久しぶりの投稿です。 このブログの存在をすっかり忘れて、放置してましたが 台風ヤギのニュースで、ベトナムのことを思い出し、このブログの存在をふと思い出しました。 実は・・・ 2022年で、本帰国してます。 日本へ帰国後も、ベトナムのオフショア案件などで、関わっていたのですが 転職に伴い、ベトナムとのつながりが一切なくなってしまいました。 帰国当初は日本での生活がいかに便利かと感じるたびに、ベトナムでの生活などを思い出したりもしていましたが、それも半年もすると日常となり、ベトナムのことを思い出すことも、ほぼほぼなくなり、今に至る感じです。 ベトナムでの仕事の振り替りなど 管理職として、PMやPd…
日本の開発業界 大枠としてみると、日本でのシステム開発、IT業界は大きく2つの方向性があり主に企業を相手にBtoBのシステムを請負、開発しているSIerと主に自社サービスなど、BtoCのWebサービス、アプリなどを開発しているWeb業界(Webベンチャー)がある。他にもソフトハウスだとか、エンジニア派遣するSES、フリーランスなどなど、本来は色々とあるが、ベトナムの開発をする上で話がややこしくなるので2つの方向性で説明。 業界のビジネスモデルと開発に重視されること 一般的にそれぞれの業界のビジネスモデルは違っている。SIreは、対企業向けにビジネスや業務上などの課題などを解決するシステムを提案…
ベトナムは基本的に水道水が飲めないので 飲料水としてペットボトルで水を買う機会も多くなると思います。 ↓前に書いたベトナムの水道に関しての記事lan-taso.hatenablog.com 水のペットボトルは、ベトナムだと ・コカコーラーの Dasani(ダサニ) ・ネスレの LaVie(ラヴィ) ・ペプシ(サントリーペプシコ)の AQUAFINA(アクアフィーナ) の3種類が特にメジャーで、どこでも見かけます。 この中で、ベトナムコカコーラーの Dasani は、日本人にも馴染みのあるデザインで、どこかで見たことあるデザインです。 日本のコカコーラーからは「いろはす」というブランドで販売され…
Kim ma(キンマー)のスターロータス跡地に 新たにラーメン屋、権や(NGON-YA)がオープンしました。 焼肉さくらが入っているビルの1F左側です 家族で行ったので、入れるかどうか不安だったのですが 2Fのこざくらへ案内されました、さくらのグループなのかな? 2Fは、テーブル席も多くあるので大人数でも大丈夫ですね。 ここもベトナムに多い、とんこつ系のラーメン屋かなと思ってたのですが 違った!ごんやラーメン、醤油ラーメン、担々麺、つけ麺、ちゃんぽんと 選択肢が多い! とんこつラーメンがあまり好きではない私的にはナイスなサプライズ。 値段も1杯、11〜14万VND(約500〜700円)程度、 …
ベトナムには、Bo 034という名前のアボガドがあります。 通常のアボガドと比べて、サイズも大きく、高級なアボガドなのですが 特徴は何と言ってもその形。 ヘチマのような形をしていて、スーパーなどで見かけても、知らないとアボガドだとは気づかないと思います。 実際私も何年もベトナムに、住んでいましたが、つい先日これがアボガドなのだと知りました。 基本野菜もフルーツも量り売りのベトナム Bo 034は、1Kgで5〜7万ドン(250〜350円)ぐらいの値段です。 見た目でアボガドとは思えない形、ずっと瓜かなにかの野菜だと思ってましたが これがアボガドと知ったので、早速購入してみました。 割ってみると、…
先月の23日に外出自粛(社会的隔離措置)の、実質ロックダウンが解除され 先週の5月7日に不要不急のサービス業などの営業制限も解除されました。 公共交通機関の制限や、イベントなどの規制も解除され ハノイ日本人学校の中学校も、本日から5/11(月)から再開のようです。 ベトナム、ハノイではほぼ日常が戻ってきました。 週末に、AEON Mall Ha dongに行ったのですが 解除後の最初の週末で、皆我慢してたものが爆発したのか、ものすごい混雑でした いつもは半分うまるかどうかぐらいの飲食店なども、週末はほぼ満席で、過去一番の混雑でした・・・w ベトナムでも、まだ海外からの入国規制などは引き続きあり…
ハノイのKim ma(キンマー)周辺で「お金見せて詐欺」注意
コロナウイルス騒動で、ここ最近は週末、家にこもる生活です。 そんな感じで、ほぼ出歩いてないのに 3月に入ってから、ハノイでお金見せて詐欺(日本円見せて詐欺)を 2度も見かけたので、注意喚起のため記事にしておきます。 お金見せて詐欺って? 日本円を見せて欲しいとお願いし、気をそらしつつ、スリを働く詐欺です。 パターンは色々あるものの、大まかなテンプレ的には下記のような流れです。 2人組み以上の人数の外国人が声をかけてくる、大抵は2人組(特に中東系、アラブ系、インド系が多いようです) 適当な流れから日本人か?を確認し、日本が好きだ、もしくは日本に行くなど、日本に好意的であるという話をしてくる お金…
今世間を騒がせているコロナウイルス ですが ベトナムでもやはりコロナウイルス はかなり注目されています。 ベトナムは、1/30の段階で、すぐに中国人へのビザ発給を停止し、中国からの入国に制限を入れました。 学校は1月末にテト(旧正月)休暇がありましたが、そこが開けてからも、ずっと休みとなってます。 また1/30~2/2には、マスクや消毒液などを高く販売していた業者などを厳しく取り締まっていました。 私は、日本の報道も合わせてみてましたが 日本と比べて、ベトナムのコロナ対策に関する動きはかなり早かったです。 ベトナムは過去に、新種のコロナウイルス SARSが流行してしまったためなのかはわかりませ…
