chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
てるちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/26

arrow_drop_down
  • 2025/04/30

  •  街角のツツジ

    街角にツツジの花が咲く季節ゴールデンウィークが近づいて来る頃街中にある自動車修理工場の片隅にツツジの花が咲いていたツツジは日本では春、4月から5月にかけて見頃を迎える花街中の公園や庭先、山の斜面までピンクや赤、白のツツジが鮮やかに咲き誇り春の終わりを告げるような風景が広がって来る 街角のツツジ

  • 春爛漫

    ここ数日、暖かい晴天が続いた。私は和歌山県植物公園緑花センターで春を満喫する事が出来た園内に入るとチューリップの花壇が迎えてくれたアネモネキンセンカ散り始めのソメイヨシノ桜広場では桜の下で花見弁当明日からは天気も崩れ雨模様今年の桜も見納めか春爛漫

  • 大屋都姫神社の桜

    和歌山市宇田森の住宅の中に大屋都姫神社(おおやつひめじんじゃ)は鎮座していました。歴史ある神社で、和歌山市伊太祁曽に鎮座する伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)の兄妹神社で、樹木の守護神として御神徳も厚く林業関係者から伊太祁曽三神と呼ばれ、なかでも大屋都姫命は住宅・船・車・木具・薪・炭など木製品の守護神として崇敬されているそうだ。(なるほど!だから近くに木工団地の工場があるのかな?)大屋都姫神社の御祭神は天照皇大神の皇弟素戔鳴尊(すさのお)の神女で五十猛命の妹神である。御主祭神は大屋都姫、向かって右の宮に兄神の五十猛命、そして向かって左の宮に妹神の都麻都姫命がお祀りされて、五十猛命は伊太祁曽神社の御主祭神、都麻都姫命は和歌山市平尾にある都麻都姫神社の御主祭神としてお祀りされているそうだ。社伝によると、かつて当...大屋都姫神社の桜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、てるちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
てるちゃんさん
ブログタイトル
四国お遍路・小さな旅
フォロー
四国お遍路・小さな旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用