロは必須 震災に 役立つ防臭袋 冷凍食品も備蓄 ☆もう1袋多く買っておく☆ ☆食料備蓄であったら便利の物☆ ☆普段の常備食☆ ☆常温で保存できる根菜☆ ☆嗜好品☆ 震災グッズ【トイレ】 「希望の灯があるからここまでこれた」 希望の灯は残された方の心の支えだと思います。 被災時の避難先として公共の避難所をあてにしている人は多いと思います。 しかし新…

  • 1950年製作映画おすすめ名作洋画【3選】

    1950年代は名画がたくさんあります。 オードリー・ヘップバーンのローマの休日やロミオとジュリエット、素晴らしき哉、人生など。 今回は1950年製作映画を3選お届けします。 嘆きのテレーズ シモーヌ・シニョレ/ラフ・ヴァローネ 百万長者と結婚する方法 ベティ・グレイブル/マリリン・モンロー/ローレン・バコール ロミオとジュリエット スーザン・シェントール/ローレンス・ハーヴェイ 嘆きのテレーズ シモーヌ・シニョレ/ラフ・ヴァローネ 病弱でエゴイストの夫との生活に嫌気がさすテレーズ(シモーヌ・シニョレ)は、ある日健康的で野性味あふれる男性(ラフ・ヴァローネ)と出会い、恋に落ちます。 不倫関係にあ…

  • 【WICKED】映画ウィキッドあらすじと感想

    オズの魔法使いから誕生したウィキッド。 のちに「悪い魔女」となってしまうエルファバ。親友だったグリンダとの間に何があったのでしょうか? 【WICKEDふたりの魔女】簡単なあらすじ オズの魔法使い 【WICKEDふたりの魔女】あらすじ 【WICKEDふたりの魔女】登場人物 エルファバ(シンシア・エリヴォ) グリンダ(アリアナ・グランデ) フィエロ(ジョナサン・ベイリー) マダム・モリブル(ミシェル・ヨー) オズの魔法使い(ジェフ・ゴールドブラム) ボック(イーサン・スレイター) ネッサローズ(マリッサ・ボーディ) シェンシェン(ブロンウィン・ジェームズ) ファニー(ボーウェン・ヤン) ディラモン…

  • 【バイエーカーbyACRE】オシャレで快適な歩行器

    自分で歩きたいけど杖だとちょっと不安。 歩行器も従来のではなく、歩いてワクワクするようなものが欲しい。 歩行器に見えないオシャレな歩行器なら 【バイエーカー/byACRE】 軽いのにしっかりしていて方向転換もラクラクなんです。 【バイエーカーbyACRE】カーボン・ウルトラライト 【バイエーカーbyACRE】のお勧めポイント 【バイエーカーbyACRE】カーボン・ウルトラライトの重さは? 【バイエーカーbyACRE】豊富なカラーバリエイション 【カーボン・ウルトラライト】値段は? 【バイエーカーbyACRE】を使用した感想 バイエーカーbyACREのデメリット 【バイエーカーbyACRE】カー…

  • 【早口言葉】言えたら頭の回転が速くなる!?

    頭の回転が早い人ってカッコいいですよね。 頭の回転を速くする方法は沢山ありますが「早口言葉」に挑戦してみては? 慣れたら連続3回は言えるようになるといいですよ。 早口言葉って脳にいいの? 早口言葉は発音や発生の練習になる 早口言葉は虫歯予防になる 早口言葉は言語能力の発達になる 早口言葉は記憶力が向上する 早口言葉は口腔機能が向上する 早口言葉は認知予防になる 聞いたことがある定番早口言葉 英語で言ってみる早口言葉 関西弁の早口言葉 早口言葉で脳を活性化していこう!! 早口言葉って脳にいいの? 早口言葉を行うメリットは6つあります。 早口言葉は発音や発生の練習になる 言いづらい言葉を繰り返し練…

