chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
継続は力なり〜7つの習慣〜 https://kunimitsu-sept.hatenablog.com/

人が幸せに生きる為にはどうすればいいのか?? そんな疑問を、7つの習慣の視点からアプローチ!!! 考えて、行動して、継続する。 それこそが今の現代で必要な、幸せへの第一歩!

國光
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/02

arrow_drop_down
  • 第二領域に生きる為には

    人間の時間は限られています。 そしてその時間をどのように使うかは個人の選択に委ねられています。 寝るのか、働くのか、ご飯食べるのか、勉強するのか、テレビを見てだらだら過ごすのか。 人間はありとあらゆる選択を毎日迫られてるわけですね。 さぁ、あなたはどうのような時間の過ごし方をしますか?! そう問われた時、そりゃ勉強したり、資格取ったりして有意義な時間過ごした方がいいに決まってる。 そう頭ではわかっているのですが、なかなか勉強したりできないですよね😩 なぜ、人は自分が頭で描いた通りに自分の時間を選択できないのか、7つの習慣ではこう説いています。 ①人生のゴールを想像をできていないから ②そしてそ…

  • 自分の反応を選択する方法

    自分の人生は、自分の手で変えることが出来ます。 それが主体性を発揮する。と言うことです。 ではなぜ、人は自分の力で人生を変えれないかと言うと、刺激に対して反応をすぐにしてしまう。と言うところが問題となるのです。 例えば、怒られる(刺激)→落ち込む(反応)、と言った感じですね。 しかし人間には刺激と、反応の間には空白がありその空白で思考することで反応を変える力があります。そしてそれは選択の自由と呼ばれます。 その選択の自由を鍛える為には、どうすればいいのか、僕なりの答えはそれはマインドフルネスにありました。 このマインドフルネスは、自覚や想像、良心、意思を鍛えるトレーニングであり、反応そのものを…

  • インサイドアウト、自分が変わる事から始まる。

    さてさて、7つの習慣では、インサイドアウトが重要だと死ぬほど書かれています。 ここでおさらいなのですがインサイドアウトとは、自分が変わる事で環境を変える。と言う考え方です。 人間は現在の状況を打開したいと考えると、自分の力で変えるのか、それとも環境を変えて変えるのか選択が与えられます。 7つの習慣では、自分を変えると環境も現在の状況も変えれますと説いています。 なぜかと言うと、人間は脳の知覚を介して世の中を見ているからです。 なので、もし人間自身が歪んだ知覚を持っていると、いくら環境や状況を変えても、いずれは同じ苦しみに繋がるからです。 そう!それはまさしく色のついた眼鏡で、世の中を見ると世界…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、國光さんをフォローしませんか?

ハンドル名
國光さん
ブログタイトル
継続は力なり〜7つの習慣〜
フォロー
継続は力なり〜7つの習慣〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用