19時出航、なんだかんだと剣先釣りは2年ぶりこの2年でイメージを膨らませ、作った仕掛けが結果を出すことになる雨も上がり、風もほぼ無風 うねりも収まりなかなかいい感じこれでカメムシが来なければ最高だアンカーを降ろして一投目から釣れ、22時過ぎには40近く釣
昨年釣った大剣と中くらいのを天ぷらにするために解凍中頑張って食べきらないと、そろそろ新物が入荷してしまう
16時出航波 1m風 ほぼ無し出航してから10分そろそろ魚探のスイッチを・・・と電源ONあ~~バッテリーつないでなかったあれ・・・トラブル発生で本日魚探無しの釣行となってしまったま~こんな日もあるさちょっと浅場で遊んで帰れればと東の方に船を走らせてみた10
釣れるイサキの状態を見ていると今年は白子を食べれないんじゃないかと思っていたが何とか今年もいただくことができたこの時期だけの最高のおつまみこれをつまみに飲む酒は黒いやつ鯛の白子よりイサキの白子の方が自分的には好みだ
漁師が「アオリはもういなくなった」と言っているいつがピークなのかわからんままだこれで終わりなのか、忘れた頃にいきなり釣れだすのか
前回までに釣ったイサキの腹の中には白子も卵も入って無かったが今回のイサキには入ってた白子や卵を持ってる個体と入れ替わったのか?いきなりデカくなるって事は無いだろうから何か変化があったんだな
5:30出航南の風 波 0.5m開始5分でイサキを釣り上げたは良いがその後が続かないここからウロウロが始まりだす30mラインんまで戻ったり90mラインまで出てみた入りかなりの迷走状態途中レンコ2匹釣り上げほぼ納竿状態で10時沖から港へ向けて移動開始途中イルカの
5時過ぎに家を出て港へ向かうとなんだか嫌な予感風が強い西寄りの風が強いのはわかってはいたがこんなに早くからか~~い波は無いけどこの風は無理だ欠航決定しょうがない、のんびりしますか
出だし絶不調のアオリイカ我々の間では水温が低くて・・・という結論だ釣れなくはないが、数釣りはかなり厳しそうだ
5:40出航南西の風(強)→ 無風 → 東波 1m天気 曇りまずは前回調子のよかった北のポイントへ行ってみた( 北 → 南へ流れる潮 北のポイントの 駄目潮 )駄目潮だ!魚影はあるものの全く食ってこない駄目潮のうえに潮が速いし風も強い、波もそこそこある・・・
とってもクリーミー 激ウマ!
16時出航波 0.5m風 東前日の天気予報では、昼頃まで雨の予報だった・・・しかし朝6:30目を覚ますとすでに雨がやんでいる今から行こうかな~~いや~~今日は夕方にしてみよう最初からそのつもりだったし 久しぶりの夕方釣行、朝とは違うワクワク感がある16時出航まず
安売りしてたんで夏のイカ釣り用に買ってみた何が有難いかってカウンター部がデカい老眼にはシマノダイワのカウンターは厳しすぎる数字が見えるのは良しとしてやっぱ持ってみるとおもちゃ的な感じはするねイカ釣りにしか使わないだろうからま~いいんだけど一番気になるのは
5月1日釣行 強風・潮動かず苦戦 今年初のティップランエギング
6:00出航 曇りのち雨のち曇り風 南西~西~北~北東波 1m~1.5m今日は酷かったね結構ポイントへ船が集まってはいたけど魚の食いっ気 ”ゼロ” で 8時にはみ~んないなくなったあれほど食ってきてたイサキも、うり坊1匹スレ掛りのみ何とか仕留めれたのがマル
「ブログリーダー」を活用して、幻覇王さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
19時出航、なんだかんだと剣先釣りは2年ぶりこの2年でイメージを膨らませ、作った仕掛けが結果を出すことになる雨も上がり、風もほぼ無風 うねりも収まりなかなかいい感じこれでカメムシが来なければ最高だアンカーを降ろして一投目から釣れ、22時過ぎには40近く釣
メニエール病になりしばらく休養
およそ10Kg ほぼメーター一瞬の底潮の流れにタイミングよく回ってきてくれました とにかく 重かった
キャスティング用に使っていたリールがかなりのご老体になり新しいリールを検討していたのだが、竿とのバランスを考えてキャタリナSW6000にしてみた買ったはいいがこのリール箱から出してクルクルハンドルを回すと、何やら中で擦れてる音がするシャフトが上に上がると
7時出航 凪なんで、いつもの70mラインから更に沖へ90m~100mあたりで開始開始1時間後 メスの綺麗な魚体の大鯛こいつが80cmくらい久しぶりにこのサイズの魚を見るとデカいし重い!更に1時間後おそらく記録更新こいつはデカイ! メーター級のオスここまで
