こんにちは。ついつい更新が空いてしまいました…。今日は漫画ナシなのですが、暇つぶしに読んでくださると嬉しいです。やっと自粛が終わりましたね。皆さま、本当にお疲れ様でした。と言っても我が家では、まだ当分の間この生活が続きそうです。というのもカイの学校は当分
こんにちは。今日は久々の日常ネタです。「人生は 立ち止まれない 大変だ」そりゃそーだと思ったけど、 言いませんでした。カイが「人生は 立ち止まれない」の所まで綴った時、最終句は「やるしかない」とか「頑張るぞ」などのポジティブな言葉が来るかな?と思って見てい
こんにちは。今日はまたしても陰謀論的な話です。ご興味のない方はスルーして下さいね。でも本当は(恐怖をお伝えしたい訳ではないし)、大事な話なので読んで頂けると嬉しいです。前回の陰謀論的記事でアップした「裏政府カバールの崩壊」では、シリーズの9、10あたりが
こんにちは。昨日はRPM(ラピッドプロンプト法)の講師、鈴木麻子さんのZOOM講演会でした。コロナ自粛で勉強がテキトーになっていた所に久々の、リアルタイム麻子さん!私的にはカツを入れて頂いた感じで、カイの療育をまた頑張るぞー!と、モチベーションが大幅UPしました!
こんにちは。今日も添加物の講習会の続きです。会場で一人顔を青くしていた私ですが、先生のディープなお話はドンドン進んで行きました。 せっかくなので、この時に習った事をもう少しだけ書いておきますね。あと他に気を付けるべき添加物に、合成甘味料があるそうです。カ
こんにちは。添加物の講演会を聞きに行った所からの続きです。もうね、今考えると自分の無知さ加減が恐ろしいです。恥ずかしながら、合成着色料なんて派手な色したお菓子にしか含まれていないんだろうなぁくらいにしか考えていなかったんですよ、私。まあ、今でも決して詳し
こんにちは。今日も我が家の食料事情について描きますね。恥ずかしながら私、除去食を始めるまでは、「食べる事」について特に深く考えた事がありませんでした。添加物といえば味の素⁈くらいの知識しかなく、農薬の危険性はおろか、遺伝子組み換え食品についても安く買える
こんにちは。今日も食料事情の続きです。カイが幼稚園の頃に始めた、卵、乳、小麦の除去食の話です。ちなみに今現在はどれも普通に食べていますが、いまだに小麦と乳はなるべく避ける様にしています。今回はうちの母を悪者にしちゃいましたが、実際、身近に重篤なアレルギー
こんにちは。食料についての記事の続きです。卵と乳のアレルギーが生後6ヶ月で判明したカイですが、卵は最高レベルのアレルギーで、乳はそれ程でもありませんでした。カイはもともと牛乳が嫌いで飲まなかったので、乳の除去は楽でした。でも卵は負荷テストで卵ボーロ1個食
こんにちは。今日は母の日ですね。我が家ではカイに一言メッセージを貰いました。嬉しかったです。でも、今日の話はカイには全く関係の無い、信じるかどうかはあなた次第です、系のお話です。この後、かの有名な「スライヴ」を見て貰おうと思ったのですが、そんなのとっくの
こんにちは。今日から少しの間、我が家の食料事情を書いていこうと思います。自閉っ子くん達が特定の食品(小麦・牛乳など)に弱いのは有名な話ですが、バイオメドをしていた頃は、我が家でも除去食を実践していました。カイは生まれた時から食物アレルギーがあったので、そ
こんにちは。今日は触覚防衛の木村先生の動画をご紹介します。もうご覧になった方もいらっしゃるかもですが…。 これがうちでもやっていた感覚防衛(感覚統合)のマッサージです。 この動画ではスポンジとかタワシが出ていますが、カイは鈍感だったので、 そんな物では関心
こんにちは。先日の記事の、「知的障害の子に勉強を教える方法(RPM)」に沢山の拍手を頂きまして、どうもありがとうございました。とっっっても嬉しかったです! うちの息子は世間で言うところの障害者(この言葉嫌い)ですが、私自身は今だに障害についてどう捉えて良いの
こんにちは。なんだか急に暖かく(いや、暑く)なって来ましたね。今日は日常のお話です。 この後、速攻で内鍵をつけました!今までずっと一人で留守番出来ていたのですが、コロナ自粛で人恋しくなったのか、突然の脱走!理由を聞いてみた所、「母さんがいなかったから、(
「ブログリーダー」を活用して、くーちまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。