chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
■鉄道写真■■峠のシェルパ・黄色い稲妻・機関区,etc https://blog.goo.ne.jp/o41kikoe

趣味の「鉄道写真」のブログです。 メインは、EF64機関車とEH200機関車です。

鉄道ブログ / 貨物列車

※ランキングに参加していません

EF64
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/02

arrow_drop_down
  • 11/30 今日の機関区篠ノ井派出のロクヨンは

    塩尻機関区篠ノ井派出に立ち寄ったところ、以前から留置しておりましたEF64-1025号機が点灯していたので撮って来ました。EH200-18号機です。11/30今日の機関区篠ノ井派出のロクヨンは

  • 11/29 今朝の83ㇾはEH200-23号機が牽引

    11月8日の篠ノ井線の稲荷山→姨捨間での枯れ葉による空転トラブルから、83レ(南松本→北長野)はEF64に代わってEH200が牽引していますが、今朝もEH200-23号機による牽引でした。信越本線の篠ノ井→川中島間で撮りました(7:00)。11/29今朝の83ㇾはEH200-23号機が牽引

  • 11/29 EF64-1032号機の単機回送

    11月25日の夜、E217系Y124+Y127編成が「長野総合車両センター」に廃車回送されましたが、その牽引機のEF64-1032号機が回送されましたので、信越本線の川中島→篠ノ井間で撮りました(7:19)。後打ちです。11/29EF64-1032号機の単機回送

  • 11/28 雪の里山を背景にして115系を…

    雪に映える115系の湘南色を狙って出掛けたものの、寒さで30分を待つこと出来ずに退散しました。信越本線の犀川橋梁を通過する624M(長野→小諸)です(8:06)。11/28雪の里山を背景にして115系を…

  • 11/28 雪の里山を背景にして…

    朝起きたら雪景色でしたので、信越本線の犀川橋梁界隈で雪に映える115系の色物でも撮ろうと出掛けたましたが、寒さで早々に退散しました。先ずは、特急・しなの4号の名古屋行きです(7:53)。211系の1533M(富士見→長野)を後打ちで(8:04)。E127系の2232M(長野→松本)です(7:59)。11/28雪の里山を背景にして…

  • 11/27 今日の機関区篠ノ井派出のロクヨンは

    8467ㇾを追って、塩尻機関区篠ノ井派出のEF64の留置状況を見て来ましたが、9:30頃までですがEF64が3機とEH200が1機でした。篠ノ井駅から入線して来たEF64-1039+1002号機です(9:29)。仕業検査庫(仕検庫)の前に留置しました。11/27今日の機関区篠ノ井派出のロクヨンは

  • 11/27 みぞれ雨が降る中で撮ったEF64の単機重連

    今朝は今季一番の冷え込みとなり、みぞれ雨が降る中で8467ㇾ(南松本→篠ノ井)を、篠ノ井線の稲荷山→篠ノ井間で撮りました(9:29)。EF64-1002+1039号機による編成でした。11/27みぞれ雨が降る中で撮ったEF64の単機重連

  • 11/26

    当地の明日の天気予報は、午後から☃のマークでした。明日のロクヨン撮りに備えてスノータイヤに履き替えました。写真は、昨年の11月19日にしなの鉄道線の千曲川橋梁を通過する11/26

  • 11/24 しなの鉄道線の千曲川橋梁界隈で…

    時雨模様でポチポチと雨が落ちて来ました。115系しなの色の2638M(長野→軽井沢)です(11:03)。SR1系100番台の2633M(軽井沢→長野)です(11:23)。11/24しなの鉄道線の千曲川橋梁界隈で…

  • 11/24 千曲川橋梁を渡る坂城貨物を2本

    久しぶりに、しなの鉄道線の千曲川橋梁界隈で「坂城貨物」(JR篠ノ井駅→しなの鉄道線坂城駅)を撮りました。時雨模様で小雨が落ちて来ました。坂城駅に向かうEH200-7+タキ(石油・15両)を、千曲川橋梁の北詰で撮りました(11:20)。坂城駅から篠ノ井駅に向かう返空のEH200-?+タキ(石油)です(11:37)。後打ちです。11/24千曲川橋梁を渡る坂城貨物を2本

