chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さるぼぼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/26

arrow_drop_down
  • 怖い酒蔵さん

    各務原市にある酒造会社の蔵主が、建築中の現場を見学に来るという。ほら、以前、日本酒を取り扱うならばうちの酒だけを置け、他の酒蔵の酒は取り扱うな。それが嫌ならばうちの酒は分けねぇぞ。と脅しのよう、いやもはや脅しだろ。そう脅してきた酒蔵だ。 「3時半に行くから」 いや、此方にも都合ってものがあるから勝手に決められても…。 「手土産を持っていくから」 もう、相手に合わせるしか無さそうだ。 3時20分に現場で待ち構えていると、珍しく時間ぴったりに現れた。 「あぁ、どうも」 その日はちょうど日程が悪く、目の前で電気工事が行われていた。二ヶ月も待たされた動力の引込み工事だ。それゆえ駐車場が使えない。 「車…

  • 生クリーム専門店「MILK」の万有引力の法則

    最寄りのローソンまでテクテクと歩いていった。最寄りとはいえ往復で3.5km程度ある。たかが3.5kmと侮るなかれ。炎天下の3.5kmといえば熱中症に陥るには十分な距離だ。だったら何故そんな思いまでしてローソンになんて行ったの?ふ、そこにローソンがあるからさ。車で行けよって話だけど、なんとなく歩きたかったんだよ。徘徊じゃないよ。 ま、今までさんざん言ってきた事だからローソンに行った目的はわかるよね。そう、コンビニATMに用事があったからだ。復習してみよう。何故ローソンのコンビニATMに執着するのかといえば、ローソンのコンビニATMにだけ両替機能が備わっているんだよ。というわけで、これからもローソ…

  • パパはお人好し

    ここのところ毎日のように3時には目が覚めてしまう。前職の時は仕入れを担当していたので当たり前のことだったが、今の私は右から見ても左から見ても正真正銘のプータロー。早起きの必要もない。が、予行演習としては良いだろうと、目を覚ましたらその瞬間から起床するようにしている。そしてすかさず顔を洗う。とはいえその後、特別やることもないのでSNSに投稿したりと一人遊びを楽しんでいるんだけど、そのSNSに絡んでくるその時刻になってもダラダラと酒を飲んでいる場末のスナックのママよりは建設的な生活だよね。当の本人に訊いてみたい。 早朝だというのに実に蒸し蒸しとした空気だった。最近はランニングだけでなく、ウォーキン…

  • 「はやし」の『パンチ焼き』&『焼きそば』からの嫁の実家最高かよ!

    娘たちが母方の祖父母宅へ泊まりに行くという。毎年の夏休み恒例行事だ。嫁にとっては厄介払いで好都合だと言っていたが、自分はぼっちになってしまうので少し寂しいな、と口頭でしっかりと伝えつつ嫁の実家へと送っていった。印象操作はお手のものだ。 昼時が重なったこともあり、送りすがら食事を取ろうと、とある食堂に寄った。以前も利用したことがある「はやし」だ。 次女に言わせれば「また、きったねぇ店かよ」のうちのひとつだ。だって、恐ろしくリーズナブルなんだもん。 ただ、店の中を覗くと満席だった。テイクアウトの客も2名、カウンターに並んで待っている。 仕方がないので外で待たせてもらうことにした。カウンターの中では…

  • 期待を裏切られた@岐阜市川原町「鵜飼茶屋しゃぐ」

    昭和アイドルがCMで活躍していた頃の映像をYouTubeで見ていたら林寛子が出ていた。当時はなんとも思わなかったが、年齢を重ねるに従って好みって変わるもんだよね。めちゃんこ可愛いやんか。となれば今がどうなっているかが気になる。で、ググってみたら、今もまぁまぁ宜しいじゃないですか。相変わらずステージに立ち、歌手活動を続けているらしい。 それよりも何よりも、その同じステージにザ・リリーズがいたのには驚かされた。芸能人って思いの外、息が長いな。そしてそのザ・リリーズがこれまたご馳走状態に熟されていたのには更なる驚きを禁じ得なかった。林寛子も含め皆、還暦超えてんだよ。自分の59という年齢にしても自らが…