UNIQLO(ユニクロ)のベトナム2号店(ハノイ1号店)が、いよいよオープン間近ですね。 www.viet-jo.com 場所はVincom Phạm Ngọc Thạchとのことで、ハノイの南東の方ですね ユニクロはベトナム人に人気で、特にライトダウンジャケットやユニクロロゴ入りのポロシャツなどが人気で、日本帰国時にお土産や代理購入を頼まれることも多かったです。 なぜかベトナムにユニクロが出店されてないにも関わらず、ベトナムのローカルのお店でユニクロの製品を見かけることがなんどかありました。 輸入品を扱うようなお店では、ユニクロ製品を扱うケースも多く、輸入品だろうと理解できます。 輸入品の場…
ベトナム(ハノイ)のローカル居酒屋、Bia Hoi(ビアホイ) Bia HoiのBiaはビール、Hoiはガスが満ちる、という意味らしく、Bia Hoi自体はベトナムの生ビールの事ですが それらを提供するお店自体も、Bia Hoiと呼ばれていたりします。 そんなBia Hoiの中で、ハノイで有名なチェーンの一つがBia Hai Xom(ビアハイソム) 私もチームビルディングや、飲み会などで、ちょいちょい利用してます。 チェーン店なのでいろんな場所にあるんですが、今回はTrang Thai Tong(チャンタイトン)通りにあるお店。 飲酒運転の法律が厳しくなってから、Bia Hoiはガラガラ 今は…
ベトナムのハノイでもコロナウイルス対策で、マスクの需要が高まっています。 オフィスやその周辺で、バイク用以外で普段マスクをしている人なんてほぼ居なかったレベルだったのが、ここ数日は4〜5割の人がマスクをしている感じです。 それに伴って、やはりベトナム国内でもマスクが品薄になっているようです。 ベトナム語のニュースですが、コロナウイルスでマスクの需要が上がっており、品薄、値段が高騰しているという記事もありました。 tuoitre.vn ちょうどテト(旧正月)で、学校も休みですが、ベトナムでは休み明けからコロナウイルスの感染対策で、大学を含めて学校も1〜2週間休みになっています。 普段マスクをしな…
AEON MALL Hadongのクリスタルジェイドキッチン
JWマリオットホテルにあった、クリスタルジェイドパレスが閉店した記事(JWマリオットのクリスタルジェイドパレスの閉店と、新規オープンと)で少し触れましたが AEON MALL Ha Dong(イオンモールハドン)の、CRYSTAL JADE KITCHEN(クリスタルジェイドキッチン)に早速行って来ました! AEON MALL HA DONGの1階、ちょうど真ん中ぐらいにあります。 クリスタルジェイドパレスにあったメニューよりも少し品数が少ない感じですね。 小籠包が無いのは、ちょっと残念です。 点心のメニューもありますが、北京ダックなどもあり、食事でも飲茶でも良さそうです。 ジャスミンティーを…
pizza 4p’sのKeangnam Landmark Tower店オープン
Keangnam Landmark Tower(カンナム ランドマークタワー)の1F、Fountain Cafe(ファウンテンカフェ)が、Pizza 4P's(ピザ フォーピース)とコラボすると、去年の11月ごろから工事をしていました。 工事の途中で、急に4P'sの部分に目張りが貼られて隠されたり・・・とかもあり、何か揉めているのかな?と心配をしていましたが 2020/01/16に、ついに4P'sのKeangnam店がオープンしました!! lan-taso.hatenablog.com オープン直後ですが、早速予約をし、行ってきました! Keangnam店は客席が少なめな感じで、 オープン翌日…
今日は旧暦で12月23日、この日のベトナムはオンタオの日とのことで 街中ではなにやらいたるところで紙を燃やしています。 オンタオの日は、かまどの神様が1日だけ天から降りてくる日とのことで 台所を綺麗にし、1年の報告やお願いをするらしいです。 この日を境にベトナムではテトの準備が本格的に始まるようですね。 オンタオの日は 台所用品などを見立てた紙飾りのお供えをし、それを午後に炊き上げるのが伝統行事とのことです、 また、神様が天に戻るために、降りてくる3神のために、この日は3匹の鯉を放流するのが伝統となっているようです。 life.viet-jo.com 基本的には正午には神様が帰るようで、お昼に…
JWマリオットホテル内にオープンした中華レストラン、John Anthony Cantonese Grill&Dimsum
JWマリオットホテルの、Crystal Jade Palace(クリスタルジェイドパレス)の跡地に、中華レストランが新規オープンしています。 お店の名前は「John Anthony Cantonese Grill&Dimsum」(ジョンアンソニー 広東料理 グリル&ディムサム) ディムサムは点心という意味、Crystal Jade Palaceと同じく、広東料理と点心のお店のようです。 ちなみに、ジョンアンソニーは、1805年に初めてイギリスに帰化した中国人の名前らしいです。 店内の内装などもよくある中華という感じの内装ではなく、ドリンクもワインメニューとかだったので、洋風中華みたいなコンセプ…
JWマリオットのクリスタルジェイドパレスの閉店と、新規オープンと
