このサイトはデザインやアートなどの分野を幅広く記事にしていく雑記ブログです。 実務として使えるデザインやイラストのテクニックなども紹介していきます。
ローソンの新しいプライベートブランドのデザインは本当に失敗なのか?分かりやすさが正義とは限らない。
最近、ローソンのプライベートブランドのパッケージデザインがデザインオフィスnendoによって総リニューアルされました。 やはりコンビニは色々な人がほぼ毎日のように利用するだけあって、かなり話題となっています。 ですが、今回のパッケージデザインをネットなどで調べてみるとあまり評判が良くない様子でした。
様々な形や色で部屋を彩ってくれる多肉植物は実に魅力的です。 部屋の中に素敵な多肉植物があるだけで、生活が豊かになることは間違いないです。 ですが、多肉植物と聞くとどうにも育てるのが難しいのではないかと思ってしまうことでしょう。
ついにコロナの影響で給料カットにあったデザイン会社の平デザイナーのお話
先日ついに会社から給料カットの連絡がきました。原因はもちろんコロナにより仕事の激減のため。 全社員を20パーセント一律でカットというそれはそれは重たい連絡でした。 正直、そんな気はしていたんですよね。
こんな時代だからこそ読みたい ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
ある時を境に妙に世間ではグローバルやダイバーシティーやら、LGBTやら妙に聞きなれない単語が騒がれるようになってきた。 TwitterなどのSNSを見ていてもその流れは妙に顕著で、何か違和感があったのを覚えています。 僕は日本で生まれて本の教育を受けて育ってきたステレオタイプな日本人です。
初めてデジタルイラストを描きたい人向け。iPadで使えるイラストアプリを紹介
iPadは最近ではApple Pecileなどのスタイラスペンの開発によって、それ一つでイラストを描く環境が整っています。 プロのイラストレーターでもサブ機としてiPadを使ってイラスト制作をする人が増えています。 それは何よりも利便性の高さにあると言えるでしょう。
デザインという仕事はやろうと思えば、いくらでも時間をかけてクオリティを上げていくことができます。 だからこそ、締め切りギリギリまでクオリティを上げようと模索し、時間をかけ過ぎでしまうデザイナーが少なくありません。 僕自身、デザイナーとして仕事を始めた頃はなかなかクオリティを上げきれずに上司に内緒で徹夜するなんてことも
FGO(フェイト・グランドオーダー)の新聞広告が話題に。コンテンツ力って馬鹿にできない
今朝、ツイッターにFGO(フェイト・グランドオーダー)というゲームの新聞広告がトレンドとなっていました。 広告デザイナーをやっている身としては「おいおい、今時新聞広告がトレンド入りするって何事よ?」 と思わずにはいられないわけですが、 やはりコンテンツというものに力があると媒体は関係ないのだなと実感させられました。
ドラえもんの広告「STAY HOME」企画がものすごくデザイン思考で作られてるなってお話
このドラえもん 広告「STAY HOME」という企画の素晴らしい点はただ、エモーショナルな広告で終わらないという点です。 だいたいこういった広告になると勇気づけるとか、不安を取り除こうと素敵なビジュアルとコピーが登場すると思います。 実際、国内外問わず、色々なデザイナーやイラストレーターが自身のクリエティブ力をどうに
「ブログリーダー」を活用して、sawatariさんをフォローしませんか?