  • 【カヌレ堂】お店でしか味わえないカヌレ

    ※2021年に書いた記事のリライトです※ 小さくてかわいいカヌレは自分へのご褒美やおみやげにもピッタリ。 大阪府内に3軒お店があります。 【カヌレ堂】 【カヌレ堂】のメニュー カヌレ堂のオンラインショップはこちら☟ カヌレとは お値段は、8個入りで1170円(2021年現在) 【カヌレ堂】場所 カヌレ堂 CANELÉ du JAPON 桜川店 カヌレ堂 CANELÉ de JAPON 長堀橋店 カヌレ堂 CANELÉ du JAPON 谷町四丁目店 【カヌレ堂】 カヌレ堂は「カヌレ堂 CANELÉ du JAPON」という名前で大阪府内の3軒でお店を構えています。 夫:「カヌレ好きって言ってた…

  • 【お雛様】の飾り方

    実家にある7段のひな人形を数十年ぶりに出しました。 久しぶりに飾るとなると、飾り方を忘れてしまっていました。 並べた後でしたが、この機会に正確なお雛様の並べ方を調べてみました。 「ひな祭り」は桜咲く国のクリスマス。 【お雛様】を飾る方角 【お雛様】を飾る場所 【お雛様】の飾り方 【お雛様】の飾り方 【お雛様】の並べ方 一段目 二段目 三段目 四段目 五段目 六段目 七段目 お人形のお手入れの仕方 「ひな祭り」は桜咲く国のクリスマス。 平安朝時代には、すでに上流の少女達の遊びごととして行われていました。 それが後世になって節物となり雛祭りの名称にかわって年中行事の一つになりました。 雛遊びが雛祭…

  • 【ショータイムセブン】あらすじと感想

    顔が見えない犯人は、生放送中のスタジオにまで爆弾を仕掛けていた!? どこに爆弾を仕掛けた分からないまま進んでいく【生放送(ショウタイム)】 時間だけが過ぎていき「どんなっていくんだろう?」と見ているこちらも手に汗握ります。 7つの謎があると言われている中で私が一番気になるのは、犯人の動機と主人公が隠している「ある秘密」。 【ショータイムセブン】あらすじ 【ショータイムセブン】登場人物 折本眞之助(おりもとしんのすけ):阿部寛 安積征哉(あさかせいや):竜星涼 結城千晴(ゆきちはる):生見愛瑠 伊東さくら(いとうさくら):井川遥 東海林剛史(しょうじたけし):吉田鋼太郎 【ショータイムセブン】感…

  • 【AllaTurca アラトゥルカ】奈良郡山にあるトルコ料理のお店

    奈良・郡山にある矢田寺は紫陽花で有名です。 そんな矢田寺の近くに【AllaTurca アラトゥルカ】という名前のトルコ料理店があります。 トルコ料理は、フランス料理、中華料理と並んで世界三大料理の1つ。 見慣れないトルコ料理でゆっくりとした朝を過ごしてみたい方必見!! 土日祝のみ完全予約制のブランチとはどういったものなのかをご紹介します。 トルコ料理はケバブだけじゃない 【AllaTurca アラトゥルカ】 場所 駐車場 時間 定休日 お問い合わせ トルコ料理はケバブだけじゃない AllaTurca アラトゥルカ トルコは食料をほぼ100%自給しています。 トルコ料理といえば、四角い一口大に切…

  • 【アーサーズ・ウイスキー】映画 あらすじとネタバレ感想

    中身は同じで体だけが若返ったら!? そんな薬があれば、飲んでみたい。 あなたなら、どう使いますか!? 【アーサーズ・ウイスキー】あらすじ 【アーサーズ・ウイスキー】登場人物 リンダ/ダイアン・キートン ジョーン/パトリシア・ホッジ スーザン/ルル 【アーサーズ・ウイスキー】ネタバレ感想 気になったのは、ベネズエラ料理 やりたい事って それぞれの思い ボーイ・ジョージ 人生を上手に楽しむ方法 【アーサーズ・ウイスキー】あらすじ イギリスの郊外。 その日は嵐の夜でした。 アマチュアの発明家アーサーは、若返りの薬が完成したことで、喜びのあまり外に出た瞬間、落雷に見舞われ、亡くなってしまいます。 彼の…