ハノイに滞在している日本人に、点心の美味しいお店を聞くと、必ず名前が上がるであろう JWマリオットホテルの1Fに入っている、Crystal Jade Palace(クリスタルジェイドパレス)が、去年の12月に閉店していました。 お店が入っていた場所には、「John Anthony Cantonese Grill&Dimsum」という、別の中華レストランが入れ替わりでオープンしていました。 クリスタルジェイドは私が知る限り日本人には人気があったので残念ですね。 しかし、その閉鎖と入れ替わりで、AEON Mall Ha Dong(イオンモール ハドン)内に、Crystal Jade(クリスタルジェ…
ベトナムでは日本と違い、ジョブホッピングが当たり前の文化があります。 一つの会社で長く務めるのが素晴らしい、という価値観は基本ありません。 例えば、年次有給休暇を例にあげると 日本だと6ヶ月で10日、そこから1年で1日増え11日、2年で1日増え12日、以降は1年ごとに2日ずつ、年次有給休暇が20日まで増えるように、あきらかに長期所属に価値があるような休暇の付与設計となっていますね 一般的にも長く会社に努めるのは良いこと、みたいな意識がありますよね。 対して、ベトナムでは、1年で12日付与ですが、1年未満でも1ヶ月1日ずつ按分して付与されます、その後は5年間隔で1日ずつ増えるという感じで 1ヶ月…
インターコンチネンタルホテルのレストラン、3spoonsでサラダバー
ハノイで一番の高層ビル、Keangnam Landmark Tower(カンナムランドマークタワー)ですが、 この建物内に、五つ星ホテル、InterContinental Hanoi Landmark72(インターコンチネンタルハノイランドマーク72)があります。 インターコンチのレストラン、62階にある3spoons(スリースプーンズ)で、平日のランチタイム限定で、サラダバーをやっています。 ハノイには、インターコンチネンタルホテルは2ヶ所あるので注意、今回紹介する3Spoonsがあるのは、ウエストレイクではなくカンナムの方です。 レストランへのエレベータはホテル専用のエレベータがあるので、…
ハノイで有名なビストロ(カジュアルフレンチ)のCOUSINS(カズンズ) ハノイに3店舗展開してますが、Kim ma(キンマー)やLinh Lang(リンラン)など、日本人おなじみのエリア、Dao tan(ダオタン)通りにある2号店に行ってきました。 店は、Dao Tan通りから、細い小道を入った先で、場所がかなり解りにくいです、初めて行く場合は注意。 小道を入って50mほど先の左手、白い壁にCOUSINSのロゴが目印。 日本語メニューも置いてますので、安心ですね。 お店オリジナルのシンプルエール。 カジュアルフレンチで、パスタなどもありますが 私はがっつり行きたかったので、ステーキを注文、ブ…
ベトナムでは、飲酒運転は日本ほど取り締まりも厳しくなく 日常で当たり前のように行われています。 飲み会などをおこなった際も、ほぼ全員が自分が運転するバイクや車で飲み会の場所に来ますし、酔っ払った状態で運転して帰ります。 しかし飲酒運転なので大小あるものの、やはり事故なども多く 死亡事故なども多発しているようで、ベトナムでも社会問題となっているようです。 私も、プロジェクトのメインメンバーが飲酒運転で事故ってしまい、大怪我で入院し、結果プロジェクトのスケジュールを変更した、という経験もあります。 まあそういう状態だったこともあり ベトナムでも近年、深刻な問題としてニュースなどでもよく目にしていま…
本場台湾のタピオカミルクティー、玉堂(Yu Tang Tea House)
去年、というかここ数年日本でもタピオカミルクティーが流行っていますが ハノイでも同じようにタピオカミルクティーが人気になっています。 ここ数年で、ハノイにもタピオカミルクティーの店舗がどんどん出店&進出してきており 今回紹介する玉堂(Yu Tang)もm2017年ごろにハノイに進出してきた、台湾のタピオカミルクティーのブランドの一つです。 ハノイに4店舗ほどあるようです。 タピオカミルクティーはベトナム語では Trà Sữa Trân Châuです。Tràはお茶、Sữaはミルク、Trân Châuはタピオカの事 ベトナムは、料理などでもそうですけど、材料とか調理法とかの名詞や動詞など単純に単語…
旧暦が採用されているベトナムでは、まだ年末なのですが ベトナムでも旧正月(テト)が近づいてきているので 街中でも徐々に正月のムードが感じられるようになってきました。 ベトナムのテトの時期におなじみの テッテッテッテ デン ゾーイというあの歌があちこちで聞こえてきます。 Tết tết tết đến rồi - YouTube この歌を耳にすると、もうすぐテトだなーと思うほどには、ベトナムにも慣れてきました(笑) ちなみに曲名は「Ngày Tết Quê Em」で、直訳すると「私の故郷での正月」みたいな感じです。 ベトナムのテトの時期には必ず耳にする曲なんで、ベトナム人のほぼ全員が知っていると…
明けましておめでとうございます 2020年はベトナムのハノイで新年を迎えました。 ベトナムでは旧正月が新年でまだベトナム国内は年末ムードですが、流石にそれは寂しいので お正月ムードを少しでも感じようと、今年はハノイの魚屋さんでおせち料理を予約して、新年を迎えました。 奥さん実家の関東風のお雑煮も。 ベトナムの酒蔵で作られている日本酒 越の一(えつのはじめ)も買ってきました! 今年もよろしくお願いします。
AEON MALL HA DONG(イオンモール ハドン)オープン!
