ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
大文字送り火 2024.8.16
「京都五山送り火」は、お盆の精霊を送る伝統行事。東山の如意ケ嶽の山腹に点火された大文字を 京都大学病院前の広場で撮ってきました。...
2024/08/16 22:14
六波羅蜜寺と若宮八幡宮(陶器祭) 20024.8.10
六波羅蜜寺萬燈会 東山区轆轤町萬燈会とは本堂内の数多くの燈明を「大」のかたちに点火し、七難即滅、七福即生を祈願すると共にご先祖の精霊をお迎えし追善回向する行事。地名の轆轤町(ロクロ町)のもとはかつて、この辺りは葬送地であり、数多くの人骨が転がっていたと言われ『髑髏(どくろ)町』という地名であったのですが不吉なため江戸時代現在の『轆轤(ろくろ)町』に改名されたそうです。当時、陶芸(おそらく清水焼)...
2024/08/12 10:22
六道まいり 2024.8.10
精霊迎え(六道まいり) 六道珍皇寺 東山区小松町 8月7日~10日に精霊(しょうりょう)を迎えるため、水塔婆に先祖の戒名を書いてもらい、迎え鐘を撞き、水塔婆を地蔵尊宝前お供えするお盆の行事。・・・猛暑をさけて日が沈んだ6時半頃に出かけました。このあと六波羅蜜寺の万燈会をめぐり五条通りの若宮八幡宮の陶器祭へ行ってきました。...
2024/08/11 14:18
白川あわた夏まつり 2024.8.4
粟田自治連合会主催の「白川あわた夏まつり」は近くにお住まいの方や商店さん、華頂の学生さんなど多くの方の協力によって行われます。白川の流れに三条から一本橋の間で金魚を2万匹放流、大人も子供も、いっしょになって網でつかまえます。毎年8月第一日曜に実施される恒例行事。屋台も出ます。アイスやかき氷など屋台がならぶ沢山捕ってます川下の一本橋...
2024/08/07 18:51
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、なかのすけさんをフォローしませんか?