ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
12/31 撮り納めは115系の湘南色で…
今年の”撮り納め”は、しなの鉄道の115系の湘南色とし2639M(軽井沢→長野)を、信越本線の篠ノ井→川中島間で撮りました(12:40)ました。身に刺さる様な寒風が吹いています。12/31撮り納めは115系の湘南色で…
2021/12/31 13:35
1/30 帰省客をお迎えに10両編成で…
JR東海の「特急・ワイドビューしなの」(長野⇔名古屋)は、通常6両編成での運行が多いですが今朝は年末の帰省客増を予想して10両編成でした。1004M(長野→名古屋)のしなの4号を、信越本線の安茂里→川中島間で鳥れました(7:55)。1/30帰省客をお迎えに10両編成で…
2021/12/30 11:22
1/30 115系の初代長野色を
今朝は、115系の湘南色が豪雪地帯の妙高高原→長野→戸倉で運用されるということで、着雪に覆われた湘南色を狙って出掛けましたが捕獲できませんでした。代わりに撮った初代長野色です。信越本線の犀川橋梁のS字カーブで624M(長野→小諸)を(8:02)。1/30115系の初代長野色を
2021/12/30 10:14
12/29 篠ノ井線の普通列車
篠ノ井線を走る普通列車の211系とE127系です。篠ノ井→稲荷山間で撮ったものです。12/29篠ノ井線の普通列車
2021/12/29 20:13
12/28 2021年を振り返り選ぶ1枚は…
2021年も残すところ3日となりましたが、連日の駄作の中から1枚を選ぶとすれば6月19日の早朝に、雨が降る中で撮った185系A6編成(10両)の『長野総合車両センー』への自走による廃車回送でしょうか…(5:28)。12/282021年を振り返り選ぶ1枚は…
2021/12/28 17:47
12/28 115系を下から見上げて
信越本線の犀川橋梁を通過する115系の627M(小諸→長野)を下から見上げて撮りました(9:18)。12/28115系を下から見上げて
2021/12/28 12:16
12/28 雪晴に映える115系の湘南色を…
昨夜からの雪は、粉雪のため着雪せずに下に落ちてしまい”雪景色”としては物足りませんでしたが、青空も程よく出ていたので信越本線の犀川橋梁に撮りに出掛けました。上りの115系の1632M(長野→戸倉)です(10:01)。下りの629M(小諸→長野)です(9:44)。12/28雪晴に映える115系の湘南色を…
2021/12/28 10:52
12/27 雪の朝の2530M(長野→松本)
篠ノ井線の篠ノ井→稲荷山間で撮った今朝の2530M(6両編成)です(7:13)。12/27雪の朝の2530M(長野→松本)
2021/12/27 10:01
12/27 EH200+タキ(石油)が雪けむりを舞い上げて
篠ノ井線の稲荷山→篠ノ井間を走るEH200-19+タキ(石油)です(7:36)。後打ちです。12/27EH200+タキ(石油)が雪けむりを舞い上げて
2021/12/27 09:50
12/27 キハ110-110・長総センターを出場
昨夜からの雪が舞っています。EF64-1030号機の回送を狙って出掛けましたが予想が外れ、11月22日に「長野総合車両センター」に検査入場していた小海線のキハ110-110が走って来ました(7:13)。ロクヨンは、この後のスジでしょうか?12/27キハ110-110・長総センターを出場
2021/12/27 09:36
12/24 明日からは ☃ ☃ ☃
明日から年末は、雪の日が続きそうです。18日に、信越本線の犀川橋梁を渡る「しなの鉄道」の列車を撮ったものです。115系しなの色の624M(長野→小諸)です(8:09)。SR1系100番台の「軽井沢リゾート2号」(長野→軽井沢)です(9:21)。12/24明日からは☃☃☃
2021/12/24 05:30
12/23 E353系モトS113編成・長総センターを出場
今日は、快晴で比較的に暖かい朝です。「長野総合車両センター」に入場しておりましたE353系モトS113編成(9両)が出場しましたので、篠ノ井線の篠ノ井→稲荷山間で撮りました(10:03)。後寄りの5両です。12/23E353系モトS113編成・長総センターを出場
2021/12/23 10:55
12/21 特急・ワイドビューしなの8号
昨日、篠ノ井線の篠ノ井→稲荷山間で撮った特急・ワイドビューしなの8号(長野→名古屋)です。12/21特急・ワイドビューしなの8号
2021/12/21 06:15
12/20 雪晴れ ! E257系オオOM-93編成・長総センターを出場