待望のAEON MALL HA DONG(イオンモール ハドン)が12月にオープンしたのですが オープン直後は混雑がすごいとの情報。 私は人混みが苦手なので、とりあえず落ち着くまで待っていたんですが ついに先日、行ってきました! 相変わらず郊外に広大な建物、AEONの赤い看板が遠くからもよく目立ってます。 オープンしてまだ1ヶ月たってないのでピッカピカ! 土曜の午前中〜昼過ぎでしたが、思ったより空いてました。 もしかしたら、ロンビエンよりも人すくないかも、まだ認知されてないのかな? ホームセンターでおなじみコーナンが入ってます! ハノイはここが初出店! 日本の使い捨てマスク売ってます、1箱49…
トリップアドバイザーの、ハノイでフレンチのお店で2018年に2位に入った EMM’sが、2019年の夏にCau Giay(カウザイ)に2号店をオープンしました。 EMM'sは日本語のメニューが置いてあるぐらいで、ハノイ駐在の日本人にも有名なお店ですね。 EMM'sは出前も対応しているので、出前では何度も注文していたのですが 12月の頭に初めて店舗に行き、そして先日もまた再訪問しました。 クリスマスツリー型に折られたナプキン。 12月はクリスマスがテーマのコース料理もあるようです。 がっつり肉プレート!サラダや蒸し野菜などもついてて68万ドン これだけでもお腹いっぱいになるボリューム感 ステーキ…
クリスマスが近づいてきましたね ハノイの街中も、クリスマスムードに。 ハノイのスタバのカップもクリスマス仕様。 中身の入った写真だとわかりにくいですが 赤と白の文字で、MERRY COFFEEって書いてあるカップですね。 日本だとクリスマスが終わったら、この手の飾りはすぐに片付けられ 正月ムードに変わりますが ベトナム(ハノイ)の街中にあるクリスマス飾りは、例年だとこのままテト(旧正月)の飾りに変わるまで飾られ続けることが多いです。 今年のテトは1月末なので、おそらく1月中旬ぐらいまででしょうか。 この手のイベント飾りは、ベトナムでは大抵次のイベント飾りに変わるまで放置されるので、場所やイベン…
今朝もハノイの景色は真っ白です。 ハノイは夏場以外は、強弱はあるものの、大抵は靄がかかったように空気が濁っています。 ハノイに来た頃は、湿度が高いので霧が出ているんだろうと思っていましたが、 実はこの空気の濁りは、霧だけではなかったようで、大気汚染も強く影響しているようでした。 www.viet-jo.com 今ハノイの大気汚染は世界トップレベルです。 空気の汚れの質を表す指数の、AQI指数がハノイは最悪レベル(300越え)に達しました。 北京の大気汚染が一時話題になり、日本でPM2.5が大騒ぎになった時期がありましたが、今やハノイはその北京以上に大気汚染がひどい状態です。 ちなみに日本でPM…
池袋に行く機会があったので ハノイの有名なフォーの名店の日本支店 Pho Thin Tokyo(フォーティントーキョー)に行ってきました! phothin.co.jp 場所は、池袋のサンシャイン60通り、わかりやすい場所にありました。 ハノイの店舗にもある、PHO THIN 13 LO DUCの銀色の看板が目印。 ハノイのこの看板は金属製ですが、池袋のはちょっと安っぽい立て看板でした 。 この入り口を地下に降りると突き当たり左側に、食券の券売機があるので ここでチケットを買ってお店に。 平日13:30ぐらいで、昼のピークすぎているからかお客さんは少なめ ハノイでも食べてるPHO(大盛り)+卵の…
ベトナムで有名なPizza4P'sと、Keangnamのcafeがコラボ
ハノイのKeangnam Landmark Towerの1Fにある、FOUNTAIN CAFEが改装工事をしており 張り紙が貼ってあったのですが、何か見覚えのあるマークがあったのでよく読んでみると・・・ なんと、ベトナムで有名なピザのお店、Pizza 4P'sとコラボレーションすると書いてありました。 これは驚きです。 4Psは日本人オーナーがもともとはホーチミンで出店し、そこで人気の有名店になり 自前の牧場で自家製チーズを作るこだわりなどもあり、ハノイやダナンなどにも店舗を拡大しているお店で、ハノイの店舗も予約しないと入るのが難しいほどの人気店になってます。 私が知ったのは、ベトナムにきた直…
ベトナムAEONの5号店、イオンモール、ハドン11月末オープン
AEONのハノイ2号店(ベトナム5号店)が近くにできるという噂は、ハノイ1号店ができた直後(おそらく2016年ごろ?)から聞いていました。 その後、ニュースでその噂が本当だったと知り、AEONを作っているという情報やニュースをみては、まだかまだかと待っていた、AEONのハノイ2号店。 人づてで、2019年の11月にプレオープンすると聞いていましたが ついにニュースでも情報が出ました。 www.viet-jo.com 公式サイトではまだplanningの状態ですが、場所は載っていました。 https://www.aeonmall-vietnam.com/en/aeon-mall-nationwi…
Kim Ma(キンマー)に新しいスイーツのお店(喫茶店)ができていたので、入ってみました 日本人御用達スーパー、富分のすぐ近く。 店名はSweets ITADAKIYAです、近くに三輪そうめん一押しのレストラン、板焚屋(ITADAKIYA)もオープンしてるようで、そこと同じ系列店のようですね。 このお店、日本が本店のお店かと思って少し調べて見たのですが、奈良の板焚屋で三輪そうめんを出すお店があり、そこで働いた経験のある、ベトナム人がオーナーのようで直接のチェーン店ではなさそうです。 コーヒーはサイフォンで入れているため、注文から出てくるまでに時間がかかりますが、美味しかったです。 このお店のメ…
ベトナムオフショア開発で失敗しないためには、 プロジェクトの向き不向きなども考える必要があります。 初めてベトナムオフショアの利用を考える際に 心配もあって、実験的な小さなプロジェクトをまず出してみる、というのはありがちです。 ですが結論からいうと こういった実験的な小さなプロジェクトは、コスト的にも環境的にもベトナムオフショアに向いていません。 ベトナムは、基本的に社会共産主義の流れを汲んで 自分の役割や業務ではない部分には口を出さない、手を出さないという文化が根付いてます。 オフショア開発では PM、コミュニケーター、BrSE(ブリッジSE)、インフラエンジニア、サーバエンジニア、フロント…