  • インドカレー屋の『Saba Curry』

    学校が夏休みということは、我が家にとって日曜日のようなものだ。B型2名は仕事に出かけ、残るは普段から仲の良いO型3名ということになる。 「どうせやること無いんだから粗大ゴミを捨ててきて」 とか、 「米を精米してきて」 とか、仰せつかった力仕事をそつなくこなすと、アドレナリンやエンドルフィンを分泌したくなりませんか?かといって、このクソ暑い中をランナーズハイを求めて走ろうなどとは思わない。そんな時に手っ取り早く分泌を促すにはアレだよアレアレ、カレーだよ。 ということで、最寄りのカレー屋、行きつけのインドカレー屋を訪ねた。 頭髪育毛研究所が気になる。潰れた中華料理やの看板がそのまま。 インドカレー…

  • 爆酔無駄遣い

    先週末は岐阜駅前で開催された大規模音楽イベント「とっておきの音楽祭」に駆り出されることとなった。というのも、以前、自分が代表を務めた駅前飲食店集団がこのイベント会場でスイーツを販売することになったからだ。本来、自分は既に引退しているので携わっていないのだが、現代表から 「夜になると皆、店に戻らないといけないので手伝って下さい。どうせ暇でしょ?」 と電話があり、不承不承お手伝いをすることとなった。つまりボランティアだ。 地産地消推進を掲げ岐阜の夏野菜の代表ともいえる枝豆をベースにした、「枝豆de乾杯パフェ」とネーミングされた、枝豆から作られたアイスクリームをあしらったパフェだ。 居酒屋の店主が夜…

  • 知らぬ間にミミカキストにされていた

    「ムヒER」のCMで大袈裟に耳の穴を痒がる佐藤あやを見て、そんな奴おるかいな!と毎回ツッコミを入れてしまう自分です。痒み止めに特化した各種「ムヒ」だが、その名の通り「比べるものがない=無比」から商品名とされたそうだ。因みに製造会社の名前は株式会社池田模範堂という。全然、知らなかった以前に全く興味を持つことがなかったけれど、どうせ皆もそうだろう。 そんなCMを馬鹿にしていた自分だったが、木菟引きが木菟に引かれた。やたらと耳の穴が痒いのだ。それほどのミミカキストでないにも関わらず、何故か左耳の穴が痒くて仕方がない。いけないと知りつつまた耳かきをしてしまう。となると一層、痒みが増すこととなり、そこに…

  • 寝心地がよい社会福祉施設の見学

    夏休みも始まったばかりだというのに、長女の事業所見学があった。高校を卒業してから進むべき道を今のうちに見定めようというイベントだが、正直、本人よりも親の立場として娘をそこに預けてよいか値踏みする目論見もある。貴重な夏休みが半日つぶれるということで長女の機嫌は朝から悪い。でもね、暇すぎるパパはむしろこんな行事があってくれた方が万々歳なんだよ。というわけで少しだけ付き合いなさい。 施設の見学に先立って、その施設の成り立ちや事業内容などの説明が行われる。最初は緊張した面持ちだった長女だが、次第に顔がテーブルに近くなり、額が天板に触れるとそこから動かなくなった。聞き耳を立てるとガチに寝落ちしている。お…

  • コ◯ダも良いが「カフェレスト杉」はもっと良い、PartⅢ

    昼下がりのひととき、皆様どのようにお過ごしですか?我が家はといえば、娘たちの夏休みが始まり嫁は仕事が休み。女系に居場所を抑えられた哀れな家長は居場所を外に求めるのであった。まぁ、娘たちだけならばなんてこたぁ無いんだけどね。 行き先は第3回目となる「カフェレスト杉」だ。 どうにも落ち着くんだよ、ここは。ランチ時も過ぎれば慌ただしさもなく穏やかな空間に身を委ねることが出来る。ランチ時に来たことがないのであくまでも想像だよ。そもそもランチなんてやってるんだろうか? 戸を開けると案の定、穏やかどころか貸し切り状態だった。 そしてママはと探すとソファに腰を掛けて就寝中だった。 3回の訪問で2度もこの光景…