雪晴れの快晴となりました。今日、「長野総合車両センター」に入場しておりました元E257系モト111編成が、改造を終えて新E257系オオOM-93編成(9両)となって出場しましたので、篠ノ井線の篠ノ井→稲荷山間で撮りました(10:51)。後寄りです。12/20雪晴れ!E257系オオOM-93編成・長総センターを出場
2021/12/20 11:54
12/19 EH200-18が牽引する「坂城貨物」を
今日は、一面雪雲に覆われており終日雪が舞っています。信越本線の篠ノ井駅に立ち寄ったところ、留置中のタキ(石油)にEH200-18号機を連結する作業をしていたので、それを撮ってから「しなの鉄道線」の千曲川橋梁に先回りして「坂城貨物」(篠ノ井→しなの鉄道・坂城)の通過を待ちました。しなの鉄道線の千曲川橋梁北詰で撮ったEH200-18+タキ(10両)です(11:20)。篠ノ井駅での連結作業です(10:55)。12/19EH200-18が牽引する「坂城貨物」を
2021/12/19 13:00
12/19 雪の晴れ間に撮った115系しなの色
昨日撮ったものですが、午前10時頃までは激しい降りでしたが、10時半頃には雪も止み背景の山も見えて来ました。信越本線の犀川橋梁を通過する2638M(長野→軽井沢)です(10:54)。12/19雪の晴れ間に撮った115系しなの色
2021/12/19 07:37
12/18 今日の115系の湘南色
雪晴れの下で湘南色を撮りたかったのですが、降りが激しくなって来ました。信越本線の犀川橋梁を渡る1632M(長野→戸倉)です(10:00)。12/18今日の115系の湘南色
2021/12/18 15:09
12/18 顔面を凍らして走る115系台湾色
信越本線の犀川橋梁を通過する台鉄・自強号色の1626M(長野→戸倉)です(8:17)。12/18顔面を凍らして走る115系台湾色
2021/12/18 13:19
12/18 リゾートビュ-ふるさと
運休も予想されました”リゾートビュ-ふるさと”(長野→大糸線・南小谷)です(9:55)。12/18リゾートビュ-ふるさと
2021/12/18 13:04
12/18 雪けむりを被りながら115系を撮る⁉
昨夜からの雪が降り続いています。信越本線の犀川橋梁を通過する115系を中心にし、頭から雪けむりを浴びながら撮りましたが、JRもしなの鉄道もほぼ定刻で通過していました。快速の2602M(長野→軽井沢)です(9:36)。12/18雪けむりを被りながら115系を撮る⁉
2021/12/18 12:52
12/16 懐かしの記録から・朝の189系N102編成を俯瞰で…
今日も「長野総合車両センター」においては、189系N102編成が移動したようですが…ということもあって過去の記録の中からアップしました。12/16懐かしの記録から・朝の189系N102編成を俯瞰で…
2021/12/16 19:52
12/16 今日の1770ㇾはEH200-22号機
天気は下り坂で曇天です。83ㇾ(南松本→北長野)で北長野駅にコンテナを届けて、一旦、1770ㇾ(北長野→篠ノ井)で戻るEH200-22号機を、信越本線の川中島→篠ノ井間で撮りました(11:50)。後打ちです。12/16今日の1770ㇾはEH200-22号機
2021/12/16 12:51
12月12日の115系の湘南色
2021/12/12 10:38
12/11 日中はSR1系の運用が多くなりました。
下りの2633M(軽井沢→長野)を、信越本線の川中島駅北詰を通過するところを撮りました(11:10)。12/11日中はSR1系の運用が多くなりました。
2021/12/11 18:23
12/11 単1170ㇾのEH200-12号機
83ㇾ(愛知・稲沢~南松本→北長野)で北長野駅にコンテナを届けて、一旦、単1770ㇾで篠ノ井駅に戻るEH200-12号機を、信越本線の犀川橋梁南詰で撮りました(11:48)。12/11単1170ㇾのEH200-12号機
2021/12/11 14:25
12/11 今日の115系の湘南色
信越本線の犀川橋梁の南詰界隈で撮ったものです。上りの6642M(長野→小諸)です(11:54)。下りの6635M(軽井沢→長野)です(11:33)。12/11今日の115系の湘南色
2021/12/11 14:15
12/11 ワイドビューしなの10号
明日の天気予報に「☃」が付いていることもあって、天気は下り坂です。特急・ワイドビューしなの10号(長野→名古屋)を、信越本線の犀川橋梁南詰のS字カーブを通過するところです(11:09)。12/11ワイドビューしなの10号
2021/12/11 13:58