2019/10/15の夜に、在ベトナム日本大使館から注意喚起メールが来てました ●本日10月15日(火),ハノイ市共産党電子新聞はダ川を水源とする水道水の飲料・調理への利用を当面の間,控えるよう注意喚起を発表しました。●これはダ川上流で大量の使用済油による汚染があったためとのことです。●飲料・調理には水道水を使用しないように注意願います。 本日10月15日(火),ハノイ市共産党電子新聞はダ川を水源とする水道水の飲料・調理への利用を当面の間,控えるよう注意喚起を発表しました。これは先週,ダ川上流で大量の使用済油による汚染があったためとのことです。ダ川はViwaco社が供給する水道水の水源となって…
1ヶ月前に、Pho Thin(フォー ティン)の3号店の記事を書きましたが ハノイにものすごい勢いでPho Thinの支店が増えてるようです lan-taso.hatenablog.com 私は前回書いた3号店ですが、ベトナム料理に飽き飽きしており、基本自分からベトナム料理を食べに行くことはなかったのですが、このPho Thinだけは本当違う なんと、1ヶ月で15回ぐらい行ってしまいました 自分でもびっくりです、でもそのぐらい美味しいです ちなみに、周りの話を聞いてると店舗によって味が少し違うということなので注意 ちなみに、Trung Hoaにも新たに店舗が出来てました、ここは何号店なのだろう…
2019年10月から、ハノイ市内の観光地が全面禁煙になるようです。 というか、もともと禁煙だったのですが、強い取締はされておらず観光地でも煙草を吸う人は多く、全然守られてないような状況だったので、今後は取締や罰則を本当に強化してほしい所。 www.viet-jo.com ハノイはレストランなども、本来は法律で禁煙にしないと駄目なようなのですが ほとんどのレストランが取締や罰則回避のために禁煙プレートは表示しているものの、表示しているだけで実際に禁煙にしておらず、店員に灰皿を頼むと普通に灰皿を出して来るような状況です。 国際的なモラルが比較的高くなる、高学歴の若い人たちは、あまりタバコを吸わず、…
出張や旅行などの場合、日本から薬を持ってくるかもしれませんが、長期で滞在すると どうしても現地調達が必要になってきます 日本でも風邪薬を飲む機会は多いですが、ベトナムでも風邪は良くかかる病気です ベトナム人は人に感染させないようなマナーがまだまだ低いのでインフルエンザでも病院に行かず出社してきたり レストラン、屋台などでもゴッホゴッホ咳してるのにマスクもしていないなど日常茶飯事です よく風邪をうつされる機会も多く、ハノイの場合、下手すると日本よりも風邪を引きやすいかも、、、 ベトナムの薬局で風邪薬は売ってます Decolgenです 東南アジアで広く普及している薬で、いわゆる総合感冒薬です 日本…
ベトナムからのつぶやきは 「ベトナムのハノイからアレやコレ」にブログ名変更しました 特に内容はわからず、ベトナムでの気付きや日常を書いていきます
初めてベトナムオフショアを利用する、または失敗してしまってどうして良いか解らないみたいなケースも多いと思います 実際失敗してる事例をよく見聞きします 失敗に関して言うと ベトナムに仕事を出す側が知っている 対応していると避けられる問題はかなり多いです 気をつける点などをいくつかTIPS形式で紹介します 目次 ベトナムオフショアで失敗しないためのTIPS その1 「最初はとにかく確認をする、確認させる」 ベトナムオフショアで失敗しないためのTIPS その2 「指示は、意図と納期を合わせて伝える」 ベトナムオフショアで失敗しないためのTIPS その3 「自分から確認をする、確認は具体的に」 前回は…
最近ベトナムやベトナム人が、漫画で出てくるケースを、ちょくちょく見かけるのですが ガッツリとベトナム生活を扱ったような漫画は少し珍しいと感じたので紹介します 大学卒業を間近に控えた桜井俊介は、ひょんなことからベトナムのホーチミンへと行くことになった。そこで、彼は自分の従姉妹にあたる少女、センと出会う。天涯孤独となったセンを助けるため、俊介は自分に何ができるかを考え、一つの結論へとたどり着く。優しくて鮮やかなベトナム料理が彩る、二人のおいしい関係、はじまりはじまり~。 内容はまあ、amazonでの紹介文の引用の通り、なのですが あまりネタバレしない範囲で紹介すると ベトナムでの日常の中で、ベトナ…
日本と違い、発展途上のベトナムでは寄生虫はまだまだ現役で大活躍中です(笑) 寄生虫の中でも回虫の感染が多く、ベトナム人の7〜8割は感染していると言われているらしいです。 ベトナム人に聞くと、ベトナムの政府も半年に1度、虫下しを飲むことを推奨しているとか。 寄生虫の中でも、ベトナムでは特に多い回虫は、感染経路として、野菜などに付着した卵が体に入り感染するため、ベトナムで生活していると まず卵を取り込んでいると見て間違いないです。 ソースの記事が見つけられなかったのですが 2010年頃のホーチミンでのスーパーで、ベトナム産の野菜の調査をした所、9割ぐらいに寄生虫の卵が付着していたそうです そして寄…
ロンビエンのAEONの3階にあるゲームセンターにもガチャガチャが置いてありました 他に、BigC garden内の本屋にもありました 最近ハノイの色んなところで見かけますね
今年の3月に日本にも進出し 日本の2号店を皮切りに、他にも韓国、オーストラリア、インドネシアなどにも出店している ハノイのPho専門店、PHO THIN(フォーティン)が、ハノイで2号店、3号店、4号店と続けてオープンしているようです。 その3号店は、Keangnamのすぐ近くにオープンしたとのことで、早速行ってきました。 Google Mapではこの位置なんですが、実際の位置とちょっとズレてます 実際の場所は↑このあたりなので注意。 ローカルの屋台みたいな店ではなく、きっちりとした店舗です。 内装なども清潔感あるキレイな店舗で、外国人ウケは良さそうです。この店舗ならローカル苦手な人も問題なさ…
初めてベトナムオフショアを利用する、または失敗してしまってどうして良いか解らないみたいなケースも多いと思います 実際失敗してる事例をよく見聞きします 失敗に関して言うと ベトナムに仕事を出す側が知っている 対応していると避けられる問題はかなり多いです 気をつける点などをいくつかTIPS形式で紹介します 目次 ベトナムオフショアで失敗しないためのTIPS その1 「最初はとにかく確認をする、確認させる」 ベトナムオフショアで失敗しないためのTIPS その2 「指示は、意図と納期を合わせて伝える」 前回は、確認について書きましたが 今回は、指示について書きます ●ベトナムオフショアで失敗しないため…