  • 自ら老舗と名乗る本物の老舗@「御菓子処 与志屋老舗」の絶品『えだまめ餅』

    土用の入りを迎えた途端に岐阜県のコロナ感染者が2000人を超えた。まぁ、軽く想像出来たことだけどね。 「もし、自分の感染がわかったらどうする?」 「どうするもこうするも動けるならば普通に生活するよ。だって、ちょっと熱が出て多少、喉が痛くて倦怠感に見舞われるだけだろ?それって風邪の諸症状じゃん」 なんて会話があちらこちらで飛び交うのを耳にしている。 「熱中症だと思ってましたー」 なんて言い訳もあるみたいだ。確かにこの時期は微妙だね。 「たった2日で快癒したのに10日も休めるなんて嬉しいなー」 「たった2日で快癒したのに10日も休まれたらかなわん!」 などと労使関係にヒビも入りかねない。 そのうち…

  • 漂白じわーるついでの「じわるバター」

    白Tが似合う男といえば吉田栄作ともうひとり挙げろと言われたら自分だが、白Tに似合うのはやはりジーンズと白のキャンパススニーカーだろう。「SUPERGA」のホワイトスニーカーをこよなく愛す自分にとり、今が正にその季節ということだ。ところが肝心のホワイトスニーカーがホワイトでなくなってしまっている。汚れもあるが黄ばみが酷い。洗ったくらいでは白を取り戻すのが不可能だったので漂白をすることにした。 ドラッグストアの洗濯洗剤売り場を探す。漂白界の二大銘柄といえば「ハイター」か「ブリーチ」だろう。というか、他に何かあるのだろうか?あとは頭に「ワイド」が付いたものくらいしか思い浮かばない。ま、そんなこたぁど…

  • 有終の美とはならず

    次女の中学最後の夏が終わった。気象学的にはまだ始まったばかりだけど、なんで?たしかに大袈裟な言い方をしてはみたが、高校球児に使う文言としてはよく聞くでしょ。それが剣道に置き換わっただけだ。 結果、団体戦に於いて2勝3敗とトーナメント落ちをした。ただ、相手チームはその後、準優勝をおさめたらしい。善戦したと言えるだろう。 「あの試合に勝っていたら県大会に出られたのに」 「そうか、惜しかったな」 「1勝2敗で負けとったんやけど、私が2本先取して勝ったんやて」 「マジか?!お前、副将だったの」 「うん。でも大将戦で負けてまった」 「そうか。残念」 「ただね、大将をやっていた子が『あづ紀のお陰で大将戦ま…

  • 翡翠麺が目を引く「冷やし塩レモンラーメン」とブームにのっかり「台湾カステラのマンゴーモンブラン」

    唐揚げ専門店の「から好し」のメニューが「ガスト」でも食べられると知りさっそく行ってみた。正直に言おう。アレの見過ぎで眼精疲労に陥り頭痛が痛かったのであまり遠出をする気になれなかったんだよ。ガストならば我が家から3kmの距離にある。 加えて、次女の帰宅時間が遅かったこともある。いよいよ翌日が中学での部活動最終日となった。剣道の地区大会だ。辛うじて市大会は勝ち抜き地区大会への進出を果たしたのだが、先ず県大会にまで行くことはないだろう。とはいえ練習を怠るわけにはいかないので、いつもより念入りに励んだ結果ランチの時間が押したわけだ。 朝からなんとなく唐揚げ口になっていたので、ランチは唐揚げにしようと思…

  • ある意味看板よりも大事「回転灯」

    他所の地方ならばいざ知らず、この地方で店を営もうと思ったら何をおいても必ず必要なものがある。それは…、「回転灯」だ。PATLITE(パトライト)社製の物が有名なので、そのまま「PATLITE」と呼ばれることもある。この回転灯を通常の電光看板の上に設置することにより、この地方では商いをして良いことになる。 回転灯を付けるには、当たり前だが看板が先に必要となる。看板と回転灯を併せた設置費用がトータルで幾らになるか看板屋に見積もりをお願いしてみると、税込で約20万円だった。ある程度は覚悟をしていたが思いのほか高かったな。1社しか見積もりをお願いしていないので実際のところどうなのかはわからないが、いっ…

  • 仕入れついでの感動『きなこ団子』@愛知県春日井市「味自慢コロコロ」

    昨日の「ひかり食堂」は経由地点。実は愛知県春日井市にある「テンポス春日井店」に向かう途中に寄ったのよ。店で使うテーブルを探していたのだが、そこそこの良品が出たとさる筋からの機密情報を入手し、すわ急げとばかりに駆けつけたわけだ。 結果、お望みの品を見つけ手にすることが出来た。問題は全てのテーブルが車に載せられるかどうかだ。600×750×750のテーブルが全部で6卓ある。車はミニバンとは名ばかりで一見ステーションワゴンな走り屋仕様だ。まあ、そんなことはどうでもいい。載るか載らぬか、それが人生の分かれ道だ。なんて軽い人生? 「因みに配達をお願いすると幾らくらいかかりますか?」 試しに訊いてみた。 …

