chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぶらぶらPHOTO https://nakanosuke075.blog.fc2.com/

カメラ好きがぶらっとお出かけして目にした物や風景などを気ままに切り取り。京都を主に普段の街の景色、寺社、祭、行事そして花などの写真を撮っています。

なかのすけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/27

arrow_drop_down
  • 祇園祭後祭 山鉾立て 2024.7.20

    祇園祭後祭 鉾立 2024.7.20後祭山鉾立ては18日から21日の間行われて21日から23日まで宵山です。行ってきた20日は鉾としては一基で大船鉾ですがほぼ完成であとは駒形提灯の飾りつけなど 姿を全体見るのならこのときか巡行のとき。車輪には別に「令和六年」と彫刻したあって白木で真新しい新町通り綾小路入り口に立っていました南観音山 新町通り油小路北 和装小物の店舗古い土間北観音山 新町通り蛸薬師上がる...

  • 祇園祭 神幸祭・久世稚児の供奉 2024.7.17

    久世稚児の供奉神輿渡御出発前に古例により、宮本組宮本組神宝奉持列、豊園泉正寺榊行列、久世稚児の供奉がそれぞれのコースを巡行します。両側には見物の人の切れ目なく並ぶ四条通りを厳かに進む行列...

  • 祇園祭 神幸祭 2024.7.17

    祇園祭 神幸祭 7月17日 八坂神社の三基の神様が御旅所へ渡御する神事三若 四若 錦6時半から始まる神幸祭。夕5時半頃には四条通りは人垣で一杯になっていました。 八坂神社殿の境内へ行くとまだ神輿の一基八柱御子神をいだく西御座神輿が残っていました。出発前に舞殿の周囲を巡って本殿前で差し上げして南楼門を出て行きます。本殿前で差し上げ楼門から出て行く 「錦」が担ぐ西御座神輿八坂神社石段...

  • 祇園祭宵山 2024.7.16

    祇園祭 宵山 2024.7.16今年は鉾立てが始まる時期になっても梅雨で雨降りで蒸し暑さもあって出掛ける元気がなく家にこもっていましたが宵山になってやっとのことでカメラ片手に出掛けてきました。八坂神社舞殿には 三基の神輿が並んでいます。宵山には能舞台で石見神楽の奉納が行われていました。石段下の四条通りは宵山には車を遮断して歩行者天国になります川端通り交差点四条通りアーケード大丸百貨店のショウウ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なかのすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なかのすけさん
ブログタイトル
ぶらぶらPHOTO
フォロー
ぶらぶらPHOTO

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用