初めてベトナムオフショアを利用する、または失敗してしまってどうして良いか解らないみたいなケースも多いと思います 実際失敗してる事例をよく見聞きします 私がベトナムで長く仕事をし、実際に自分の目で現場をみたり聞いたりしている限り オフショアの失敗事例というのは 殆どの場合は、そのオフショア会社を使うクライアント側の理解が足りていないがために コミュニケーション、指示などで発生する齟齬が問題だったりします もちろんオフショアの会社側の問題で失敗するケースもあるのですが、理解をし、コミュニケーションを正しく行うことで事故は起こりにくくなり、成功の確率が格段に上がります 私もベトナムに来てから 最初の…
ロッテセンター3Fの DOWNTOWN FOOD と逆エリアにある 本屋さんの中に、ガチャガチャがおいてありました ベトナムのハノイでまさかガチャに出会うとは! 1回20000VND(約100円)で、レジでコインに交換してもらってから、コインで回すようです 景品は日本の景品でした。
たい焼き、たこ焼きなどが食べられるカフェ、totoroで、自家製納豆が購入できるようです ベトナムのハノイでは、冷凍ではない納豆はかなり貴重なので、嬉しいですね 瓶詰めの納豆、150グラムで6万VND (他に倍ぐらいの大きい瓶もありました、15万ドン程度っぽいです) 通常の納豆パックで、4〜5パック分程度でしょうか、冷凍の納豆よりは少し安いぐらいの値段ですね 食べて見た感じ、味は濃い目で、かなり小粒の豆です 私は醤油などもかけず、混ぜずにそのまま食べたので、チロシン(アミノ酸の結晶)で、少しだけしゃりっとした歯ごたえがありましたが、味に影響でるほどでもなく、美味しい納豆だと思いました ハノイに…
和民もベトナムに来るみたいですね www.viet-jo.com いつもの流れ同様、まずはホーチミンからのようですが そのうちハノイにも出店するようですね。 日本では、和民はまず利用することはないのですが 中国旅行中に、和民で焼餃子を食べたのをふと思い出しましたw 海外ではこういう安価な居酒屋チェーンでも、外食の選択肢が増えるとなると嬉しいもんです
去年ハノイにオープンして、なにかと話題になっていたアオリの神隠し www.viet-jo.com 日本でも何店舗かオープンし、すでに去年完全撤退しているみたいですが ハノイ店もクローズするようです 2019/05/31でクローズのようです コンセプトやらがいろいろパクリで微妙だと思ってたのは置いといて 基本的に料理の食材がなにか?とかにあまりこだわらないベトナム人には、オーダーシートなどで細かくチョイスできるみたいのは向いてないでしょうし 一蘭よろしく、一人ずつが区切られたカウンターみたいなのも、一人飯が少ないベトナムでは向いてないでしょうね 味もハノイで多い豚骨系なので特別なものではなく、ロ…
ハノイのDECATHLON(デカトロン)いきなりクローズ!?
4月末にフランスのスポーツ、アウトドア用品のDECATHLON(デカトロン)のベトナム1号店がVINCOM MEGA MALL ROYAL CITY(ビンコム メガモール ロイヤルシティ)にオープンしたと話題になってましたが そろそろオープンから1ヶ月たったので、オープン直後の混雑も落ち着いたかな?と、お店へ行ってみたら・・・ なんと、クローズしてました・・・・ 一応説明読む限り、設備関係の問題で一時的な閉店のようではあるのですが 2019/05/15からはネットショップ使ってね、という説明になっているので、おそらく再開の目処が立っていない状態ではないかと思います ベトナム人に確認すると、この…
VINCOM CENTER TRAN DUY HUNG オープン!
最近かなりハイペースで、ハノイの各地にモールを怒涛のスピードでオープンしているVINCOMですが VINCOM CENTERが、またTRAN DUY HUNG(チャンズイフン)に、新たにオープンしたと連休に教えてもらったので、早速行ってきました! Keangnamの近く、大型スーパーBig C tang Longの正面ですね 先日オープンしたVINCOM CENTER SKYLAKEよりも広いです 日系のメガネ屋のOWNDAYS(オンデーズ)も入ってます ほぼ同じタイミングで、BigCガーデンにもオープンしましたね おそらくハノイ3店舗目の、マクドナルドが! 連休のタイミングでは、まだオープン…
日本には、郷に入れば郷に従えという諺がありますが 文化の違う場所に来た場合は、その場所の文化に合わせた行動をとるほうが、馴染めると思います ベトナムへ来た日本人にも、まさにそれは当てはまると思っていて 飲み会で乾杯する、社内イベントに積極的に参加する、同じものを一緒に食べる、チャダーする ベトナムの文化や常識を尊重し、ともに行動するのは、仲良くなるために重要だと思います しかし、日本人の中には、マナーや常識などをベトナムレベルに引き下げるという、駄目な人を見かけます 先進国で身についた社会的なマナーを、発展途上国のマナーに引き下げて行動するというのは、正直やるべきでは無いです。 むしろ日本人は…
Lotte Center Hanoi(ロッテセンターハノイ)に、新しく日系の回転寿司ができたと聞いたので、早速行ってきました! AEONにも入っているSUSHI KEI(寿司 ケイ)のようです。 ロッテセンターの3階、飲食系が集合したDOWNTOWN FOODという場所の、かなり奥の方にあり、表に看板が出てなかったので、ちょっと店舗が解りにくかったです カウンターとテーブル席がありました、内装などは日本の回転寿司に近い! 今回は家族でいったのでテーブル席に案内されました。 テーブル席にはタッチパネルが設置、ここから注文できます 現在の注文履歴、値段も見れるので安心です(回転してる皿をとった場合…
2017年12月に、ホアンキエムにマクドナルドのハノイ1号店ができましたが 普段の生活圏とは違う場所なので、なかなか行く機会がなく たまたま近くに行った際も大混雑で結局あきらめてるので、1年半近く経過しましたが、結局一度も行けてません もう店舗増えるまでは無理かなと諦めてたんですが なんと待望のマクドナルド、ハノイ2店舗目がオープン、しかも生活圏にできた! 恐らく昨日(4/17)オープンなのではないかと思います この店舗は出前もできるようなので、ランチで出前頼んでみようかな!
