chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぶらぶらPHOTO https://nakanosuke075.blog.fc2.com/

カメラ好きがぶらっとお出かけして目にした物や風景などを気ままに切り取り。京都を主に普段の街の景色、寺社、祭、行事そして花などの写真を撮っています。

なかのすけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/27

arrow_drop_down
  • 時代祭 三条通り巡行中 2024.10.22

    時代祭行列 三条通り通過中維新勤王隊列 白川橋あたり (白川柳並木)室町洛中風俗列 東山三条通過風流傘と風流踊り 上下礼装の地域役員たち 行列が止まってしばしの休憩神幸列 天皇の神霊が鎮まった御鳳輦が通ります徳川城使上洛列江戸時代婦人列 出雲阿国 藤原為家の室 中世女人の旅姿平安婦人列巴御前最後尾 隊長馬車...

  • 時代祭 京都御苑内風景 2024.10.22

    京都御苑で時代祭巡行の風景をスナップ時代祭は、平安神宮の大祭で、京都が日本の首都として千有余年にわたって培ってきた伝統工芸技術の粋を、動く歴史風俗絵巻として内外に披露することを主眼としています。このため各時代行列に使用する衣裳や祭具の一つ一つが、厳密な時代考証をもとに作製された

  • 南丹市訪問 2024.10.20

    京丹波の枝豆丹波黒枝豆の産地で10月になると町中が黒豆の枝豆市が開かれます訪れた「あたご山野草苑」 では黒枝豆フェスタが10月19日、20日の2日間行われていました。 南丹市日吉町佐々江アケボノソウ(リンドウ科センブリ属) 珍しい花が咲いていました道の駅スプリングひよし 京都府南丹市日吉町の日吉ダム直下にある天然温泉のある道の駅で休憩キャンプ施設もあるダム湖逆走禁止表示ありました 京都縦貫自動車...

  • 粟田祭 神幸祭 2024.10.14

    粟田祭 2024.10.14粟田神社は京都市東山区粟田口鍛冶町にある神社、天台宗門跡青蓮院の鎮守社です。10月12日から15日に祭礼行事が行われます。14日は神幸祭で 氏子区域を見越し渡御と剣鉾巡行が行われました。三条通りを行列が進行します。先頭の後に続いて剣鉾、神輿が進む東山三条交差点を神輿が担がれてまわります剣鉾差し上げ 三条通りの車道を遮断して中央を進みます...

  • 嵯峨野点景 2024.10.6

    嵯峨野点景 2024.10.6久しぶりに 広沢池界隈をぶらぶらしてきました。暑かった日々がやっと終わりになると思って初秋の景色をカメラ撮り。広沢池貸しボート屋は休業中ボートもありません 一条通広沢池毎年のようにここにはキバナコスモスがさいています 広沢池南東角広沢池観音島 壹美白辨財天社が祀ってあります歴史的風土特別保存地区の田園風景ギンギランド 京都オルカラグビーフットボールク...

  • 真如堂・岡崎界隈 2024.9.24

    真如堂 10日前に訪れた時の写真、そろそろ秋めいてきた頃・・・手水舎alt=

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なかのすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なかのすけさん
ブログタイトル
ぶらぶらPHOTO
フォロー
ぶらぶらPHOTO

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用