  • ひかりの国の食堂はマジ半端なくやべぇかも

    とある飲食のマスターがfacebookで食事ネタを上げているのを見て、 「ここ、一度行ってみたかったところなんですが、日曜定休なんですよね」 とコメントを入れてみた。 金属工業や倉庫などが周りに点在するからだろうか。恐らくその休みに合わせて土日定休となっているのだろう。よって娘たちを連れて行きたくとも行けなかった店なのだ。 すると、件のマスターから 「こどもちゃんは喜ばないと思いますのでひとりがおすすめです」 と返事をいただいた。ま、確かに。次女に至っては店を一目見ただけで 「また、きったねぇ店に連れてきやがって」 と憤ること請け合いだ。ま、そんなところを見たくてわざわざこの手の店を選んでいる…

  • 八百屋の手作り「カヌレ」は期待以上に美味かった

    セミの鳴き声を聞くと梅雨が明けたことがやっと実感できる。長い間、地中での生活を強いられたセミだが、やっと地上に出られたところでその生命はたった1週間だ。彼らはその短い間になんとしてでも童貞を捨てねばならない。そりゃ、命がけで鳴くわさ。彼女達にしても一緒だ。雌は鳴き声が大きな雄に寄ってくるという。雄をめぐって雌同士の熾烈な闘いが繰り広げられる。そして選ばれた雄と雌がやっと初体験を迎えることが出来るわけだ。 鳴くことにより人間に目をつけられ、囚われの身になり童貞のまま死んでいく悲しい最後を迎えたセミも沢山いただろう。幼気な少年だった自分も、そのような大人な事情などまるで考えもせず恋路の邪魔をしてき…

  • 我が家に「白くまくん」がやって来たよ

    とうとう我が家に「白くまくん」がやって来たよ。リアルに「白くまくん」がやって来たらきっと全国区のニュースになると思うけど、残念ながらエアコンの方の「白くまくん」だ。ほら、認知症でもなければまだ記憶に新しい、「かわむらミルマーノ」で19,900円で購入した「白くまくん」だよ。 購入したのが7月の7日のことなので、購入から取り付けまで5日間の日程を要したが、当初1週間と言われていたことを考えるとこのご時世、相当に迅速だったのではないかと思う。大手家電量販店で買った知り合いはマジで1ヶ月待ちと言われたらしい。じゃ、諦めたらいいじゃんね。 本当は11日の夕方に取り付く筈だったので更に1日縮まるところだ…

  • 永遠に終わらない気がする買い物に付き合う

    洋服を見たいからアピタに連れて行ってと次女がせがむ。 「連れていくだけだぞ。買わないからな。もう、余計なお金は使えないから」 というと、 「じゃ、自分で買う」 なんてぬかしやがる。それならばとアピタへと向かう。 「前に来た時に『Champion』の服とかあったでしょ?」 「あったけれど、あれって子供服売り場だぜ。お前にはもう無理だろ」 身長がとうとう162cmに達した。レディースのMサイズかLサイズが適当だろう。 「あ、そっか」 「『あ、そっか』じゃねぇよ。上にばかり伸びやがって。ついでに頭の中身も成長しろよ」 なんでも夏休みに複数の友達から遊びに誘われているらしい。 「着ていく服が無いんだよ…

  • 中華料理「香蘭」にてベトコンをやっつける!