Keangnam(カンナム)の近くにVINCOM PLAZA SKYLAKE(ビンコム プラザ スカイレイク)がオープンしたようです! おそらく4/13オープンかな?(この日はキャンペンガールやスタッフが多かったので) VINCOMはすごい勢いでハノイ各地にモールを作ってますね・・・ 1階〜3階が商業部分のようです、今後拡大などはあるかも知れませんが 現時点では、ハノイの他のVINCOMモールと比べると小規模なモールです 回転寿司のDOZO SUSHI DINING ゲームコーナー 映画館(CGV)もありました スーパーのVinmartも入ってます、ほかモールと比べるとやや小さめかな 徒歩圏の…
最近ハノイのまちなかでちょくちょく見かける、Isushiというベトナム人向けの和食ビュッフェのチェーン店があるのですが 行く機会があったのでレビュー記事残しておきます http://isushi.com.vn/ サイトを見ると、ベトナムでよく見かける、回転鍋のKichi-Kichiや、きのこ鍋のAshima、セクシーなオネーサンのいるVuvuzela、焼き肉のSumoBBQやGoGiなど ベトナムの大手外食のチェーンのようです、これは期待が持てます! 飲み物は別料金ですが、フードメニューは寿司や刺し身、ステーキなど含め、食べ放題で38万9000ドン(1900円ぐらい) 日本人向けレストランと違…
VEGAS PLAZA(ベガスプラザ)、ベトナム、ハノイのカジノ紹介
●VEGAS PLAZA(ベガスプラザ) おすすめ度:★★★★★ 住所:117 Trần Duy Hưng, Trung Hoà, Cầu Giấy, Hà Nội Hanoi Grand Plaza Hotel(ハノイグランドプラザホテル)の地下1階にあるカジノです ホテルの中から一番奥の地下専用のエレベータでB1へ下りるとあります。 2016年にオープン、ハノイで一番大きいカジノで、人が多く賑わってます 会員カードを発行してもらうことで、以降はパスポート不要 会員カードは遊戯でポイントがたまり、5000ポイント以上で現金化ができます、月の合計消費額で会員クラスのアップグレードがあります 最…
ハノイのキンマーにあるニクバルダカラハノイ店が、2019年3月31日で閉店するようです どうやら日本人の店長が帰国するらしく サービス維持ができないための閉店とのことで、とても残念です。 最近ハノイで一番のお気に入りの店で、何度も通っていたので、本当に残念です。 話を聞いた感じでは、フランチャイズ形式でメニューや店員等はそのままで、別の店名に変わり続けるらしいのですが 今までどのレストランでもそうでしたが、日本人が居なくなるとサービスや味など、いろんな面でレベル低下するのは確実なので(だからこその閉店なのでしょうけど) 実質、私の中では閉店と同じですね、本当に残念・・・ 牛タンのローストビーフ…
HOLLYWOOD ONE GAMING CLUB(ハリウッドワンゲーミングクラブ)、ベトナム、ハノイのカジノ紹介
●HOLLYWOOD ONE GAMING CLUB(ハリウッドワンゲーミングクラブ) おすすめ度:★★★★★ 住所:29 Tràng Tiền, Quận Hoàn Kiếm, Hà Nội オペラハウスのすぐ近く、De l'Opera Hanoi Hotel(ドゥロペラハノイホテル)の地下1階にあるカジノです 近くにあるソフィテルレジェンドメトロポールハノイと同じ、アコーホテルズグループが運営する5つ星ホテルの地下にあるカジノで ホテル入口とは違うカジノ専用の入口があります 2019年3月11日にオープン、パチンコホールを運営するベガスベガスが運営する日系カジノです www.vegasv…
Charlie ONE Club(チャーリーワンクラブ)、ベトナム、ハノイのカジノ紹介
●Charlie ONE Club(チャーリーワンクラブ) おすすめ度:★★☆☆☆ 住所:8 Đỗ Đức Dục, Mễ Trì, Từ Liêm, Hà Nội 2016年5月にオバマ大統領がベトナムに訪問した際、また2019年2月にトランプ大統領が宿泊した JW Marriott Hotel Hanoi(マリオットホテル)に併設されたカジノです ホテル敷地内ですが、ホテルと別にカジノへの専用の入り口があります 2015年11月にオープンしたハノイ唯一の日系カジノで、日本ではパチンコのホールで有名なマルハンがやってるようです 会員カードを発行してもらうことで、以降はパスポート不要 会員カー…
2019年3月20日に、ベトナムの電気料金の値上げが発表されました。 www.viet-jo.com 3月20日から+8.36%引き上げのようです。 ベトナムの成長とインフレ ベトナムは発展途上国というのもあり、基本成長しています 私がベトナムにきた2013年から2018年の5年間で、実質GDPが約1.4倍とものすごい勢いで経済成長しています そのため、ベトナム国内でもインフレが進んでおり、年々物価なども上がっていきます 毎年数%程度のインフレ率なんですが、その成長が続いているので 2013年から2018年までのインフレ率を調べると約23.1% 実際1食、25000~30000ドンで食べれたロ…
ブリッジSE(BrSE)とコミュニケーター(Comter)の違い、優秀な人の身分け方
ベトナム(海外)の日本向けのオフショア開発では ブリッジSE(BrSE)やコミュニケーター(Comter、Communicator)という日本の開発では馴染みのない、ポジションがあります どちらのポジションも基本は日本語とベトナム語のコミュニケーションの間に入りますが、役割が少し違ってきます ざっくり簡単にいうと ブリッジSEは技術者やPM、コミュニケーターは通訳というイメージをするとわかりやすいかも知れません 基本的にどちらの職種も、日本語能力の目安となる、日本語能力試験の資格保持者がほとんどで 日本語能力に関して言うと、ある程度この資格を見ることで能力が図れます www.jlpt.jp 基…
