ダラダラ、グーダラな看護師ぴょん吉は今日も勉強頑張ります!分かりやすく面白くを目指して、看護的なお話をしていきます!
はーい、こんにちはー! 毎度お馴染み看護師のぴょん吉です。 ぴょん吉のページを開いていただき、ありがとうございます、感謝感激です。 今日も元気にやっていきますんで、よろしくお願いします。本日のテーマはこちら! ルンバールって、時々、病棟でも行いますよね。さてさて。ルンバールってどのようなものでしょうか?カタカナで書かれてしまうと名前からは想像がつかない! そんなものが医療の世界にはたくさんあって、ぴょん吉も四苦八苦しとりますが、ぴょん吉以外にもそんな方、いるのでは? やったね、同士ですよ同士!そんな方々! 一緒に四苦八苦を共有しつつも、成長いたしましょう。 ぜひぜひ、ぴょん吉と一緒に学んでいき…
こんにちは〜! 毎度お馴染み、看護師のぴょん吉です。 寒くなってきたこの頃ですが、皆さま体調は大丈夫でしょうか? 感染症も起こりやすい時期のため、ご注意くださいまし。馬鹿は風邪ひかぬとか言いますが。 ぴょん吉はよく風邪をひいたりいたします。 あれって引かないよってことではなく、風邪をひいても気がつかないって話なのですよね。 私はひかなーいって思わず、お気をつけくださいませ!さてさて。皆さまは 「AさんにはCV入ってます。」 と言ったような送りを受けたことはありますでしょうか? あるいは首から管が飛び出しているような患者様を見た事があるでしょうか?どちらもよくあるような光景ですよね。 ぴょん吉は…
はい、こんにちは! 毎度お馴染みな看護師のぴょん吉です!徐々に寒くなってきた今日この頃。 皆さんは体調を崩されたりしてないでしょうか? 季節の変わり目ですので、ご自愛くださいね!さてさて。 寒くなってきたということは。 今年度も早半年が過ぎ去りました。 残り半年で新しく仲間入りした新人さん方が独り立ちをし、また新たな子達がやってくるわけです。 そうなってくると、事故が増えてきますので、気を引き締める必要もありますね。まぁそれはそれとして。そろそろ、入ってきた方々が中々先輩に質問出来ず、事故を起こしてしまうなんてことが増えてきます。 あるいは、出来ると思ってやってみたら…なんて事も起こり得ます。…
はい、こんにちは。 毎度おなじみの看護師ぴょん吉です。 はじめましての方も、そうじゃない方も見ていただいてありがとうございます。 このご縁に感謝感激です! 今日は下記の3本立てでお送りまします。 先日あったこと 三方活栓について 伝えたいこと 三方活栓に自信がないよって方、一緒に勉強していきましょう。 また、新人教育をしている方々。 新人さんが起こしたことです。 新人さんができないのは当たりまえ。 私たち先輩が注意してあげましょう! こういうことがあるんだということを知ってほしいです! 新人の皆さんや教育担当の先輩たちに見てほしい。 そんな内容です。 さてさて。 はじめていきますね。 先日、こ…
こんにちはー!ぴょん吉です。 第3回目ですね、本日も張り切っていきますのでよろしくお願いしまーす! さてさて。 今回のテーマは「BACC」です。 ご存知でしょうか? 栄養の世界で聞く言葉かと思います。 筋肉をつけるのを助けてくれたりするので、リハ栄養でも注目されてますね。 そんなBACCを本日、ぴょん吉が下の4項目で説明していきます! 1.BACCって何? 2.アミノ酸ってなんだっけ? 3.BACCの特徴は? 4.BCAAを含む食品は? 勘の良い方なら気づきましたね? BACCってアミノ酸です。身体を作る元となるものですね。 綺麗な皮膚を保ちたいとか、身体を引き締めたい、筋肉をつけたいという方…
体内のCO2の異常蓄積により、意識障害などの中枢神経症状をきたす病態のこと。 うん、堅っ苦しいね。 医療や看護の言葉は堅っ苦しい〜って思いません?とっつきにくいなあって思うぴょん吉です。 ということで! 噛み砕いて話していきましょ!! ぴょん吉が話すので、気軽に聞いてくださいまし。 今日のテーマはCO2ナルコーシスです。O2投与時などに注意すべきものですよ。安易に大量のO2投与をしちゃダメよっていう根拠でもありますよ。 CO2ナルコーシスとは呼吸が弱くなって、二酸化炭素が身体にいっぱい溜まっちゃって、苦しいよって意識を朦朧とさせちゃったりしている状態のこと。 ナルコーシスって昏睡って意味。CO…
はーい、こんにちは! 看護師やってます、ぴょん吉です。 今日も頑張っていきますので、 皆さま、よろしくお願いします。 さてさて。 皆さんはリフィーディング症候群って知っていますか? 今回のテーマは「リフィーディング症候群」です! 戦後とかにはリフィーディング症候群で亡くなった方がいたりするんですよ。 はるか昔、織田信長の家臣であった豊臣秀吉もこのリフィーディング症候群を認識していたっていうから驚きです。 豊臣秀吉は兵糧攻めで攻め落とした城の生き残り達に多くの粥を与えたんですが、たくさん粥を食べたことによりリフィーディング症候群を引き起こし、生き残った方々の多くも亡くなってしまったんだとか。 こ…
「ブログリーダー」を活用して、ぴょん吉さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。