12/10 115系S15編成長野色の引退日に
今日は、しなの鉄道の115系S15編成長野色の引退日です。この「長野色」は、1998年2月に開催された「長野冬季オリッピック大会」の開催が、1991年の6月に国際オリッピック委員会で決定されたのを機に、JR長野支社がイメージアップを図る目的で1992年から使用したパステルカラーです。現在の211系にも引き継がれています。ということで、オリンピックの選手村に合わせて1997年10月に開業したJR今井駅のホームからS15編成を撮りました。下りの629M(小諸→長野)です(9:39)。今井駅に停車したところを、駅名案内板を入れて後打ちで撮りました。12/10115系S15編成長野色の引退日に
2021/12/10 11:19
12/9 ” 特急・1000系ゆけむり " 運行開始15周年
長野電鉄の特急列車「1000系ゆけむり」が、令和3年12月9日で運行開始から15周年を迎えたということです。https://www.nagaden-net.co.jp/info/goods/ticket/100-3.php写真は以前に撮ったものです。12/9”特急・1000系ゆけむり"運行開始15周年
2021/12/10 00:04
12/9 115系S15編成長野色の撮り納め
明日をもって引退する115系S15編成の長野色です。631M(小諸→長野)です(10:32)。12/9115系S15編成長野色の撮り納め
2021/12/09 16:26
12月10日をもって引退する115系S15編成の長野色を、納として撮りました。631M(小諸→長野)を、後打ちで(10:32)。12/9115系S15編成長野色の撮り納め
2021/12/09 14:48
12/8 115系台鉄自強号色
今日も終日雨降りでした。1632M(長野→戸倉)の115系台鉄自強号色です(10:05)。後打ちです。12/8115系台鉄自強号色
2021/12/08 18:37
12/7 115系の初代長野色
結構、強い雨降りです。信越本線の川中島→篠ノ井間を通過する快速の2602M(長野→軽井沢)です(9:38)。後打ちです。12/7115系の初代長野色
2021/12/07 12:07
12/7 E233系マト14編成・長総センターを出場 !
昨夜からの雨が降り続いています。「松戸車両センター」所属のE233系マト14編成(10両)が、今日「長野総合車両センター」を出場しましたので信越本線の川中島→篠ノ井間で撮りました(9:57)。表示は「回送」の「9434M」でした。後打ちです。12/7E233系マト14編成・長総センターを出場!
2021/12/07 10:17
12/6 小雨の中で115系S15編成の長野色を
しなの鉄道の「115系12月運用予定表」から推測して、長野色のS15編成は12月10日をもって引退のようですから、小雨の中でしたが信越本線の篠ノ井→川中島間で撮って来ました。https://www.shinanorailway.co.jp/news/20211108_nn.pdf627M(小諸→長野)です(9:14)。後打ちです。12/6小雨の中で115系S15編成の長野色を
2021/12/06 09:37
12/5 今日の機関区篠ノ井派出のロクヨンは
今日の9時半頃、塩尻機関区篠ノ井派出に立ち寄って見ましたところ、EF64が2機とEH200が2機留置しておりました。仕業検修庫には、EH200-21号機と国鉄色のEF64-1037号機が点検中でした。1037号機は、4日の81レ(愛知・稲沢→南松本)の牽引機でした。以前から留置されている国鉄色のEF64-1025号機です。EH200-17号機です。12/5今日の機関区篠ノ井派出のロクヨンは
2021/12/05 10:16
12/3 ” 戸隠富士 ” を遠望し115系の湘南色と晴星を
今朝は快晴であったことから、戸隠連峰の裏山である高妻山2,353m、乙妻山2,318mなどがスッキリと眺望できたので、信越本線の篠ノ井⇔川中島間で背景に撮り込んで撮りました。627M(小諸→長野)の115系湘南色が通過(9:15)する頃には、気温も上がり山にかかっていたガスも消えました。向かって左が、別名”戸隠富士”と呼ばれる高妻山(たかつまやま、2,353m)です。2630M(長野→軽井沢)の115系の「晴星」ですが(8:57)、陽が射す東側に新幹線の高架橋があるため影になっています。12/3”戸隠富士”を遠望し115系の湘南色と晴星を
2021/12/03 11:18
2021年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、EF64さんをフォローしませんか?