chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
乾 靖のWhite Mountain https://blog.goo.ne.jp/yasushi2702

北部白山管理人&中宮温泉くろゆり館主がお届けする白山と北欧情報。白山国立公園の管理を行う傍ら中宮温泉湯宿くろゆりを経営。スカンジナビアの北極圏内900キロを単独踏破し先住民サーメとの交流を通じ気候変動の現状を紹介。

yasushi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/26

arrow_drop_down
  • 白山縦走と水場(時には雪渓)

    いよいよ暑さが戻ってきました。お花を楽しみながら歩く白山縦走はコースがでれも長いため、水を持ち歩くにも限界が有ります。水場で上手にチャージしながら歩かなければいけません。そんな中でぜひおすすめしたいのがゴマ平の芳醇甘露水です。豊富な水量とキンキンに冷えたおいしい水です。年中枯れる事無く流れています。小桜平避難小屋にも湧き水が有りますが、湧出量は僅かです。これから日照りが続くと枯れてしまっているかと思われますが、避難小屋に備え付けのひしゃく(青プラ製)で底の方から汲み上げて下さい。温度を確認すれば溜まり水が湧き水かの判断が出来るでしょう。小屋に下りて行くまでに水が不安なら、この時期8月までは清浄ヶ原(見返坂上)には豊富な雪渓が有りますからここで雪の塊を確保することが出来ます。同じように三ノ峰避難小屋前にも雪...白山縦走と水場(時には雪渓)

  • ニッコウキスゲの当たり年

    先日21(木)の別山平は久しぶりに日差しが戻りニッコウキスゲが輝いていた。観光新道などでも密度濃く咲いているようで今年はニッコウキスゲの当たり年のようだ。昨年は逆にコバイケイソウの当たり年で、周期的に盛衰を繰り返すが不思議と他の山域でも同じ花が同じ年に当たり年が重なる事が多い。今年は北弥陀ヶ原や加賀禅定道天池周辺でも数年~10年に一度と言われるぐらい盛大に咲き誇っているものと期待できるが、寒気を伴う空気が上空に漂っているので急激な雨や雷にも気を付けたい。2010/7/24の別山平も素晴らしかったが、今年の方が更にすごい。2016/7/20の北弥陀ヶ原もニッコウキスゲが草原全面を覆い尽くしていた。ニッコウキスゲの当たり年

  • 夏山到来! 中宮道ゴマ平周辺スケッチ

    火の御子峰の名前どおり、谷筋に残る雪渓までもが燃えていた!ゴマ平下の登山道脇から望む大汝と七倉。鞍部のお手水鉢下に広がる大雪渓にはまだまだ大量の残雪が残る。北部白山の豊富な雪が酷暑の加賀平野を潤している。手取川の源流シンノ谷は、中宮道三俣峠に端を発する。今なお残雪の残る谷からは、冷たく清らかな流れがほとばしる。白山の最深部、どこからアプローチしても最も遠い秘境中の秘境である。夏山到来!中宮道ゴマ平周辺スケッチ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yasushiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yasushiさん
ブログタイトル
乾 靖のWhite Mountain
フォロー
乾 靖のWhite Mountain

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用