  • 【孤独のグルメ】映画 あらすじと感想

    予告では、野宿をしていそうな五郎が浜辺でヒクヒクしているシーンが!? (あれ、ヤバいんじゃないの?) いったい五郎に何があったのか? 美味しそうな料理も楽しみだけれど、五郎の行方も気になって… 鑑賞後はお腹が空いているので、食べ過ぎに注意が必要です。 【孤独のグルメ】あらすじ 【孤独のグルメ】登場人物 井之頭五郎/松重豊 志穂/内田有紀 中川/礒村勇斗 松尾千秋/杏 店主/オダギリジョー 松尾一郎/塩見三省 滝山/村田雄浩 【孤独のグルメ】感想 最初の舞台はフランス・パリ 長崎五島列島 韓国 東京 【孤独のグルメ】あらすじ なんであんなに美味しそうに食べられるんだろう… 映画では、それはもう美…

  • 【日の名残り】映画あらすじと感想 カズオ・イシグロ

    自分が正しいと思ってやっていた事は、本当に正しかったんだろうか。 価値観の変化を主人公が自分の半生を回想していく映画【日の名残り】。 主人公のスティーブンをアンソニー・ホプキンス、メイド頭をエマ・トンプソンが演じています。 【日の名残り】あらすじ 【日の名残り】登場人物 ジェームズ・スティーブンス:アンソニー・ホプキンス ミス・ケントン:エマ・トンプソン ダーリントン卿:ジェームズ・フォックス ルイス:クリストファー・リ―ヴ 【日の名残り】作者:カズオ・イシグロ 【日の名残り】:感想 【日の名残り】あらすじ 1958年のイギリス。 アメリカの政治家ルイス(クリストファー・リ―ヴ)の家に仕えるベ…

  • 【はたらく細胞】映画のあらすじとネタバレ感想

    細胞を擬人化したマンガ【はたらく細胞】を初めて知ったのは、今から5年ほど前。 当時中学生だった娘に教えてもらいました。 中学の授業で見たマンガは「分かりやすかった」という感想でした。 その【はたらく細胞】が実写映画化がされ、(どんな風に笑って泣けてタメになるんだろう?)と半信半疑な部分もあり、(観てみたい)と2024年大晦日に夫と2人で観てきました。 あらすじとネタバレを含んだ感想です。 【はたらく細胞】主なキャラクター 漆崎日胡(うるしざきにこ)/芦田愛菜 漆崎 茂(うるしざきしげる)/阿部サダヲ 赤血球/永野芽郁 白血球(好中球)/佐藤健 映画【はたらく細胞】のあらすじ 映画【はたらく細胞…

  • 1951年の日本公開映画【5選】

    黄色いリボン ジョン・フォード監督/ジョン・ウェイン イヴの総て ベティ・デイヴィス/アン・バクスター サンセット大通り グロリア・スワンソン/ウィリアム・ホールデン レベッカ ジョン・フォンティーン/ローレンス・オリヴィエ オルフェ ジャン・マレー 黄色いリボン ジョン・フォード監督/ジョン・ウェイン 40年間の騎兵隊生活をもうすぐ終えようとする大尉ネイサン。 最後の仕事は隊長の妻と姪を護送する事だった。 駅場所の出発駅に着いてみると、そこはインディアンの襲撃を受けた後で仕方く軍を引き上げることにしたのですが… 黄色いリボン/DVD/IVCF-18080 posted with カエレバ 楽…