  • 11/21 今夜80ㇾは国鉄色の単機三重連

    3月のダイヤ改正後、初めて80レ(北長野→愛知・稲沢)を篠ノ井駅に撮りに出掛けました。感度を上げているため、肌荒れしています。塩尻機関区篠ノ井派出からEF64-1039+1022+1042号機による単機三重連が入線して来ました(20:13)。貨物留置線の電化されている4番線に停車しました。1042号機の運転席の室内灯が点灯されました。南松本に向けて出発しました。貨物留置線の1番線に留置中の「坂城貨物」のタキ(石油)です。11/21今夜80ㇾは国鉄色の単機三重連

  • 11/20 211系の2535M(上諏訪→長野)

    JR東日本の211系の2535M(上諏訪→長野)を、篠ノ井線の稲荷山→篠ノ井間で撮りました(9:01)。11/20211系の2535M(上諏訪→長野)

  • 11/20 今日の機関区篠井派出のロクヨンは

    臨8087ㇾを追って塩尻機関区篠ノ井派出にやって来ました。EF64-1042+1022号機が篠ノ井駅から走行して来ました(9:32)。この位置で、4本のパンダグラフの内2本を下して停止します。仕業検査庫(仕検庫)に向かいます。11/20今日の機関区篠井派出のロクヨンは

  • 11/20 今朝の篠ノ井線の8087ㇾは国鉄色でエンド揃い

    今朝の篠ノ井線の臨8087ㇾは、EF64-1022+1042号機による国鉄色の重連でエンドも揃っていました。篠ノ井線の稲荷山→篠ノ井間で撮りました(9:20)。11/20今朝の篠ノ井線の8087ㇾは国鉄色でエンド揃い

  • 11/19 E353系モトS112系「長野総合車両センター」を出場

    今朝は、冷え込みましたが快晴です。検査のため「長野総合車両センター」に入場しておりましたE353系モトS112系が、出場しましたので信越本線の川中島→篠ノ井間で撮りました(9:57)。11/19E353系モトS112系「長野総合車両センター」を出場

  • 11/19 E353系モトS112編成が長総センターを出場!

    快晴の朝です。「長野総合車両センター」に検査入場しておりましたE353系モトS112編成が出場しましたので、信越本線の川中島→篠ノ井間で撮りました(9:57)。11/19E353系モトS112編成が長総センターを出場!

  • 11/17 篠ノ井線のロクヨン貨物83ㇾはEH200が牽引 ?

    マスコミの報道で知ったのですが、11月8日のEF64が牽引する80ㇾ(北長野→南松本→愛知・稲沢)が、運行中の稲荷山→姨捨間で枯れ葉のため車輪が空転して坂を上れないというトラブルが発生し、以後、南松本→北長野間はEH200が牽引しているようです。11日はEH200-23、12日は200-21、15日は200-15、本日は200-16号機を撮っています。81レ(愛知・稲沢→南松本)は、同好者のblogでEF64の運行を確認しております。今日の1770ㇾ(北長野→篠ノ井)のEH200-16号機を、信越本線の川中島→篠ノ井間で撮りました(11:50)。11/17篠ノ井線のロクヨン貨物83ㇾはEH200が牽引?

  • 11/16 踏切の柿の実も熟して落ちそう…

    14日に撮った特急・ワイドビューしなの13号(名古屋→長野)ですが、踏切の柿の実とコラボで撮りました(15:58)。11/16踏切の柿の実も熟して落ちそう…

  • 11/15 柿ノ木のある踏切から戸隠富士を入れて

    柿の木のある踏切から、”戸隠富士”(長野市と新潟県妙高市に跨る戸隠連峰の最高峰”高妻山”、別名・戸隠富士、2,353m)を入れて、211系の3520M(長野→飯田)を撮りました(6:46)。11/15柿ノ木のある踏切から戸隠富士を入れて

  • 11/15 初代長野色に柿を添えて

    今朝の115系初代長野色の618M(長野→小諸)を、川中島→篠ノ井間で後打ちで撮りました(6:55)。 11/15初代長野色に柿を添えて

  • 11/15 ” 柿玉を 分けてブルサン 朝の顔 ”

    五七五の駄作で一句ですが、今朝の83ㇾ(~南松本→北長野)も?EF64ではなくEH200-15号機による牽引でした。 11/15”柿玉を分けてブルサン朝の顔”

  • 11/14 115系長野色と柿のコラボ

    2660M(長野→軽井沢)の115系長野色に、踏切の柿ノ木を添えて後打ちで撮りました(15:57)。 11/14115系長野色と柿のコラボ

  • 11/13 今日の機関区篠ノ井派出のロクヨンは

    8087ㇾを追って塩尻機関区篠ノ井派出に立ち寄りましたが、重連の他にEF64-1025号機が以前から留置しています。篠ノ井駅から入線して来たEF64-1039+1020号機です。仕業検査庫(仕検庫)の重連用にEH200が検査中のため、奥の留置線に止まりました。仕検庫ではEH200-7号機が検査中でした。 11/13今日の機関区篠ノ井派出のロクヨンは

