chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
■鉄道写真■■峠のシェルパ・黄色い稲妻・機関区,etc https://blog.goo.ne.jp/o41kikoe

趣味の「鉄道写真」のブログです。 メインは、EF64機関車とEH200機関車です。

鉄道ブログ / 貨物列車

※ランキングに参加していません

EF64
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/02

arrow_drop_down
  • 6/30 梅雨の晴れ間に撮った115系スカ色

    今朝は、「しなの鉄道」の616M(長野→小諸)の115系横須賀色5両編成を、信越本線の安茂里→川中島間で撮りました(6:26)。6/30梅雨の晴れ間に撮った115系スカ色

  • 6/26

    3月のダイヤ改正後、EF64の単機の1789レ(篠ノ井→北長野)を一度も撮れていません。改正前は、篠ノ井発18:06であったことから出撃したものの捕獲できなかったこともあって、今日は17:00~17:45の間を狙ったものの捕獲できなかったので、宿題となりました。代わりに撮った「しなの鉄道」のSR1系です。「快速リゾート3号」(軽井沢→長野)です(17:08)。663M(小諸→長野)です(17:38)。6/26

  • 6/26 山野草のネジバナが満開

    撮影場所を探していたら、ラン科ネジバナ属の「ネジバナ」(別名:モジズリ)が満開でした。6/26山野草のネジバナが満開

  • 6/16 篠ノ井線の2535Mの快速列車

    篠ノ井線の2535M(上諏訪→長野)の快速列車です(8:59)。6/16篠ノ井線の2535Mの快速列車

  • 6/26 篠ノ井線のロクヨンの単機重連

    今日の篠ノ井線の8087レ(南松本→篠ノ井)は、EF64-1005+1015号機による重連でした。篠ノ井線の稲荷山→篠ノ井間で撮りました(9:18)。6/26篠ノ井線のロクヨンの単機重連

  • 6/24 215系NL-1編成の長総センターへの廃車回送

    今朝は、梅雨の晴れ間に到来しました『国府津車両センター』所属の215系NL-1編成(10両)の廃車回送を、篠ノ井線の稲荷山→篠ノ井間で撮りました(5:54)。牽引機は、EF64-1031号機でした。6/24215系NL-1編成の長総センターへの廃車回送

  • 6/22 E127系の快速・松本行き

    ネタなしです。以前にも上げましたが、変わったのは雨で背景の緑が深くなったことでしょうか。快速の2236M(長野→松本)を、信越本線の犀川橋梁で撮りました(11:17)。6/22E127系の快速・松本行き

  • 6/21 撮り鉄よりMLBショタイムが優先

    MLB・エンゼルスの大谷選手の活躍が、HR→HR→3勝目→2HR→HR→HRと絶好調が続いており、TV観戦の合間に撮っています。しなの鉄道の1640M(長野→上田)を、信越本線の犀川橋梁を通過するところを撮りました(11:24)。撮影地から撮った北アルプス・後立山連峰の左から双耳峰の『鹿島槍ヶ岳』(南峰・2,889m、北峰・2,842m)と『五竜岳』(2,814m)です。6/21撮り鉄よりMLBショタイムが優先

  • 6/21 信越本線の単機ロクヨンの1049号機

    83レ(愛知・稲沢→北長野)でコンテナを届けて、一旦、1770レ(北長野→篠ノ井)の単機で戻るEF64-1049号機を、信越本線の犀川橋梁で撮りました(11:44)。6/21信越本線の単機ロクヨンの1049号機

  • 6/19 雨の中の185系A6編成の廃車回送

    今朝は雨が降る中、185系A6編成(10両)の『長野総合車両センー』への廃車回送を、篠ノ井線の稲荷山→篠ノ井間で撮りました(5:28)。6/19雨の中の185系A6編成の廃車回送

  • 6/16 115系湘南色+スカ色

    今日は、薄曇りで湿度が高いです。しなの鉄道の115系湘南色+横須賀色の2630M(長野→軽井沢)です(8:52)。後打ちです。6/16115系湘南色+スカ色

  • 6/15 SR1系有料列車の折り返し普通列車

    SR1系の有料列車「快速・しなのサンライズ号」(601M・小諸→長野)の折り返し普通列車の1626M(長野→戸倉)を、信越本線の安茂里→川中島間で撮りました(8:13)。6/15SR1系有料列車の折り返し普通列車

  • 6/15 115系の湘南色を追って

    関東甲信が梅雨入りしたということですが、今日は晴れました。しなの鉄道の115系湘南色を撮りに出掛けました。1628M(長野→戸倉)の湘南色+しなの色です(8:29)。624M(長野→小諸)のしなの色+スカ色です(8:02)。6/15115系の湘南色を追って

