趣味の「鉄道写真」のブログです。 メインは、EF64機関車とEH200機関車です。
今日は日曜日ですが、ネタなしもあって普段撮ることもない「しなの色」を撮りました。6642M(長野→小諸)です(11:53)。 10/31115系のしなの色
臨8467レ(南松本→篠ノ井)を追って塩尻機関区篠ノ井派出にやって来ました。EF64-1039+1020号機による重連が、JR篠ノ井駅から入線して来ました(9:34)。手旗信号に従って検修庫に進みます。国鉄色と大宮更新色の連結部分です。 10/30今日の機関区篠ノ井派出のロクヨンは
今日の長野電鉄の長野駅で撮ったものです。1000系の特急・ゆけむり(元小田急電鉄の10000形HiSE)3000系の普通電車(元東京メトロの03系)2100系の特急・スノーモンキー(元JR東日本の253系・成田エクスプレス)8500系の普通電車(元東急電鉄の8500系)昼食用に、駅前のデパ地下で買い求めた信越本線横川駅の”峠の釜めし”(おぎのや)ですが、益子焼の容器は重いので紙器を選びました。 10/30長野電鉄の電車達と”峠の釜めし”
今日の篠ノ井線の臨8467レ(南松本→篠ノ井)は、EF64-1020+1039号機による重連でした。篠ノ井線の稲荷山→篠ノ井間で撮りました(9:21)。 10/30篠ノ井線の臨8467レの単機重連
同行者の複数のブログによりますと、10月23日の『ELぐんまみなかみ』の運行をもって茶釜のEF64-1052号機が引退した?と書き込みがされております。また、運転席には「Thankyou1052」と書かれた小旗も見られた…との書き込みもありました。もしそうであるならば、2020年10月4日の『カシオペア紀行長野行』で撮ったのが最後ということになります。国鉄車両の廃車回送が続いており、寂しいです…。 10/29"ぶどう2号白帯”のEF64-1052号機
昼間便で、しなの線(長野→軽井沢)の内の長野→小諸間においては、SR1系による運行が多くなったと感じていますが?昨日、信越本線の犀川橋梁で撮ったものです。SR1系100番台による642M(長野→上田)です(11:52)。SR1系200番台による1640M(長野→上田)です(11:26)。 10/29昼間便で多くなったSR1系の2両編成?
今日のロクヨンは、83レ(愛知・稲沢→北長野)でコンテナを届けて、一旦、1770レで篠ノ井駅に戻るEF64-1039号機を、信越本線の犀川橋梁で撮りました(11:47)。 10/28今日のロクヨンは1039号機
今日の撮り鉄で乗車しました「しなの鉄道」の644M(長野→小諸)の湘南色です(12:20)。 10/28115系湘南色
ガソリンが高騰していることから”燃費節約”のため撮り鉄も控えめにし、いつもと違う景色だけを求めて出撃していますが…結果は、いつもと変わらぬ景色です。篠ノ井線の快速2236M(長野→松本)を、信越本線の安茂里→川中島間で撮ったものです(11:21)。 10/28『いつも同じものを撮っても…』と非鉄に言われるが
撮影地界隈で撮った北アルプス・後立山連峰の鹿島槍ヶ岳です。JR東海の特急・しなの10号(長野→名古屋)を、信越本線の安茂里→川中島間で撮りました(11:08)。 10/27冠雪の鹿島槍ヶ岳…
「しなの鉄道」のSR1系100番台の642M(長野→小諸)を、信越本線の安茂里→川中島間で撮りました(11:52)。SR1系200番台の1640M(長野→上田)です(11:27)。 10/27SR1系100番台とSR1系200番台
今朝は、昨夜からの雨は上がりましたが曇天です。83レ(愛知・稲沢→北長野)でコンテナを届けて、一旦、1770レで篠ノ井駅に戻るEF64-1017号機を信越本線の犀川橋梁→川中島駅間で撮りました(11:47)。撮影地界隈から撮った北アルプス・後立山連峰の鹿島槍ヶ岳です。 10/27今日のロクヨンは1017号機
今日は、塩尻機関区篠ノ井派出に出掛けてEF64の三重連を撮って来ました(15:00)三重連は、今朝の83レの更新色の1013号機と昨日到来した8087レの国鉄色の重連が連結されたものと推測されます。この他に、以前から1025号機が留置されておりますので、ロクヨンは全部で4機留置しておりました。また、EH200-8号機が留置しておりました。三重連は、今夜の80レで南松本に単機で戻るものと予想されます。EF64の三重連で、1013(更新色)+国鉄色+国鉄色です。EF64-1025号機です。 10/24機関区篠ノ井派出のロクヨンの三重連
「飯山線(豊野⇔飯山間)開通100周年」ということで、長野駅で撮った飯山線の127D(長野→戸狩野沢温泉)です(6:40)。 10/23飯山線の110形
今日は、『飯山線(豊野⇔飯山間)開業100周年記念』ということから、飯山駅において「DD16形ディゼル機関車撮影会」が開催されるということで、その送り込み単9171(長野7:15→飯山8:27)を長野駅で撮りました(7:20)。直前のEF64の貨物列車83レが遅れており、これを撮っていたことから後打ちしか撮れませんでした。 10/23「DD16形飯山展示撮影会」への送り込み