  • 11/13 晩秋の信濃路を走る ” リゾートビュー諏訪湖 ”

    秋の臨時列車”リゾートビュ-諏訪湖”(長野→富士見)を、篠ノ井線の篠ノ井→稲荷山間で撮りました(9:22)。211系による快速の2535M(上諏訪→長野)です(9:01)。 11/13晩秋の信濃路を走る”リゾートビュー諏訪湖”

  • 11/13 篠ノ井線のロクヨンの単機重連

    今日の篠ノ井線の8087ㇾ(南松本→篠ノ井)は、EF64-1020(JRFのロゴなし)+1039(国鉄色)号機による重連でした。稲荷山→篠ノ井間で撮りました(9:25)。 11/13篠ノ井線のロクヨンの単機重連

  • 11/12 晩秋の里山を背景に115系の台湾色を

    10日に、信越本線の犀川橋梁を通過する1615M(戸倉→長野)の115系台鉄自強号色を、後打ちで撮ったものです(6:49)。 11/12晩秋の里山を背景に115系の台湾色を

  • 11/12 E233系トタT13編成・長総センターを出場

    8月17日に、「長野総合車両センター」に入場した豊田車両センター所属のE233系トタT13編成(10両・中央快速線)が、本日出場しましたので信越本線の川中島→篠ノ井間で撮りました(9:56)。後打ちです。 11/12E233系トタT13編成・長総センターを出場

  • 11/12 今朝の篠ノ井線のロクヨン貨物(南松本~北長野)は ?

    篠ノ井線の貨物列車の関連では、11月2日の1770ㇾ(北長野→篠ノ井)でEF64-1042号機を撮っています。その後、昨日まで撮っていなかったのですが昨日と今朝はEH200が牽引しておりました。前発の81レ(愛知・稲沢→南松本)が、同好者のBlogによると両日ともEF64が牽引していることから、南松本でEF64→EH200になっていると推測されますが、一時的なものであって欲しいです。今朝の83ㇾを、篠ノ井→川中島間で撮りました。牽引機は、EH200-21号機でコキ13両?は満載でした(7:00)。 11/12今朝の篠ノ井線のロクヨン貨物(南松本~北長野)は?

  • 11/11 晩秋の里山をバックにして115系湘南色を…

    新たにSR1系300番台の導入に伴い、115系長野色の引退も発表されておりますので機会を逃さず撮ることしています。今朝は、湘南色を狙いました。信越本線の犀川橋梁を渡る622M(長野→小諸)です(7:31)。617M(小諸→長野)です(7:14)。後打ちです。 11/11晩秋の里山をバックにして115系湘南色を…

  • 11/11 83ㇾはロクヨンではなくEH200でした⁈

    今朝の83レ(南松本→北長野)は、前の81レ(愛知・稲沢→南松本)がEF64-1039号機による牽引であったことから当然にロクヨンと予想しておりましが、現れたのがEH200-23号機ということでビックリしました。晩秋の里山を背景にして信越本線の犀川橋梁を渡る83レを撮りました(7:03)。 11/1183ㇾはロクヨンではなくEH200でした⁈

  • 11/8 115系S15編成の長野色引退…

    「しなの鉄道」からの「お知らせ」によりますと、115系S15編成の「長野色」が12月上旬に引退予定と、発表がありました。115系S15編成の長野色、12月上旬頃に引退。PowerPointプレゼンテーション(shinanorailway.co.jp)115系の長野色を使用したイベント情報PowerPointプレゼンテーション(shinanorailway.co.jp)11/8115系S15編成の長野色引退…

  • 11/7 元長野電鉄の ” 赤ガエル ”

    今年の3月に閉店した「トレインギャラリーNAGANO」の近くまで出掛けたので、元長野電鉄の2500系C10編成の”赤ガエル”を撮って来ました。店は取り壊され更地になっており、付近一帯は大型店等が出来るということで道路や水路の工事が進行中でした。この”赤ガエル”は、東急東横線を走っていた5000系の”青ガエル”です。向かって右側に道路が新設中でした。 11/7元長野電鉄の”赤ガエル”

  • 11/7 観光列車 ” ろくもん4号 ”