  • 6/10 篠ノ井駅での坂城貨物の連結作業

    今日も、日中の最高気温が31℃となり暑いです。EH200-10号機により根岸→南松本(5:38)→篠ノ井(7:33)に運ばれて来たタキ(石油)が、一旦、篠ノ井駅で切り離されEH200-10号機は機関区篠ノ井派出に入区した後、出発時刻を前にして篠ノ井派出から出区し篠ノ井駅でタキと連結するのですが、その一連の作業を撮りました。先ず、機関区篠ノ井派出→篠ノ井駅の貨物留置に入線して来たEH200-10号機です(10:49)。この位置で一旦停止します。手旗信号に従い進みます。ここで一旦停止します。タキと連結します。連結完了です。5774レ(篠ノ井11:13→しなの鉄道・坂城駅11:32)の出発を待ちます。6/10篠ノ井駅での坂城貨物の連結作業

  • 6/7 30℃の夏日の下で撮ったEF64-1043号機

    日中の最高気温が30℃と暑かったです。信越本線の犀川橋梁を通過する1770レ(北長野→篠ノ井)のEF64-1043号機です(11:43)。6/730℃の夏日の下で撮ったEF64-1043号機

  • 6/6 115系初代長野色

    *過日撮ったものです。信越本線の犀川橋梁の平行弦トラスに入ろうとする「しなの鉄道」の115系初代長野色です。6/6115系初代長野色

  • 6/5 今日の機関区篠ノ井派出のロクヨンは

    今日の塩尻機関区篠ノ井派出の午前9時半頃のEF64の留置状況です。臨8087レ(南松本→篠ノ井)によるEF64-1015+1025号機と、先月から留置されている1027号機の3機だけで、EH200は不在でした。6/5今日の機関区篠ノ井派出のロクヨンは

  • 6/5 篠ノ井線の臨8087レはEF64-1025+1015号機

    梅雨の中休みでしょうか、朝から晴れています。今日の篠ノ井線の臨8087レ(南松本→篠ノ井)は、EF64-1025(国鉄色)+1015(大宮更新色)による重連でした。篠ノ井線の稲荷山→篠ノ井間で撮りました(9:16)。6/5篠ノ井線の臨8087レはEF64-1025+1015号機

  • 6/4 長総センター出場・E233系2000番台マト8編成

    大雨警報が発令される中、4月の初めに「長野総合車両センター」に入場していたE233系2000番台マト8編成が出場しましたので、信越本線の犀川橋梁を通過するところを撮りました(10:35)。後打ちです。6/4長総センター出場・E233系2000番台マト8編成

  • 6/4 幾何学模様のトラス橋梁を

    *昨日撮ったものですが、信越本線の犀川橋梁を通過する115系しなの色です。手持ちで撮っているため、鉄骨との重なりを避けつつ三角形の中に顔を収めるのに難儀しています。6/4幾何学模様のトラス橋梁を

  • 6/3 長野県を縦断する唯一の列車

    長野県は南北に長い県ですが、それを縦断する列車が3520M(長野6:31→飯田11:14)です(6:37)。6/3長野県を縦断する唯一の列車

  • 6/3 鶯の谷渡りを聴きながら撮った115系

    信越本線の犀川橋梁渡る115系初代長野色です(7:27)。北アルプスの雪解けにより犀川の水が濁っています。6/3鶯の谷渡りを聴きながら撮った115系

  • 6/1 鉄橋の向こうには国道と住宅街が ?

    この風景から、鉄橋の向こうには国道19号線が走り国道に沿って住宅が密集している。とは想像がつかないと思います。信越本線の犀川橋梁を渡る「しなの鉄道」の115系です。6/1鉄橋の向こうには国道と住宅街が?

  • 6/1 今日のSR1系の100番台と200番台

    信越本線の犀川橋梁を通過する「しなの鉄道」のSR1系100番台(青)と200番台(赤)です。ウルトラマン色の1640M(長野→上田)です(11:24)。642M(長野→小諸)です(11:54)。6/1今日のSR1系の100番台と200番台

  • 6/1 曲弦トラスを抜けて

    ”夏日”で暑いです。83レ(南松本→北長野)でコンテナを届けて、1770レ(北長野→篠ノ井)で単機で戻るEF64-1049号機を、信越本線の犀川橋梁を通過するところを撮りました(11:43)。6/1曲弦トラスを抜けて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、EF64さんをフォローしませんか?

ハンドル名
EF64さん
ブログタイトル
■鉄道写真■■峠のシェルパ・黄色い稲妻・機関区,etc
フォロー
■鉄道写真■■峠のシェルパ・黄色い稲妻・機関区,etc

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用