ベトナム、ハノイ で米朝首脳会談が開催されるため 2019/2/26〜2019/3/2にかけて、ハノイ各地で通行止めなど、交通規制などがあります。 在日本大使館から注意喚起のメールも届きましたが 地図で見ないとピンとこなかったのですが ベトナム語ですが、地図付きの記事を教えてもらいました! わかりやすい! (追記)日本語の記事も見つけました! www.viet-jo.com ベトナム語の記事はこちら vietnamnet.vn 基本的に、セキュリティなどの都合上、会場や日程などは公開されてないらしいのですが トランプ大統領が宿泊すると予想されている、JWマリオットホテル 金正恩氏が宿泊すると予…
この記事は、2019年4月02日追記ありの情報です ハノイはやはり日本と違い、エンターテイメントも少なく限られてきますが エンターテイメントの一つにカジノがあります 実際私もそれなりにカジノであそんでいます 私がいつも遊ぶのはスロットマシーンです たまにルーレットなどでも遊びますが、基本スロットマシーンです 何度もジャックポットを落としたり、会員カードがグレードアップするぐらいは通ってあそんでます 基本は2セント台で5ベットで遊んでいますが、勝っているときなどは強気で5セント台でMAX BETとかをすることもあります そのためネット上によくある、普段カジノであそんでない人が、サイトのアクセス数…
結論から言うと・・・ 水道水は飲めません。 日本の国土交通省が発表している平成30年の資料で、水道の水をそのまま飲める国(日本を含む 9カ国)、そのまま飲めるが注意が必要な国(21カ国)に、ベトナムは入っておらず、ベトナムは水道水をそのまま飲めない国という事になっています。 水道水を飲まないようにしましょう。 我が家ではウォーターサーバを設置し、飲料用はもちろんですが、ポットの水、料理に使う水、炊飯でお米を洗う際などにも、口に入れる際はミネラルウォーターを利用しています。 レストランとかの水や氷は安全? もちろんレストランなどで、お茶ではなく水が出てきた場合も、なるべく口をつけない方が良いです…
ベトナム(ハノイ)での食費や生活費は安いのか? ベトナムの生活が長いと、ベトナムは物価が安いので、生活費が安くすむでしょ?みたいなことを、よく聞かれたり言われたりします。 これに関して、先に結論をいうと、嘘でもあり本当でもあります。 正直な所、どういう生活をするか?などで千差万別、人によって全然違って来ます。 私の場合は、家族で5年ほどベトナムに住んでいますが ベトナムで生活していれば、日本より生活費が安いか?と聞かれても、答えは、そこまで変わらないという回答になります。 ベトナムで生活していると、そもそも生活スタイルも日本に居るときと変わってますし、単純に比較はできないです。 ベトナムでどう…
日本ではもう正月ムードもおわった頃だと思いますが ベトナムの暦は旧暦で動いてるため、年明けが1月末~2月になります つまり、今がちょうど年末の忘年会シーズンで、もうすぐテト(旧正月)です。 ちなみに、2019年は2月5日が旧暦での元旦で、その前後2月2日の土曜から2月10日の日曜まで、9連休が一般的。 今年はどこにも行く予定はないので、静かなハノイでゆっくり休暇をとろうとおもいます。 日本の正月といえば、その年の干支の動物が書かれたデザインなどを多く見かけますが、ベトナムも日本と同じく中国から色々と文化が入っているため、干支が存在し日本と同じ様に、正月飾りなどに干支が書かれたデザインなどを見か…
ベトナムに来て日本との違いを感じる一つに ベトナムではゴミ分別がない、というのがあります ゴミに対しての意識がかなり低く、どんなゴミもまとめて捨ててしまいます 意識が低いので、町中でポイ捨ても当たり前 たばこやドリンク、お菓子の袋など、市内の道にはゴミが散乱してるような状況です 日本人をみててもこの環境に入ると、タバコやゴミなどポイ捨てをする人たちが出てくるぐらいゴミが散乱しています(私は信じられないんですが、駄目な日本人はマナーを守らず染まってしまいますね・・・) ベトナムではごみ焼却施設などが完備されておらず、基本的に埋め立てたり 不法な海洋投棄などでゴミが処理されているようです プラごみ…
基本的に日本人がベトナム人と交流、仕事などをすると 必ずイラッとするタイミングや理解できないと思うタイミング等があると思います 今までみてると、そういうタイミングで 相手がおかしいと思って怒ったり、諭したり、激昂する人もいますが おそらくベトナム人には、それは伝わりません 日本人とベトナム人では常識がいろいろと違うのです 例えば 日本人は、トラブルが起こらないように事前にあれこれ予防を考えますが ベトナム人は、トラブルが起こってからあれこれ対処を考えます 日本人は、家庭を守るために仕事を優先しますが ベトナム人は、家庭を守るために仕事よりも家庭を優先します 日本人は、ルールや約束、時間を守らな…
日本の空港で売ってるので、海外のお土産に選びやすいキットカットの抹茶味 実際私もお土産に困った時に良く買って来ていました しかし、最近はベトナムのスーパーなどで現地価格で普通に売ってるので 日本からのお土産に選ばないようにしましょう ちなみにタイのスーパーでも売ってた気がします
ベトナムのハノイ市街地でF1開催というニュースがありましたが どうやらミーディン地区で開催されるようです www.viet-jo.com 下記の記事でコースの説明もありました www.espn.co.uk My Dinhスタジアムの前の道ですね! 今住んでる部屋から見える場所だったw
「ブログリーダー」を活用して、lantasoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。