  • 1950年に日本映画館で公開された洋画【5選】

    1950年代に活躍した女優たちといえば、「ライムライト」でチャップリンと共演したクレア・ブルーム、「地上より永遠に」の妖艶な魅力で有名になったデボラ・カー、「巴里のアメリカ人」でデビューしたレスリー・キャロンなど、多くの名花たちが思い浮かびます。 今回は1950年日本映画館で公開された洋画をご紹介。 自転車泥棒 イースター・パレード 赤い靴 わが谷は緑なりき 情熱マノン 自転車泥棒 盗まれた自転車を取り戻そうと奔走する親子の姿を通して、戦後の貧困にあえぐイタリア社会を描いた映画。 舞台は第二次世界大戦後のローマ。 不況で失業中だったアントニオは職業安定所の紹介でようやくポスター貼りの仕事を貰え…

  • 1952年の日本公開映画【5選】

    1939年に製作された「風と共に去りぬ」は、カラーで画期的な映画でした。 当時の日本は、満州事変、日中戦争、そして第二次世界大戦へと戦争の泥沼にはまり込んでいたので、日本公開は1952年となってしまいました。 今回は1952年日本公開映画を5選ご紹介します。 風と共に去りぬ クラーク・ゲーブル/ヴィヴィアン・リー 風と共に去りぬのあらすじ 絶世の美女ヴィヴィアン・リー 野性的な魅力のクラーク・ゲーブル どんな時代にでも生きていけるスカーレットとレット 第三の男 ジョゼフ・コットン/オーソン・ウェルズ/アリダ・ヴァリ 第三の男のあらすじ オーソン・ウェルズといえば 陽の当たる場所 モンゴメリー・…

  • 1950年代の映画おすすめ名作洋画【5選】

    1950年代といえば、オードリー・ヘップバーンやジェームズ・ディーン等が活躍した時代。 ヒッチコックのサスペンス映画「裏窓」や「雨に唄えば」などのミュージカルの名作もこの時代です。 時代が生んだ不朽の名画とスターたちが続々登場したあの頃の思い出を振りかえってみてください。 ローマの休日 ジョー・ブラッドレ―/グレゴリー・ペック アン王女/オードリー・ヘップバーン アーヴィング・ラドヴィッチ/エディ・アルバート ローマの休日のあらすじ ローマの休日の有名なセリフ 猛暑ローマでの撮影 真実の口のシーンはグレゴリー・ペックのアドリブだった!? 帰らざる河 マット/ロバート・ミッチャム ケイ/マリリン…

  • 【メリー・ポピンズ】のあらすじを簡単に

    小学校の音楽の授業で初めてみた映画「メリー・ポピンズ」 ジュリー・アンドリュースが歌う歌唱力に感動し、バートが描いた絵の中に入っていくシーンは夢の世界そのものでした。 私がディズニー映画の中で一番好きな映画です。 【メリーポピンズ】の登場人物 ロンドンの桜通り17番地 ジョージ・バンクス 妻のウィニフレッド 姉のジェーンと弟のマイケル メリー・ポピンズ バート 【メリーポピンズ】のあらすじ 知っておくと分かる【メリー・ポピンズ】の英訳ポイント メリー・ポピンズの義足のスミス スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス 【メリーポピンズ】の登場人物 ロンドンの桜通り17番地 ジョージ・…

  • ディズニー映画イギリスが舞台となった映画【9選】

    前回はアメリカを舞台にしたディズニー映画をご紹介しました。 今回はイギリスが舞台となったディズニー映画を9選ご紹介します。 ベッドかざりとほうき/1971年 王様の剣/1963年 ふしぎの国のアリス/1951年 ピーターパン/1953年 101匹わんちゃん/1961年 クルエラ/2021年 くまのプーさん/1977年 プーと大人になったぼく/2018年 メリーポピンズ/1964年 ベッドかざりとほうき/1971年 第二次世界大戦中、チャーリー、キャリー、ポールの三兄妹の子どもたちは、イギリスの小さな村に疎開します。 彼らを預かってくれたブライスは、新米の魔女なのでした。 初めは魔法をかけるのを…

