chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
だんごのきもち https://www.syouyudango.com/

人生100年時代を生きるアラ還女子が、日常の悲喜こもごもを綴ります。 カウントダウンが始まった人生を、ゆっくり楽しく生きていきたい。 そんな日々のブログにお付き合いください。

しょうゆだんご
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/24

arrow_drop_down
  • 令和4年度が終了〜コロナも間もなく終了

    年度末最終日。 職場では教室の準備や職員室の座席移動、他諸々の作業が完了した。 職員室で変わったことと言えば、周りの顔ぶれ、そして向かい合わせの机の真ん中に立てられていたアクリル板が全て撤去されたこと。 せっかく大量に購入したアクリル板なんだから、ずっと使えばいいのに。 メモを貼ったりして結構重宝していたんだけどな。 もしかして全部廃棄する気か? もったいない!😵 さりとて 「何かに使えるか?」 と言われれば、他に使い道は……ないな。 相変わらず廊下側の欄間は全開されているものの、外に面した窓はきっちり閉められ、2時間に一度、行うはずだった換気はいつのまにかされなくなった。 あちこちに置かれた…

  • 年度末の風物詩

    職場では新年度に向けて、引継ぎ作業、座席の移動、不用品処分などが急ピッチで進められている。 既報の通り、技術員の60男はもう出勤していない。 40女においては言わずもがな。 それぞれの代わりの方は、来年度からの出勤である。 故に、今迄60男と40女が担っていた仕事が必然的に私に襲いかかって来た😱 異動や担当変更などで出された不要物(ゴミ)が山のように積み上げられている。 それを回収場所に運ばなくてはならないのだけど、その距離が決して近くはない。 そして何故か、ゴミの重さを計量して記録し、県に報告するというハテナ?な決まりがあるので、ひと手間ふた手間かかるのである。 それはまぁ良しとして、、、 …

  • いざ!別れの時

    離任式が終わり、春休に入る職員が多くなって来た。 異動される教員が最後の最後に学校を出る際、残る職員が全員で見送るという慣習があるのだが、あの人もこの人も実にアッケラカンとしたもので、涙などは全くない。 やはり2、3年で異動を繰り返すというこの制度に慣れているのだろう。 異動=日常のひとコマ…という感覚で感動もへったくれもないらしい。 そこへいくと3度目の春のこの私、毎回見送る度にウルッと来てしまう。 別に懇意にしていたわけじゃないし、なんの思い出も、思い入れもない人でも、何故か胸が熱くなってしまう。 当事者が普通にしてるのに、こちらが泣くのはおかしいから、ぐっと堪える。 超ドライアイが少しだ…

  • ありがとう さよなら

    本日離任式。 転退出者16名という大人数であった。 その内定年退職者が5名。 職場は変われど、ほとんどが再任用で働き続けるようだ。 そんな中で、今年度でスッパリ仕事を辞めてご主人の扶養に入る方がおひとりいらっしゃった。 教員生活三十有余年、公務員の福利厚生はビックリするほど素晴らしいが、この方の時代は出産も子育ても今よりは恵まれていなかったのではないかと推察する。 これから何をされるのかな。 ちょっと羨ましい気もするけど、私の経験上、半年くらい家にいると間違いなくウズウズして来る。 ただ、私と決定的に違うのは、お金の心配がないようで、ココが実に羨ましい。 「知らない内にいろんな保険に入っていた…

  • 投げなければ打たれない

    今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 全く興味のなかったWBC。 そしてサムライJAPAN。 それでも視聴率驚異の42%と聞いて、一応見ておくべきか…と、テレビをつけた。 準決勝から😅 しかも9回から🤪 まぁ感動したわね。 日本の若者たち、頑張ってるじゃないか。 一生懸命さ、ひたむきさは、やはり感動を誘うものだ…としみじみ🥹 半世紀以上前、野球は今よりずっと人気があった。 あの頃、野球といえば巨人。 テレビやラジオで中継があるのはほぼ巨人の試合だけ。 『高田の背番号も知らないくせに〜♬』 というさだまさしの歌が流行ったけど、皆さん、高田の背番号ご存知? お題『投げたいもの』 子ども。。。 …