今朝は、DD16形機を撮る都合から83レ(愛知・稲沢→北長野)は長野駅で撮りました(7:15)。牽引は、EF64-1049号機でコキ13両中にいくつかの空席がありましたがほぼ満席状態でした。長野駅の2番線を通過する83レです。 10/23今日のロクヨンは1049号機
今日は、『飯山線(豊野⇔飯山間)開業100周年記念』ということから、飯山駅において「DD16形ディゼル機関車撮影会」が開催されるということで、その送り込み単9171(長野7:15→飯山8:27)を長野駅で撮りました(7:20)。が、83レの遅れていた貨物列車を撮っていたことから後打ちしか撮れませんでした。 10/23DD16形飯山展示撮影会の送り込み
今夜から雨になるということで雲が多くなって来ました。83レ(愛知・稲沢→北長野)でコンテナを届けて、一旦、単1770レで篠ノ井駅に戻るEF64-1013号機を、信越本線の安茂里→川中島間で撮りました(11:47)。後打ちです。10/22今日のロクヨンは更新色の1013号機
今朝は9℃と冷え込みましたが、その分だけ雲一つない快晴となりました。篠ノ井線のE127系の2234M(長野→松本)です(9:51)。 10/19冷え込んだ分だけ快晴となりました…
今日、「長野総合車両センター」に入場していたE353系S111編成(9両)が出場したので、篠ノ井線の篠ノ井→稲荷山間で撮りました(10:02)。 10/19E353系S111編成が長総センターを出場
秋晴れの下!稲刈りと脱穀が一緒に作業できるコンバイン(複式収穫機)が、フル稼働しています。特急のワイドビューしなの8号(長野→名古屋)が通過しました(10:16)。438M(長野→甲府)です(10:25)。10/15秋晴れの篠ノ井線でのんびりと…
10/13 東洋経済『国鉄型の終焉近い?JR貨物「電気機関車」の今後』
9月28日付の「東洋経済」誌に、『鉄おもて!』編集長の松沼猛氏の記事が掲載されておりましたので、リンク付けしました。『国鉄型の終焉近い?JR貨物「電気機関車」の今後』EF510形が九州に、EH200形が中央西線に進出かhttps://toyokeizai.net/articles/-/456546?page=210/13東洋経済『国鉄型の終焉近い?JR貨物「電気機関車」の今後』
10/13 東洋経済『国鉄型の終焉近い?JR貨物「電気機関車」の今後』
9月28日付の「東洋経済」誌に、『鉄おもて!』編集長の松沼猛氏の記事が掲載されておりましたので、リンク付けしました。『国鉄型の終焉近い?JR貨物「電気機関車」の今後』10/13東洋経済『国鉄型の終焉近い?JR貨物「電気機関車」の今後』
家中のカレンダーは、10月11日は「祝日」になっています。今夜の80レ(北長野→愛知・稲沢)を牽引するため、篠ノ井駅→北長野駅に向かうEF64-1049号機を、信越本線の犀川橋梁で撮りました(17:29)。予定では、夕陽が側面に射すはずでしたが陽が沈む山が厚い雲で覆われてしまい、残照もない状態で感度を3200まで上げて撮りました。 10/11今夕の1789レは1049号機
JR東海のワイドビュ-しなの6号(長野→名古屋)を、篠ノ井線の篠ノ井→稲荷山間で撮りました(9:16)。 10/9特急・しなの6号
今日、E655系の団体列車”なごみ(和)”が新宿→長野間を走りましたので、篠ノ井線の稲荷山→篠ノ井間で撮りました(14:03)。後寄り車両の様子です。10/9信濃路を走るハイグレード車両のなごみ(和)
大糸線の南小谷に向けて走るHB-E300系の”リゾートビュ・ふるさと”を、篠ノ井線の篠ノ井→稲荷山間で撮りました(9:20)。<divstyle="text-align:center;"><ahref="https://www.tetsudo.com/"><imgsrc="https://images.tetsudo.com/banner/banner_88_31_2.png"alt="鉄道コム"/></a></div><p></p></div>10/9秋の信濃路を走る”リゾートビュ・ふるさと”
三連休の初日ですが、家族総出で稲刈りや脱穀作業があちこちで行われています。今日の篠ノ井線の8467レ(南松本→篠ノ井)は、EF64-1018+1005号機による大宮更新色の重連でした(9:25)。後打ちです。10/9収穫の秋を行くEF64の単機重連
10/6 E217系Y114+Y123編成・長総センターへ廃回
本日、EF64-1030+E217系Y114+Y123編成(8B)により長野総合車両センターに廃車回送がありましたので、信越本線の篠ノ井→川中島間で撮りました(20:07)。感度を、6,000に上げて撮りましたので荒れています。 10/6E217系Y114+Y123編成・長総センターへ廃回
「ブログリーダー」を活用して、EF64さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。