chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
隣のヅカは青い https://akadaruma.hateblo.jp/

ヅカ歴30年、ただし遠くからタカラヅカとタカラヅカファンを眺めるのが好き…という偏愛と、主に買い物メモそして観劇感想など。

アカダルマ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/25

arrow_drop_down
  • ランベスだけじゃない~星組配信の週末

    土曜のありちゃんビルのミーマイ、日曜午前は途中から天飛華音バウ、日曜午後はマイティビルのミーマイと、一応全部観た。あんまり真面目に観なかったけれど観た。楽しめた。 なんか久しぶりの気持ち 星組は歌劇団非常事態において唯一、平常稼働で博多座でハッピーをお届けしつつバウでバウらしい若手公演と、ファンの望みに応え続けていたのだなあと感じた。 変な表現になるけれどこういうときタカラヅカはひとつではないことの強みがでたなと。 いつぶりだというか ミーマイ=天海&麻乃 ってイメージがまあ、あるけれども。ただ当時もちゃんとみたわけじゃなし。それにランベスだけ様々な場面で様々なスターがやってるから、なんかミー…

  • 三人旅の一人乞食

    歌劇団や阪急に対して「なぜ訴えないのか!」と憤っているファンが結構目に付く。 それを見るたびに日本の法制度は「訴えさせないマン」なんだよと言いたくなる。 基本は訴えることができない仕組みになっているといっても過言ではない 私が、日本ってだれかを訴えるのは本当にしんどいことなんだなと学んだのは、親戚が大変なめにあったのをみたから。 身内が病院に入院中、死亡。その状況が状況で病院側と訴訟になった。訴訟前まで「全責任はうちにある」と言っていた医師や看護師、病院の事務方は、訴訟になったとたんすべて証言をひっくり返した。そして被害者側である親戚は、病院側の過失があると訴える、そのあらゆる手続きのために、…

  • 『当日の中止発表』の混乱

    新型コロナウィルス流行による世界的なパンデミックと国内の法制度での規制対象となったことから、新型コロナウィルス感染拡大防止策の措置が義務付けられた企業は、人を集めるイベントができなくなり、歌劇団も数か月間の公演休止期間を余儀なくされ、その後様々な制約・制限の中での公演再開があって。 法的な制約があったから、こまかい感染チェックと陽性者発生時の突然の公演中止・休演者発生は仕方がなかった。んだけども。あの渦中より今の当日休演ね。インパクトあるわぁ…。 思い出してインフルを インフルに感染したとわかると、弊社は世の中の基準と同様に5日間は自宅療養。新型コロナに関しても規制とか緊急事態宣言とか色々あっ…

  • もしも弊社社長がトップスターだったら

    きっと歌やダンスはいまいちなれど、カリスマ性と人気はある生え抜きトップ(もしくは初代トップ※創業者社長だから)ってところかなぁ。うちの社長は情に厚い自慢できる人だが、糞頑固なところや理屈無視のこだわりや、マスコミのことは疑うがマスコミを疑えという人のことは信じがちという、まあそのタイプ。 ただひとことでいえばいい人である。会社が儲かったら期末賞与でしっかり社員に還元してくれるし。変な投資もしないし、そこは安心。 そう、人は誰だって「あの人は〇〇な人」などという一面のみで語れるものではない。 わかっているはずなのにね。 率直な気持ち 悲しい事件が起こる少し前に、とある出会いがあって。それはもう偶…

  • 『it’s media』の興味深いはなし

    ジャニーズ問題で、SNS上に散見された以下の絵。私は初めて見たけれどもとっても有名な、ネットで10年以上前に流行したものらしい。私はこれを、最近テレビ・ネットで騒がせている芸能界の大問題を取り扱う報道各社の様子やそれをSNSでさらに取り扱う投稿をみて単純に「とてもよくできた秀逸な風刺画だ、すごいなぁ」と感じ目にとめた。私がこの画像をはじめてみたのはつい昨日のこと。男性アイドル事務所のスキャンダル騒ぎを取り上げた一般人のSNS投稿でのことだった。アイドル事務所のスキャンダルには興味がないというか、彼ら事務所の誰のファンになったこともなく、報道の真偽もわからないことだらけだろうと感じ、本件について…

  • 不思議な「インフルエンサー」たちのお仕事

    古い友人が某ハイブランドに勤めている。友人は日本の老舗ブランドなどを幾つか務めたあといまの外資系ハイブランドで働いて20年超なので、その業界事情に大変詳しいプロ。 おぎはやぎとカルティエ 先日ラジオで、カルティエの時計イベントにお呼ばれしたことを、おぎやはぎ がラジオで面白く語っていた。www.nikkansports.com このイベントは有名どころの芸能人が多数招待されていて、オファーを受けたマネージャーが思わず「ウチのおぎやはぎにですか?」と確認したと自虐ネタとして、おぎやはぎの矢作がラジオで話していたけれども。 おぎやはぎ矢作のほうは時計愛好家でコレクターであることは有名なんだけども小…

  • 生きる経験

    振り返ってみると、若手を早期抜擢することよりも人気や人望があり、なにより本人の心身の丈夫さがその経験によって育っている上級生が主演をとることは、舞台内外を安定させることにつながるのではと、改めてそう思う。 代替わりが必須である宝塚歌劇。おまけに近年ますます、長期トップは本人のキャリア的にも回避されつつあるとみられるわけで、であれば野心ある若手だって、力と人気をたくわえるのには、順当に上がることが重要なのだなと。 おめでとう宙組 新生宙組、おめでとうございます。宙組カラーに包まれて華やかで。この5日間、スカステ無料放送があったのでひっさしぶりに各番組を視聴しましたが、ほっこりした。 年末はまた再…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アカダルマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アカダルマさん
ブログタイトル
隣のヅカは青い
フォロー
隣のヅカは青い

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用