  • 賃貸VS持ち家

    賃貸に住み続けるか、持ち家に住むか… という話ではない。 本日、R4年度末の町内会議。 朝9時半から始まって午前中いっぱい 「あーでもない」 「こーでもない」 と意見が飛び交った。 今住んでいる家は30年ほど前に宅地造成され、売り出された団地。 住人はほぼ新潟市からの流入組で、いわゆる『ヨソモノ』が作った町内会である。 転居したばかりの頃の我が家は、長男が小学校入学、次男は幼稚園の年中に転入、長女は2歳。 周りにも同じくらいの小さい子ども達がたくさんいて、若いファミリーが住む団地だった。 時を経て今、あの頃若かった我々はもれなく高齢者となった。 そして小学生だった子ども達は大人になり、それぞれ…

  • 火だるまになるとこだった🔥

    いざ、モノを減らさん! と意気込んでいる昨今、自分のお金を出して洋服を買うことはめっきり減った。 実は他のもので散財しているのだけど、それは置いといて🤫 娘が 「着ないから」 と言うのでトレーナーを一枚もらった。 色は白。 誰が見ても 「何故コレを買った?」 と言いたくなるような不思議なデザインである。 昔からトレーナーもTシャツも、前面に意味不明な英語のプリントが施されたものはなるべく避けてきた。 ワンポイントでFILAとかNIKEなら許せるけど、そういうものは値段が許せないから買わ(え)ない。 で、件のトレーナーは前部分にOSAKAそしてTAKOYAKI、しかもど真ん中に真っ赤なタコのイラ…

  • 私のおしごと

    世はペーパーレス時代。 それでもFAXや郵便で送られてくる紙文書が減ったとは到底思えない今の職場。 ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ 私の仕事のひとつに文書収受というのがある。 親展以外の郵便物は、僭越ながらこの私が開封し、各所へ振り分ける。 でも、ごくたま〜に 『パートの自分がコレを目にしちゃマズイでしょ???』 …と思われる文書もある。 しかしそれも業務ゆえ、心を鬼にしてオープンしている✂︎ーーーのだけど、それでも 絶対見ちゃダメ! なモノを見ちゃった暁には、内容は見てませんよー…という体で、開封済みを報告する。 実に気まずい。。。 親展にしとけよ😤フンッ 人事や個人情報に関わるモノを見ちゃっ…

  • もういいです!

    二度と再び書くことはないと思っていたパートの同僚40女について。 www.syouyudango.com 昨日、私の預かり知らないところで、何故か仕事放棄して帰ってしまった40女。 聞くところによると、ものすごい剣幕だったとか。 へー🙄 何があったんだろ? 「だんごさんが何か言ったんじゃない?」 …と思われちゃ大迷惑なので、その話が出るたびに 「私は無関係!」 とアピールするのに苦労したわ。 だって本当に何も言ってないし、喋ってすらいないんだもん。 今朝も連絡なしで出て来なかったので、管理職が携帯📱に連絡………無視。 家電📞に電話………出た! ここら辺が甘い女だ。 スマホが鳴って、それが職場か…

  • 相変わらず理解不能

    本日卒業式。 天気は晴れ、空は青空、気温18℃、最高の卒業式日和だった。 普段ジャージやパンツ姿の教員達もこの晴れの日に、バッチリ正装でキメて、颯爽と闊歩していた。 実は、こうなると誰が先生で、誰が保護者で、誰が来賓かわからない。 とりあえず 「おめでとうございまーす」 とすれ違う人ごとに囁いていた。 さて、卒業式挙行中、パートの私は職員室で通常勤務の電話番。 いつもならこの時間、あちこち掃除をして回る40女も、今日ばかりはウロウロできないので、ずっと職員室で待機。 決して広くはない部屋の中で40女と私の2人きり。 うーん、気まずい😶 実はまだ彼女の口から、今年度末で退職という話を聞いていない…