  • ディズニー映画のアメリカが舞台となった映画【16選】

    アメリカ西海岸から中西部、そしてニューヨーク等々…アメリカを舞台としたディズニー映画は数多くあります。 今回はディズニー映画のアメリカが舞台となった映画【16選】をご紹介。 映画の舞台となった場所を訪れる参考にしてみてくださいね。 ダンボ/1941年 フロリダ わんわん物語/1955年 アメリカ中央部 ビアンカの大冒険/1977年 ニューヨーク オリバー/1988年 ニューヨーク(アッパー・イースト・サイド/ブルックリンブリッジ) トイ・ストーリー/1995年 サンフランシスコ・ベイエリア/モニュメントバレー等 ポカホンタス/1995年 ワシントン・ジェームズタウン リロ&スティッチ/2002…

  • 19世紀イギリスを舞台にしたミステリー映画【ガス燈】

    霧が深いロンドンの街にある夫婦が暮らしていました。夫に、最近物忘れや盗癖が多いと指摘された妻は自分がおかしくなったのかもしれないと思い込み精神的不安に陥ります。けれども、それは夫がそう言い聞かせることで妻を精神的に追い込んでいたのでした。夫が握る秘密とはいったい… 19世紀イギリスを舞台にしたミステリー映画【ガス燈】 19世紀イギリスを舞台にしたミステリー映画【ガス燈】あらすじとネタバレ感想 19世紀イギリスを舞台にしたミステリー映画【ガス燈】登場人物 ポーラ・アルクィスト・アントン (イングリッド・バーグマン) グレゴリー・アントン (シャルル・ポワイエ) ブライアン・キャメロン (ジョゼフ…

  • 【ニューヨーク】を舞台にした映画12選

    恋愛、ミステリー、コメディ、ミュージカル等 ニューヨークを舞台にした映画は数多くあります。 舞台となった場所へ旅したり、物語を通じてドラマチックな景色に出合ったり… ご紹介する映画からあなただけのとっておきを見つけてください。 【アメリカニューヨーク】を舞台にした映画 タクシードライバー コロンバス・サークル クレイマー、クレイマー セントラルパーク内(ザ・モール) 34丁目の奇蹟 メイシーズ めぐり逢えたら エンパイアステートビル 7年目の浮気 レキシントン街 ゴーストバスターズ ゴーストバスターズ本部 スパイダーマン コロンビア大学 ウォール街 ウォール・ストリート レオン チェルシー・ホ…

  • 【アフリカ】が舞台の映画5選

    各映画の舞台はモロッコ最大の都市カサブランカやエジプトのギザ、ルクソール、アブ・シンベル、ケニアのメルー国立公園やルワンダの火山国立公園です。 【アフリカ】が舞台の映画5選 カサブランカ あらすじ ナイル殺人事件 あらすじ 十戒 あらすじ 野生のエルザ あらすじ 愛は霧のかなたに あらすじ 【アフリカ】が舞台の映画5選 カサブランカ 「君の瞳に乾杯」とリック(ハンフリーボガート)が言うセリフは有名。 第二次世界大戦下のフランス領モロッコのカサブランカが舞台ですが、 映画の撮影はアメリカのアリゾナ州「ホテル モンテビスタ」で行われました。 スペイン語で「白い家」を意味するカサブランカ。 モロッコ…

  • 【アメリカ】が映画の舞台10選

    色んな景色が観たい時、ドラマチックな景色に出会いたい時、また映画の舞台やロケ地を巡る前に、まずは映画で旅してみませんか? 広大なアメリカを舞台にしたアメリカを巡る映画を10選ご紹介します。 フォレスト・ガンプ/一期一会 【フォレスト・ガンプ】のあらすじ アメリカ横断の旅 【フォレスト・ガンプ】名セリフ イージーライダー 【イージーライダー】のあらすじ 【イージーライダー】のテーマ曲 スタンド・バイ・ミー 【スタンド・バイ・ミー】のあらすじ レインマン 【レインマン】のあらすじ ものすごくうるさくて、ありえないほど近い 【ものすごくうるさくて、ありえないほど近い】のあらすじ ある愛の詩 【ある愛…