    「ここって以前は『あしかの番』っていうゲームセンターでしたよね?」 「あら、よくご存知ね」 「はい、自分は島中学校の卒業生なんですよ」 インベーダーゲームが流行った43年ほど前は、そのゲームセンターも随分と賑わっていたものだ。24時間営業ということで、夜中はヤンキーの格好のたまり場となっていた。今や懐かしい「うどん」や「ハンバーガー」の自動販売機が置かれ、夜食欲しさに自転車に乗り通ったこともある。 聞けば、この場に移り16年と半年、以前の場所で3年ということは、中華料理店を開業し、もう直ぐ20周年を迎えるというわけだ。名は「香蘭」という。 絶対に李香蘭から名前を取ったんだろうな。そこんとこを聞…

  • 初体験・お灸にチャレンジ

    ここのところ早朝は涼しい。よし、走るぞ!と思った途端に雨降るんだもんな~。これがレース本番ということならば雨だろうが、雪だろうが槍だろうが走らざるを得ないんだけどね。いや、さすがに槍はどうかと思いますよ。レース会場が阿鼻叫喚の血の海になる。ま、とにかくそんな理由でポッキリと心が折れた。 よし、そんな時はトレジムに行こう。筋トレをして基礎代謝量を上げるのだ。ということで、久しぶりにトレジムを訪問した。20代の頃は「目指せベンチプレス100kg」を掲げがむしゃらにトレーニングに励んだものだが、結局、自己ベスト90kgで限界を感じ断念。マラソンにしても何にしてもとにかく中途はんぴーなんだよね。 「息…

  • 本家豆大福「だるま堂」の『豆大福氷』は頭キーン系

    「手打ちうどん 恵那」の『あなご天丼』を心ゆくまで堪能した後は強引にスイーツタイムとまいりましょうか。正直、『あなご天丼』のあまりのボリュームにかなり胃袋のキャパシティが狭まれてはいたのだが、せっかく各務原、略してみっぱらまで来たんだもん。予てより寄らねばなるまいと思っていたその場所を目指した。それに次回の眼科の診察は2ヶ月先のことだ。夏が終わっちまう。 目指すは世界中に?大福餅は数あれど、その中でも『豆大福』の本家を名乗る「本家豆大福 だるま堂」だ。 岐阜ではあんこ党の聖地と呼んでも過言はない、紛れもない名店だ。それが証拠に橋龍時代に遡るが内閣総理大臣賞なんてのをちゃっかり頂いちゃっている。…

  • 各務原市なのに「恵那」の極上『あなご天丼』

    1週間に1回だった眼科通いも2週間に1回、1ヶ月に1回となりとうとう2ヶ月に1回となった。先日、作成したメガネを持ってきてくれと言われていたので、持参しそれをかけ視力検査をしたところ、左右とも1.0の数値だった。 「では裸眼ではお調べしますね」 聞かれるがまま平仮名を読んだりC文字の開いている方向を答える。 「指差しは特にいいですよ」 「あ、はい」 よりわかりやすくと思い指差しして方向を示していたのだが、必要がないと言われると人格を否定されたような気がして悲しくなっちゃった。 「右が0.6,左が1.0ですね」 え?ちょっと待って。プレイバックプレイバック、今の言葉、プレイバック。 「さっき、メ…

  • 我が家に「白くまくん」がやってくるよ

    「ねぇ、お父さん。エアコン買ってよ」 と次女が言う。 「冷風機があるじゃないの」 ただの冷風機とは違う。コロナの冷風・衣類乾燥除湿機、誰が呼んだか「どこでもクーラー」だ。最大温度差-11℃の冷風が吹き出し当たった部分だけが冷え冷えと気持ちよくなる。 「あれやと部屋全体が涼しくならんやん」 「あれとな、扇風機を上手に組み合わせるんだよ」 「そんなケチ臭いこと言わずにエアコン買って」 「ケチ臭いとはなんや、ケチ臭いとは」 「私はいいんやよ。でもカテキョーの先生に申し訳ないやん」 「じゃ、もし買ってあげたとしても使うのは先生が来ている間だけだな?」 「え、それはわからん」 「私はいいって言ったじゃね…

  • おじさんといっしょ

    「GFC」の食品展示会にお招きにあずかった。因みに「GFC」とは今までお付き合いをしたことがない。にも関わらず自分に声が掛かったということは、個人情報がどこかで流出しているのだろうか? 岐阜市の「安江病院」が不正アクセスを受け11万人分の個人情報が流出したとニュースになったばかりだし、自分の情報くらい日常茶飯事的にそこら辺を飛び交っているのかも知れない。ネットサーフィンをしている最中にいきなり請求画面が出たり登録完了画面が出たりとしょっちゅうだもん。 因みに「GFC」とは広瀬すずの「AGC」とも滝藤賢一の「CCI」とも原田知世の「AGF」とも関係ないので念のため。 「ジーエフシー」。即ち「岐阜…