  • いつもありがと

    子どもは3人。 上から34、32 、29。 去る3月19日はこの真ん中の次男の誕生日だった。 ㊗️3️⃣2️⃣歳🎉 その昔、子どもは一人目が男の子、二人目に女の子、三人目はどちらでも…と思っていた。 二人目を授かった時、予定日は弥生三月 『おー!コレは可愛い女の子に違いない💕』 と有頂天になった。 何故か女の子と信じて疑わない私は、医師に 「男の子」 と言われ、少なからずショックだったのを覚えている。 そんなことをお腹の中で次男は察したのかも知れない。 小、中、高と年を重ねるごとに荒れ始める。 あの頃のことはまだ笑い話にはできないけど、何かとやらかすことが多かった次男が、今は何とか普通の社会人…

  • 情緒不安定

    あれれ? 明日ってお休みなん? なんでー!? …と思ったら春分の日🎌だって。 今さらだけど、春分の日ってなに? 春分の日は、1年のうちで昼夜の長さがほぼ同じになる日のことで、3月20日か3月21日のいずれかになります。 ふーん、で? これがなんで祝日🎌になるのー!? …と思ったら 祝日法の制定時の記録では、この日は、昼夜の長さが等しく、「自然のあらゆる生命が若々しく盛り上がる時」であるため、異議なく採用されたとされています。 へー。 よくわからん🤔 わからないけど、お休みはいいね👍 なんの日だろうと。 特に週の半ばのお休みはいい。 朝晩の気温は相変わらずの低空飛行で、今朝の気温は0℃、体感温度…

  • 配置薬の営業員って

    我が家、◯◯薬品の配置薬を預かっている。 使った分だけお金を払う…というシステムのアレだ。 4ヶ月に一度、営業員がやって来て、中身の点検、交換をして行くのだが、実はもう何年も前から解約したいと思っている。 その理由は、表向きには全く使わないから。 突発的に熱が出るとか、頭が痛くなるということもあるが、そういう時のためによく効く市販薬は常備している。 だから配置薬の必要性は全くないのである。 これが建前の理由。 本音は、年に数回訪れて来る営業員が煩わしいから。 我が家、昼間は不在家庭。 それを知ってか知らずか、富士◯◯の営業車が団地の中でずーーーっと私の帰りを待っているのだ。 私が車を駐車場に入…

  • 非正規雇用の悲哀

    昨日書いた通り、パートの同僚2人が今年度末で任期満了、退職することが決まった。 www.syouyudango.com いずれも雇用継続を希望していて、他の応募者と同じように履歴書を提出し、面接を受けていた。 あれだけ 『社会人としてどうかと思う』💢 『関わりたくない』💢💢 『辞めてほしい』💢💢💢 と言い続けていたこの私が、ここへきてちょっとトーンダウンしている。 いろいろ考えることがあってね。 いや、一般常識として40女の継続などはあり得ない。 ここで再び延長ということになったら、それこそ社会常識を覆す重大案件であると思っていた。 でも、こういう所だから、もしかしたらそれもありかも?? …と…

  • 別れの日が近づいて来る

    暖かい一日だった。 体育館には紅白幕が張られ、卒業式の練習が連日続いている。 本番は来週22日。 在校生や来賓が参加する卒業式は、実に3年ぶりだという。 そういえば、私がここに来てからというもの、その手の式典は、いずれもこじんまりと内輪でやってきた。 もちろんマスク&ソーシャルディスタンスそして校歌の合唱はなし。 ようやく普通が戻りつつある昨今、再びコロナ禍とならないことを祈るばかりである。 油断大敵! 自分の子どもは3人とも既にいい大人となり、ありがたいことに、紆余曲折ありながらも社会人生活を送っている。 学校の子ども達を見ていると、自分の子育ての時代を否が応でも思い出す。 もしも四半世紀前…

  • 中途覚醒〜スマホ この悪習慣を断ち切りたい

    毎日毎日早朝覚醒してしまう。 もうそれが日課になってしまったようだ。 昨日もそう。 今日もそう。 そして明日もきっとそう。 こういうの、睡眠障害っていうのかな? 寝るのが相当早い(PM9時台)こともあって、その6時間後には目覚めてしまう。 頑張って午前0時まで起きていれば、計算上、覚醒は6時で ちょうどいい! でもそれがね、なかなかできないから苦労しているのだ。 その昔、祖父母がやたら早く布団に入る姿を見ながら 『なんでこんなに早く寝るんだろう?』 と不思議だった。 当時はテレビも一部屋一台の時代ではなかったので、一体何してたんだろうね😍ムフッ さて、8時過ぎからはお風呂タイム。 毎日のように…