  • 【ビートルズ】の故郷イギリス『リヴァプール』へ1人旅するために

    ビートルズファンなら一度は訪れてみたいと思うイギリス『リヴァプール』 そんなリヴァプールとはいったいどんな場所なんでしょう。 最初に訪れたのがアメリカだった イギリスへの想い ビートルズ豆知識 ビートルズメンバー それぞれの少年時代 ジョン・レノン1940年10月9日~1980年12月8日(40歳没) ポール・マッカートニー1942年6月18日(82歳) ジョージ・ハリスン1943年2月25日~2001年11月29日(58歳没) リンゴ・スター1940年7月7日(84歳) レコードデビュー リヴァプールってどんな所? リヴァプールへの行き方 ビートルズスポット巡り ストロベリー・フィールド ペ…

  • 【イギリス王室グッズ】ロンドンで探すおみやげ

    最高級の技術と素材を用いた王室も認める逸品を揃えた御用達店。 ロンドンを訪れた際には、ロイヤルファミリーのご愛用の名品に触れてみては? ロイヤルワレント(王室御用達認定証)とは ベリー・ブラザーズ&ラッド プレスタ フォートナム&メイソン シャボネル・エ・ウォーカー スウェイン・アドニー・ブリッグ スマイソン ペンハリガン ターンブル&アッサー ハルシオン・デイズ バブアー エッティンガー モルトンブラウン バッキンガム・パレス・ショップ ハロッズ ブルー・アーモンド ロイヤルワレント(王室御用達認定証)とは 英国王室の最高位につく3人のいずれかに、品質やサービスを認められたメーカーや小売店に…

  • 【男はつらいよ1作目】あらすじとネタバレ感想

    主人公の寅さんは、いつでも行きたい時に旅行に行ってたまにふら~っとおいちゃん、おばちゃんのお団子屋さんに帰ってきます。 寅さんは中学校を卒業後、旅をしながらその日その日を生きています。 近所の人は子どもたちに「そんなんじゃ、寅さんみたいになるよ」と言い聞かせ、お見合いの話があれば、「寅さん」と聞いた瞬間、相手から「バカにしてるのか」なんて言われています。 それでも寅さんは、人情があって憎めなくて好かれる人物なのです。 そんな寅さんの第1作目をご紹介。 【男はつらいよ1作目】あらすじ 【男はつらいよ1作目】ロケ地:奈良 ロケ地は奈良 奈良公園 奈良ホテル 【男はつらいよ1作目】あらすじとネタバレ…

  • 【ノボテル奈良】ビュッフェメニューはどんなのがある?

    美味しい奈良の食材が食べたい。 そんな時はこちらがおすすめ。 ノボテル奈良の1階にある【トラットリア・ポンテ奈良】スローフードがコンセプトのビュッフェランチです。 どんな料理があるの?デザートは?飲み物の種類も気になりますよね。 今日はそんな気になるメニューの内容をご紹介。 【ノボテル奈良】ビュッフェランチメニュー サラダ SUPER FOOD&DRESSING HOT APPETIZER MAINS PIZZA PASTA&RISOTTO DESSERT トラットリア・ポンテ奈良/ノボテル奈良 【ノボテル奈良】ビュッフェランチメニュー 木の温かみを感じられるレストラン 奈良の食文化を取り入れ…