    今日は、雲一つなく晴天です。しなの鉄道の115系の観光列車”ろくもん4号”(長野→軽井沢)を、信越本線の犀川橋梁を渡るところを撮りました(13:44)。 11/7観光列車”ろくもん4号”

  • 11/7 115系のしなの色

    115系からSR1系への置き換えが進んでいることから、今まで撮らなかった「しなの色」も撮るようにしています。昨日、篠ノ井駅で撮った627M(小諸→長野)です(9:08)。 11/7115系のしなの色

  • 11/6 単8467レのEF64重連を篠ノ井駅で撮る

    今日は、篠ノ井線の臨8467レ(南松本→篠ノ井駅→機関区篠ノ井派出)を篠ノ井駅のホームから撮りました。篠ノ井駅に、国鉄色重連のEF64-1033+1026号機が入線して来ました(9:25)。貨物の留置線4~10番線の内の電化されている4番線に入線します。停止位置に止まります。坂城貨物のタキが留置しています。機関区篠ノ井派出に向けて出発します(9:30)。後打ちです。後打ちです。 11/6単8467レのEF64重連を篠ノ井駅で撮る

  • 11/5 甲種輸送SR1系S301+303+302編成が篠ノ井着

    今日の深夜、横浜・逗子→JR篠ノ井駅に甲種輸送された「しなの鉄道」のSR1系S301+S303+S302編成を、篠ノ井駅に撮りに行って来ました。今夜、JR篠ノ井駅→しなの鉄道線の屋代駅に輸送される予定です。牽引機は、EH200-6号機でした。坂城貨物のタキ(石油)が留置されており、これが発車し全景が撮れるのは11時20分頃だと思いますが…。しなの鉄道のロゴマークです。丁度SR1系200番台の1636M(長野→上田)が入線して来ました(10:32)。 11/5甲種輸送SR1系S301+303+302編成が篠ノ井着

  • 11/4 曲弦トラス橋を抜けるE127系

    JR東日本のE127系の2236M(長野→松本)を、信越本線の犀川橋梁を通過するところを撮ったものです。 11/4曲弦トラス橋を抜けるE127系

  • 11/3 115系の初代長野色

    信越本線の犀川橋梁を通過する115系ですが、「長野色」は通過したのですが同時刻に通過する予定のEF64を狙っていたことから撮れません。なお、EF64は運休でした。1628M(長野→戸倉)です(8:32])。 11/3115系の初代長野色

  • 11/3 115系の台鉄自強号色

    台湾鉄道管理局の「台鉄自強号色」を、信越本線の犀川橋梁を通過するところを撮りました。下りの1617M(上田→長野)です(7:39)。後打ちです。長野から折り返しての624M(長野→小諸)です(8:06)。 11/3115系の台鉄自強号色

  • 11/3 ”文化の日” の115系湘南色

    今朝は、信越本線の犀川橋梁で色づき始めた里山を背景にして撮りました。ここは、午前11時頃までは下りは逆光で、上りは新幹線の高架橋で日陰になるという場所です。先ずは下りの1615M(戸倉→長野)です(6:49)。後打ちです。上りの620M(長野→小諸)です(7:09)。 11/3”文化の日”の115系湘南色

  • 11/2 115系を狙ったがSR1系でした

    「しなの鉄道」に14~15日、新たにSR1系・一般車用が甲種輸送(2両×3編成)されて来るという情報もあって、今の内に115系をと思い狙ってましたがSR1系でした。朝夕の5&6両編成時を狙うことにしました。 11/2115系を狙ったがSR1系でした

  • 11/2 里山も色づき始めました…

    JR東海の”特急・ワイドビューしなの3号”(名古屋→長野)を、信越本線の犀川橋梁を通過するところを撮りました(11:04)。”特急・ワイドビュ-しなの10号”(長野→名古屋)です(11:08)。 11/2里山も色づき始めました…

  • 11/2 今日のロクヨンは1042号機

    今日は、青空と雲が程良く広がっています。83レ(愛知・稲沢→北長野)でコンテナを届けて、一旦、単機で篠ノ井駅に戻るEF64-1042号機を、信越本線の犀川橋梁で撮りました(11:47)。迷惑駐車をしないで、人物や民家を撮り込まない上に自然な風景を背景に…と絞り込んでいくと定番の場所となりました。 11/2今日のロクヨンは1042号機

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、EF64さんをフォローしませんか?

ハンドル名
EF64さん
ブログタイトル
■鉄道写真■■峠のシェルパ・黄色い稲妻・機関区,etc
フォロー
■鉄道写真■■峠のシェルパ・黄色い稲妻・機関区,etc

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用