  • 異動の季節 私は私の道を行く

    放射冷却現象というのかな? 今朝は冷え込みが厳しくて、わん🐶散歩に出たらあたり一面霜だらけだった。 裸足のわん🐶はさぞかし冷たかったことだろう🐾 日中は青空が広がり、外はポカポカ暖かいけど、屋内はひんやり肌寒い。 …そんな一日だった。 さて、職場では異動の内示が出始めている。 聞く気はないけど、聞こえてくるので、しょうがなく聞いているのだけど、聞こえないフリをするのも結構大変😝 教員や公務員は、2、3年で異動を繰り返すので、出る方も残される方もあまり情緒的にはならないようだ。 せっかくココで慣れたと思ったら、また違う所…という働き方が、果たして本人にも周囲にも良いのかどうなのか??? だって、…

  • ヤフコメで溜飲を下げる

    早朝、お布団の中で起きようか、もう少し寝てようか、と迷いながらスマホを弄る…という目に悪いことをしている👀 今朝目に止まったYahoo!ニュースがこちら。 正確には、記事…ではないのだけど。news.yahoo.co.jp 本文は途中で読むのをやめようかと思ったほどの超長文。 それでも何とか最後まで読んで、その感想は 的外れな記事だな…😒 …である。 記事そのものの感想はこんなもん↑↑↑だが、その後のコメントの方に私はゾクゾクした。 日頃目にするヤフコメは、なかなか厳しい意見もあり、中には読むに耐えない辛辣なものもある。 対岸の火事的に、ただ読み流すだけならなんてことはないのだけど 『何もここ…

  • 時代は変わった?男性の育休

    私の子育てはとうの昔に終了しているし、我が子も含め、近い知人友人達には産休育休等まるで関係なしの人ばかり。 そんな私が今朝のニュースを読んで、どうにもへそ曲がりな感覚を覚えてしまった。 コレが世間から概ね好意的に受け止められていた今朝のニュース↓↓↓ news.yahoo.co.jp 新年度から 女性社員が育休を取得すると、その同僚に一時金として十万円ずつ支給される。 男性が取得する場合は三万円。 ここで差をつけるってことは、結局育児の本流は女性!とお考えのようで🤔 代替要員は入れないってこと? この金額はどこから出てきたの? 高いの? 安いの? 同僚って、どの範囲迄? それは誰が決めるの? …

  • 牛乳廃棄に心が痛む

    今の仕事が決まった時 『人がいない時のみ給食のお手伝い』 をお願いされた。 給食を作る仕事ではなく、業者から届けられる給食を配膳をする仕事ね。 昔は子ども達が給食当番をするのが当たり前だったのに、今は違うのね。 というか、ココだから違うのか。 配膳作業とセットで、後片付けもしなくてはならないのだが、まぁビックリするほど食品廃棄が多い。 私は高校生の分を片付けてるのだけど、連日200㎖パックの牛乳の廃棄が15本以上。 パンの日は、手付かずのままのパンが20個近く戻って来る。 彼らは一体何を食べているの? お腹空かないの? お残しがトレンディなの? 業者との取り決めで、牛乳はパックを開け、中身を食…

  • 車の運転に自信がなくなったけど、免許返納はしない!

    免許を取って46年。 実質運転歴約43年。 無事故無違反(加点、反則金、検挙なし) 当然ゴールド免許証🪪である。 長年 『自分の運転はそこら辺のねーちゃんより数段上手い!』😤フンッ! と思ってきたが、ここ数年でその自信が揺らぎつつある。 まず車幅や奥行きの感覚が鈍くなった。 自宅の狭い駐車場で縁石に擦ったり、まだ充分余裕があるはずのスペースをなかなかスムーズに進めなかったり。 前者に関しては今のクルマに替えてから2回ほどやっちまった😱 そんなことがあるから、後者においても慎重にならざるを得ない。 どうしても勇気が出ずに、駐車している車を一旦外に出してから通行し、再度また入れ直す…という余計な作…