  • 【ノボテル奈良】駐車場までの行き方

    【ノボテル奈良】へは近鉄新大宮駅から徒歩8分、近鉄奈良駅からはタクシーで約5分。 奈良市内や京都、大阪にも行きやすく便利な場所にあるのですが、車で【ノボテル奈良】へ奈良市の東西メインストリートの大宮通を西方面から行く場合、駐車場までの曲がる所が分かりづらい。 そこで車で大宮通からノボテル奈良駐車場に行くまでを記しておきます。 大宮通りを西方面から 大宮通りを西方面から 奈良市の東西のメインストリート大宮通りは奈良市宝来町から近鉄奈良駅まで。その大宮通りの「奈良市役所東」の交差点を右折したら、県道1号線「三笠中学校前」の交差点を左折します。 三笠中学校前 写真はグーグルマップより引用 https…

  • ポール・マッカートニー撮影未公開プライベート写真展

    世界が熱狂したビートルズ絶頂期、私がまだ生まれていませんでした。 多忙な時期の彼らをポールがレンズを通して見た記録。 当時の熱狂ぶりを経験していませんが、少しでも当時の気分を味わいたいとポール・マッカートニー撮影の未公開プライベート写真展に足を運びました。 ポール・マッカートニー撮影の未公開プライベート写真 ポール・マッカートニー撮影未公開プライベート写真展感想 ポール・マッカートニー撮影の未公開プライベート写真 ビートルズが進化を遂げる重要な時期にグループの一員として過ごしたポールの個人的な記録。 1963年リバプール 1963年12月、ビートルズは2つのBBCのテレビ番組を収録するために故…

  • 映画【アバウト・ライフ幸せの選択肢】あらすじとネタバレ感想

    結婚したことが良かったかどうかは、してみないとわかりません。 どんな選択も、その時に良かれと思った選択をし、今があるわけで何が正解なんて誰にも分からないのだと思います。 【アバウト・ライフ幸せの選択肢】あらすじ 【アバウト・ライフ幸せの選択肢】登場人物 【アバウト・ライフ幸せの選択肢】あらすじとネタバレ感想 【アバウト・ライフ幸せの選択肢】あらすじ ミシェル(エマ・ロバーツ)は恋人アレン(ルーク・ブレイシー)との結婚を望んでいますが、アレンはイマイチ煮え切らない態度をつづけていた。 そんな2人は親たちの経験から結婚生活について学ぶべく両家顔合わせの席を設けることに。 ところが、実はミシェルの父…

  • 大阪駅から【グランフロント大阪】までの行き方

    グランフロント大阪への行き方はJR大阪駅から行くのが一番近くて分かりやすいです。 JR大阪駅からグランフロント大阪南館・北館への行き方です。 ホーム中央にある上りエスカレーターに乗ります JR大阪駅からグランフロント大阪に行くには中央北口改札から出ると一番近いです。 電車でJR大阪駅に着いたらホーム中央にある上りエスカレーターに乗って1つ上のフロアに上がります。 上がったら広い連絡橋口のフロアがあります。 標識が目の前にあるので、正面右手に曲がります。 連絡橋口の改札を出ると通路になっています。 標識の一番右側にグランフロント大阪と書かれたやじるしが分かりやすく書かれてあります。 中央北口 通…

  • 映画【ホールドオーバーズ】あらすじとネタバレ感想

    辛い経験は、経験した本人でないとその苦しみは分かりません。 決して言葉ではいい表せないけれど、誰にも言っていない秘密が明らかになったとき人はどう変われるのでしょうか。 【ホールドオーバーズ】あらすじ 【ホールドオーバーズ】あらすじとネタバレ感想 私が好きなセリフ 【ホールドオーバーズ】舞台ボストン 【ホールドオーバーズ】あらすじ 1970年冬、ボストン近郊にある全寮制のバートン校。クリスマス休暇で生徒と教師のほぼ大半が家族と過ごすなか、生真面目で融通が利かず、生徒からも教師仲間からも嫌われている考古学の教師ハナム(ポール・ジアマッティ)は、家に帰れない生徒たちの“子守役”を任命される。学校に残…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガネしゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガネしゃんさん
ブログタイトル
1%の人しか知らないお金のウラ技
フォロー
1%の人しか知らないお金のウラ技

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用