イワシの豊漁が続いていたが、全くいなくなった 一時停止なのか、また再開するのかは不明だが、イワシを追って入って来たブリはこの時期にしては珍しく、脂もあり、虫もいないという優れものしかし、こんな時に限って出れないものなのだ3月はなんだかんだと忙しい 今年に
釣行はしているものの釣果は毎回貧果だワカナ1匹とかざらだそれでもここ数年ワカナがいなかったのが、数は少ないものの釣れるようになったのは嬉しい先日の釣行でイサキも釣れたが、40cmほどのサイズだった昨年まで釣れなかったり、サイズが小さいといった異常な感じから少
魚が全くいないかと言えばそうでもないしそこそこ釣れるわけでもないしま~結局のところ酷い状況ではあることは間違いない この時期ともなれば、ガンガン荒れる日が続くのが普通だったが荒れる荒れるなんて予報ばかりで、実際はピーカン雲一つ無い晴天昼間だって20度近く
7時出航すると、湾内でスマが湧きまくっている湧きめがけて急行してると、もう一隻わきに向かっているこっちより一足先に湧きに到着したその船は、何を考えてるのかわきの中心部までズッド~ンと突っ込み、停止ごそごそ何や他し始めたいやいや・・・おっさん・・・(自分もお
7時出航 波1m風 南東朝から湾内が騒がしい何かがイワシを追いかけまわしている湾内あちこちでナブラだらけだイワシを追いかけまわしている正体はサゴシ 40cmJIGを投げるとすぐ食いつく完全な入れ食い状態しかし、釣ってもしょうがないのですぐ終了してティップラ
9:00出航 波1m 風 東(弱)とりあえず東の沖のポイントで60gジグを落としてみると表層だけ上りの潮がきつく底潮がスカスカはい!お魚狙い終了すぐさま移動!イカ釣り開始開始5分で来た~~~これ! 今日は結構釣れちゃうんじゃ・・・は~い! そんなに甘くはありま
15:30出航東の風 波1m昼の釣りはほぼ1か月ぶりだろか「出なかった」ではなく「出れなかった」というやつださてまずは東のポイント瀬まわりでトップを投げまくるが無反応ちょっと沖に出てジギング開始100gジグがガンガン流される2か月前から収まらんね~この潮の速
19:30出航強烈な2枚潮・・・上だけガンガン流れて釣りにならず1時間で場所移動それから釣れだしたのが22時頃群れも小さく、パパっと釣れて無反応の繰り返し結局今回も10杯他地区では50杯は釣れているだろうになぜかホームは絶不調これは回数出るしかないな~
5時出航無風 ~ 東波 1~0.5m久しぶりの釣行だ~まずは東のポイントでシンペンを投げてみると幸先よく小平ちゃんしかし後が続かず、港近くの浅場に場所移動SLJで何か来ないかとダイソージグ改でジギングをしてると図体デカくてゲッソリのイサキさんが釣れこの後5回イサ
18:30出航ほぼ無風波 0.5m雨〰曇りポイント到着、アンカー降ろして開始開始早々まだ水銀灯つけてないのに強烈な当たりまさに大剣の引きだゆっくり巻き上げていると途中で脱走残念だが始まったばかりしょっぱなからこの調子なら、今日はえらいことに・・・ならなか
5時出航風 無風~東波 0.5~1mべた凪です!無風です!潮は動いてなくはないけど、北から南への最悪の潮おそらくは食いが悪いはずだこうなると、何のあたりもなくいつ来るか分からない時合を待つしかない魚探には魚の反応はある大きいものから小さいものまでそこそこ数も
だいたい赤潮って4月、5月頃のイメージなんだが今年は見てないわ~ と思っていたらやっとっていうか、ようやくっていうか、ついにっていうか現れやがったこの時期に現れるって、海が相当異常なんじゃないのかな~
5時出航風 南~東波 1m最近行ってなかった東のポイントを調査してみるこちらは・・・ だめだねとりあえず1時間ほど調査して北のポイントへ移動まずは50mラインから流しながら魚の気配を探ってみる反応はあるが食ってこない いつものお決まりパターンだ55,60,
状況はよろしくない一時期多かった大剣もどこへやら数が出る日もあるが、基本低調4~5時間やってよっくて20杯たまに50何て日もあるようだが、稀だ悪いと2~3杯こんなんだと遊漁船なんて乗る気にならんわな買った方が安い
5時出航南の風 ~ 西の風(強)波 1.5m朝一は南風だったんで西のポイントへ向かってみた北のポイントへ行きたいが、風と波で無理だ30分ほどジギングしてみるが無反応波はあるが風が収まりだしたんで北のポイントへ移動まずはこいつが釣れてしばらくしてほっそちっちゃ
19時出航、なんだかんだと剣先釣りは2年ぶりこの2年でイメージを膨らませ、作った仕掛けが結果を出すことになる雨も上がり、風もほぼ無風 うねりも収まりなかなかいい感じこれでカメムシが来なければ最高だアンカーを降ろして一投目から釣れ、22時過ぎには40近く釣