  • 「辞める!」と叫んだ女が雇用延長を申し出る

    昨日の外気温なんと!22℃🌸🌸🌸 春通り越して早くも夏ですかー!?のポカポカ陽気だった。 しかし、今日は打って変わって朝から雨のち曇り時々ほんの少し晴れ…で寒いのなんのって。 気温は平均並みらしいけど、言われてみればまだ3月上旬、寒くて当たり前なのだ。 さて昨日、職場では来年度のパートの採用面接が行われていた。 よもや?まさか?と思っていた40女が再び応募していてびっくり‼️ そんな予感がなくもなかったけど、実際面接受けてるのを見て、いい感じはしなかった。 だってさ 「もう辞めますううぅ!」😫 と泣き叫び、仕事途中で帰ってしまうこと4回。 数日〜数週間の欠勤を経て、その後ナニ事もなかったように…

  • 雪がなくなったのであそこへ行ってみた

    この冬、散々書き綴ってきたこの事件。 www.syouyudango.com もう飽きたかも知れないけど、今日も再びこの話。 雪が消えたので現場の写真をとってきたよ! ココ↓↓↓ 本来は↖︎方向へ行くはずだったのだけど、一瞬のホワイトアウトで方向感覚を失い、↑へ侵入してしまった。 果てしない田んぼ道 どこまで行っても田んぼ道 …である。 ⭕️が事故現場。 写真ではよくわからないかもだけど、左側に落ちると約1㍍深さの側溝。 側溝と言うより法面?人口の小川?という感じ。 もしもこっちに落ちていたら…と思うとゾッとする。 クルマはひっくり返って半壊、最悪の場合、廃車になっていたかも知れないし、もしか…

  • あぁ大失敗

    昨日、わん🐶がファンヒーターのコードに噛みついて、プラグの部分を噛みちぎった話を書いた↓↓↓ www.syouyudango.com それを読んでくれた心優しいみんちさん (id:hitori-jikan)が 「コードは電気屋さんで治せる」 とコメントを残してくれたのだけど… でも、でも、でも、 時すでに遅し😢 コメントを読んだ時にはもう取り返しのつかないことをしちゃってた😭 とっとと始末しよう! と思った私は、残ったコードをファンヒーター本体の根元からぶった斬ってしまったのだった😱 何故かこういう時だけ仕事が早い。 冷静になってみると、治して使うってことにどうして考えが及ばなかったのだろう?…

  • 犬にかける(かかる)お金が凄まじい 2回目

    2日前に同じタイトルで書いたのだけど、その舌の根も乾かない内に大事件勃発😱 昨日午後4時、いつものように私が帰宅すると、わん🐶がいつものように私の足に絡みついてきた。 「ういやつめ、散歩に連れて参るぞ」 と語りかけ、着替えて散歩の支度を始めた。 わん🐶は座布団の上で何やらガリガリしている。 その時はガリガリおもちゃをガリガリしているのだろうと思った。 しかし、そのガリガリ物体をチラッと見ると、小さくて何やら黒い。 あれ?ウチのガリガリオモチャに黒いやつってあったっけ? わん🐶が両手で大事そうに抱えてガリガリしている物体を凝視してみると… なんだコレ…? それが何か全く分からなかったのだが、数秒…

  • 新型コロナ終焉が近づきつつある?たかがマスク、されどマスクの3年間

    コロナワクチン打ちましょう。 コロナに感染したら一大事。 ワクチンは安全。 発症しても症状は軽く済みます。 万が一ワクチンで死亡したら、お国から…。 この3年間、日本全土を揺るがしたコロナ狂想曲も、ようやく落ち着いて来た感じの今日この頃。 春からは、マスク着用についても個人の判断に委ねるのだとか。 3年前のちょうど今頃を思い出す。 新しい職場、しかも全員マスクだから、顔(雰囲気と体型)と名前を覚えるのに四苦八苦していた。 それでようやく覚えたと思ったら、人事異動で入れ替わる…という一年毎の繰り返し。 みんなが一斉にマスクを外したら、私の脳みそは一層混乱するだろう。 私自身はこの期に及んで素顔を…

