chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自分の目標に向けて歩めっ!走れっ!駆け抜けろっ! https://ameblo.jp/kawan999/

仕事とうまく両立できず中途半端に取り組んできてしまった資格試験。 今までやりかけたもの(簿記、社労士、中小企業診断士)にリトライし、 資格を武器に新たな一歩を踏み出そうとしているミドル世代のブログです。

かわん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/01

arrow_drop_down
  • 社労士試験:労働・社会保険一般

    過去問の肢を1つずつ確認して出題傾向を・・・と各科目についてやってきましたが、労一・社一は、少ない問題数が広い範囲に散らばるので、傾向が浮かび上がってくるとい…

  • 社労士試験:過去問分析の大切さに気付く

    何を今更という話かもしれませんが、今年の勉強からは過去問を活用することの大切さをとても肌身で感じます。 このような(↓)分野毎の出題箇所一覧のようなものがテキ…

  • もしもあの時~だったら的な

    たぶん再放送を録画したのだと思いますが、NHKの遺伝子番組を見ました。https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.…

  • は、晴れた。天気がどうでも勉強漬けだけど。。。

    昨日の投稿を「こんな天気、いつまで続くのでしょう。。。」というタイトルにしたら、今日は天気予報大ハズレで晴れてる一日となりました。どのみち、買い物に出かける以…

  • こんな天気、いつまで続くのでしょう。。。

    よくこれだけ悪天候が続きますよね。洗濯物を最後に外干ししたのいつだっけ?ぐらいな感じ。 ★7/18の学習・国民年金法:過去問(オシマイ) 50肢をテキストで確…

  • なんとなくうまくいってる勉強法

    最近の諸々試験勉強、テキスト読むだけ的なことを減らし、過去問や問題集をとにかく解きまくるというスタイルに変えてきました。(戦略的にというよりは、読んでるだけだ…

  • ターゲットの切替

    今日から約1ヶ月(もうそれしかないのですね)は社労士試験勉強。・合格とか不合格とか関係なければ…・何度も落ちてるなぁというネガティブな思いが頭をよぎらなければ…

  • 資格試験:ネット記事を鵜呑みにせず、気が向いたら始めてみよう

    中小企業診断士1次試験がどうやら合格基準に達していそうなことが分かりました。自分の勉強の様子からして、「半分くらい科目合格して来年の負担を減らそう」というのを…

  • 中小企業診断士試験:公式解答で合格点到達を確認

    配点調整とか「試験後に調整」みたいな「???」なことがなければ、解答なんて試験直後にすぐに公開できるはず(問題用意した時点で正答決まってるはずですよね)と今回…

  • 中小企業診断士試験:2日分全部(6科目分)の自己採点

    昨日に引き続き、KECさんのサイトで自己採点してみました。⇒ こちら:http://www.kec.ne.jp/shindanshi/event/ans-20…

  • 中小企業診断士試験:1日目3科目分の自己採点

    やっぱり気になるので、KECさんのサイトで自己採点してみました。⇒ こちら:http://www.kec.ne.jp/shindanshi/event/ans…

  • 試験まであと1週間だー。

    いよいよ来週末が試験日となりました。1次試験なので、まぐれでも何でも合格してしまったら、それはそれで嬉しいのですが、これまでの取り組み具合を振り返ると半分の3…

  • 都内、恐い。。。

    話すことが決まっているような会議はネットで良いのですが、ヒアリング的な機会は相手のちょっとした変化を見ながら話を聞きたいということで、拒否られなければ訪問させ…

  • 中小企業診断士試験:受験票が届きました

    つい昨日「そろそろ受験票が・・・」という話題を書いた矢先、本日、受験票が届いておりました。 試験会場は新橋駅から近くて有り難いです。・駅からバスを使わないとい…

  • ソーシャルディスタンスと言うけれど。

    新型コロナウイルスのおかげで「ソーシャルディスタンス」という言葉が頻繁に使われるようになりました。自分は、知らない人と距離が近いのが元々苦手で、飲食店でも鶏小…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かわんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かわんさん
ブログタイトル
自分の目標に向けて歩めっ!走れっ!駆け抜けろっ!
フォロー
自分の目標に向けて歩めっ!走れっ!駆け抜けろっ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用