  • ひと足お先!免許証返納

    多彩なコーナリングテクニックを思うがままに駆使し、「峠 最後の侍」と地元の走り屋や族から呼ばれ恐れ崇められている自分だが、この度、思う所あって免許を返納しました。 初めて免許を取ったのが高校を卒業したばかりの昭和57年3月8日のこと。40年と約4ヶ月前のことだ。就職組しか免許の取得を許されていなかったので、進学組の自分は自動車学校に通うことが許されなかった。しかしながら一刻も早く免許が欲しかった自分は、内緒で教習所に通っていたんだよね。どうしても卒業する前に免許証が欲しかったんだ。これ、学校に知れたら停学ものだよ。 結果としてぶっつけの実地試験において仮免が受かるのに3回も掛かっちゃって卒業ま…

  • たこ焼き屋なんだから「たこ焼き」が美味しければいいのだ

    元々が潰瘍性大腸炎という持病を持っていることもあり、内蔵の強さには自信がないのだが、そこに加えここのところの猛暑続きでしょ?冷蔵庫で冷たく冷やした水を毎日がぶ飲みし続けたのが原因か、日曜日の朝からどうも調子が悪い。熱中症を防ぐために意識的に水分を摂取せねばと自らにアラートを鳴らしていたのだが、デリケートでナイーブでセンシティブでチャーミングでかっこいい、我が大腸にはどうやら刺激が強すぎたようだ。やはり一日3リットルはちょっと多過ぎたか? ということで、お出かけしたいが気力なし。とならば、さほど体力を要さぬ近場にしよう。開業してかれこれ2年にもなろうかと思う。店の前はよく通るのだが、自分にとって…

  • 天皇皇后両陛下御用御菓子謹製所「和菓子司 松花堂」の『かき氷』

    行き当たりばったりが旅や食事の醍醐味だと思っている自分にとり、行ったは良いが店が休みだったなんてことは日常茶飯事のことで普段は苦にもならない。幾分、ゲーム感覚で楽しんでさえもいる。ただ、今回はおやつ爺いという年寄りが一緒だ。とあらばそんな悠長なことを言っている場合ではない。明日をも知れぬ奴にとっては最後の昼餉となるやも知れない。平凡だが確実性を優先することにした。 「お食事処 みそかつ三和」だ。 岐阜市ではかなりメジャーな『みそかつ』を売りにする店なのだが、理由はわからぬが閉店、移転したもののまた閉店、その後「柳ヶ瀬」にて新店舗オープン。やっと落ち着いたかと思った矢先、何故か発祥の地でも再開と…

  • おやつ爺いとランチ難民デュエット

    おやつを愛し、おやつと共に生きおやつと共に死ぬと豪語する、Facebookに3時のおやつをアップすることを生き甲斐としている通称「おやつ爺い」が、こともあろうか自分を食事に誘えと言ってきた。 いいかい?奴が食事に誘ってきたわけでなく、此方から食事に誘おうといった意思をみせたわけでもない。それなのに「誘え」ってどゆこと? まぁ、仕方がない。自分が見放したりしたら友達がいない彼のことだ。グレるには歳を食いすぎているが、たまには外に連れ出してやらないと一生、自宅から出たくないなんて言い出しかねない。ま、そうなったところで自分が気に病むことではないのだが、自分はそうは思わなくとも彼にとってはたったひと…

  • ニューラブスティック♡(新しい相棒)です

    郵便配達員になるに当たって三重県桑名市でその研修を終えた宅の坊主、JR岐阜駅まで帰り着くとその後はバスに乗り帰宅する予定だった。予め乗り場の番号は8番と教えておいた。自分のことを棚に上げて寝過ごさないようにと注意もしておいた。 時刻は午後6時。そろそろ岐阜に着く頃だろう。するとワン切りの後にLINEの通知音が鳴った。共に坊主からだ。内容はといえば、 「やばい。バスに乗ったはいいけど金が足らん」 だった。LINEでは気づかれない可能性もあるし、かといってバスの中で通話は出来ない。苦肉の策だったのだろう。 「おまえ、馬鹿じゃねぇの?金持たずにバスに乗るやつがあるか」 「だって、Toicaが使えると…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さるぼぼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さるぼぼさん
ブログタイトル
氷の上のさかな
フォロー
氷の上のさかな

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用