  • 犬にかける(かかる)お金が凄まじい

    わん🐶の涙やけの受診に行って来た。 通算三度目。 待合室で待っていると、先に来ていた犬が呼ばれた。 「◯◯(苗字)ごんのすけくーん」 ごんのすけ…?😳 その場にいた私ともうひとりのお兄さんが一瞬顔を上げた。 視線の先にはごんのすけ君🦮 名は体を表す。 確かにごんのすけ君だった🤭 その名の通り、見た目強そうなごんのすけ君が、ずっと咳込んでいて、とても苦しそう。 見ているこちらが切なくなるくらいだった。 飼い主さんはもっと辛いんだろうな。 一日中こんなんだったら、もちろん本人(犬)も、そして家族も大変だ。 ウチのわん🐶の涙やけに関しては、またも 「とりあえず様子見」 で 「暖かいタオルをあててマッ…

  • しなきゃ!

    その昔、昭和34(1959)年生まれの私の家には既にテレビはあったが、ごはんは保温機能のない炊飯器で炊いて、お櫃に移し替えていた。 電子レンジなどはなく、残ったごはんは冷たくカチカチになっていたはずだが、それを食べていたのはどう考えても祖母と母。 どうやって食べていたっけ?🤔 と、今になって回想するが、一向に思い出せない。 昔の人だから、ごはんを棄てるなんてありえないのでどうにかして食べていたのだろうけど。 そう考えると、今は便利だ。 ごはんが余れば急速冷凍し、食べる時にはレンチンで、炊き立てホカホカごはんのできあがり🍚 そんな便利な時代の主婦が私。 ごはんはタイマーで予約時間通りに炊ける。 …

  • 芸能人の車は隅から隅までピッカピカ!?

    唐突だけど… 私は木◯拓哉(以下敬称略)と工◯静香(同)が好きではない🤪 嫌いな理由はいろいろあるが、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い…で、彼らの2人の娘さんもなんとなく気に入らない。 このファミリーを理想の家族…と崇拝する方々もたくさんいるようで、ファンとはありがたきものであると心底思う。 憧れる要素が私には見つけられないから。 昨夜のNHK SONGS に工藤◯香が出演していた。 チラッと見ただけだが、昔以上に、品のなさとアホさ加減が倍増していた気がする。 なんとも形容し難い軽薄な話し方、下品な笑い方にイラついて、早々にチャンネルを替えてしまった。 彼女さえ出ていなかったら、最後まで見ていたかった…

  • 夢完結〜深層心理を紐解いてみる

    www.syouyudango.com www.syouyudango.com ・・・・・というところで目が覚めた👀 夢だから、ストーリーにオチはない。 そして、こういういやーな夢を見た時には、いつもすぐに夢占いを検索することにしている。 これが当たらずとも遠からずで、摩訶不思議な気分になる。 占い師さんも、口から出まかせで言ってるわけではないだろうし、長い年月かけて研究して来た結果の夢占いなのだから『あたるも八卦、当たらぬも八卦』 だ。 昔の人はいいこと言った。 しかし、こういうのをどうやって研究したのかな🤔 そこら辺は大いなる謎。 以下、引用元はPlus Quality 様spiritua…

  • 夢の続き

    www.syouyudango.com ↑↑↑この続き しょうがないので千円程度のフルーツでも買って行こうと思い、ちょうどそばにあったフルーツショップに入った。 店内は薄暗く、男店主はタバコを吸いながら、私を気にすることもなく、ボーッと天井を見つめていた。 『怪しいな』 『薬物やってるのか?』 と薬物中毒の人を見たこともないのに、そんなふうに考えた。 とりあえずプリンスメロンのひとつも買って、プレゼントにしよう。 早いとこ済ませて、とっとと、この店を出よう。 薄暗い店内と不気味な店主に恐怖を感じながら適当なフルーツを探してみた。 しかし、ぐるりと店内を見回しても、フルーツショップのはずなのに、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しょうゆだんごさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しょうゆだんごさん
ブログタイトル
だんごのきもち
フォロー
だんごのきもち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用