chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
torikumi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/24

arrow_drop_down
  • 【小1息子】誕生日プレゼント

    息子の誕生日は 本人の希望通り私からは トランシーバーをプレゼント 今時は子ども用でも3キロまで 通信可能ということで スマホを持っていない二人は 嬉しそうに通信を楽しんでいました 結局のところ3日もたたないうちに 放置されていますが お出かけや旅行の時に持っていって 使えたらいいなと思います 今日で2月も終わり 子どもたちの小1.小4もあと1ヶ月です 毎日取組みをしてはいるものの 今年に入ってからは 何となくバタバタついているので 3月中には 取組み時間にやることを整理して 新学年からのやることを明確にして 進みたいと思います 習い事の曜日とかも再検討が 必要か洗い出してみます!!

  • 【小1息子】7歳の誕生日会

    今日は私の父母と叔母に 我が家4人の7人で 息子の誕生日会をしました 普段の食事で銀のナイフとフォークを 出すことはないので 一年に数回レストランで お食事の仕方を練習してくれたら、、、 という気持ちもあり 格式は高すぎないけれど コースで出してくださるお店へ はじめの言葉は娘にお願いし 誕生日の息子へはそれぞれから質問 最後には息子から 一人ずつにメッセージと会を閉める 役をお願いしました 人前で話す経験は 人前で話すことで一番鍛えられると 思うので機会をつくれてよかったです そして緊張しながらも何とか話す姿が いじらしかったです 7歳はどんな一年にしたいですか? という質問に 数学を得意に…

  • 【小1と小4】自然史博物館へ

    前回習いごとについて サラッと書きましたが 理科実験教室の2月のテーマが 地球で石や恐竜の化石やについて 学んだ娘と息子 良い機会なので我が家のお気に入り (ちょっと遠いけどね、、、) 群馬県立自然史博物館で 復習してきました 私が教科書レベルの知識しかないから 学校であまり習わない恐竜がいた頃の ことはほぼ分からないので 子どもたちが嬉しそうに やっぱり先カンブリア時代からー だよねーー シルル紀発見!! アンモナイトーカブトガニー (この辺はギリついていかれる) と展示で見つけてはしゃいでいるのに ついて回ったという感じです 植物や動物についても 私の知らない知識をいろいろ 話して教えてく…

  • 【小1と小4】習いごと「継続は力なり」

    娘は 年中の4月から体操 年中の2月からピアノ 小1の2月から水泳 小2の9月から理科実験 の4つの習いごとをしてきました 2024年に大好きだったピアノの先生が 教室閉室を決断されたため ピアノはやめることになりましたが 先生が続けていたら 絶対に継続していました ということで 今は体操水泳理科実験の3つの 習いごとを続けています 息子は 年中の9月から理科実験 年中の1月から体操 小1の4月から水泳 と時期は違うものの娘と全く同じ 3つを継続して習っています 娘も息子も足が速くないので (遅いわけでもないけど 速い子とは足の回転速度が違う・・・) 運動が苦手にならないといいなぁ 体動かして…

  • 【小1と小4】スキーへ

    娘と息子冬休みに行った スキーキャンプが楽しかったようで スキー熱が高まっていました それに応えて 春休みも5日間の スキーキャンプも応募したのですが キャンセル待ちということで 行くのが難しそうなので 家族でスキーに来ました⭐︎ 娘はもう自分で滑りたい! という気持ちが強かったですが もう少しだけ練習してからにしてー と私が懸命にお願いをして 午前中に2時間午後にも2時間 スクールに入り 滑る練習をしてもらいました スクール生が 娘と息子の二人だけという神回 滑ってきてはリフトでまた上に 行っていろいろ教えてもらって いるんだと思います 昔は絶対自分も滑りたい!と 思ったものですが やっと自…

  • 【小4娘】ピアノの音取り係

    よく分からないけど 学校の6年生を送る会で歌う歌の 「音取り係」を引き受けてきた娘 昨年の3月に通っていたピアノ教室が 閉室になったタイミングから今まで ピアノを弾く様子が 一度も見られないので 部屋を買ったタイミングで ピアノも片づけてしまっていました 私が聞いたのは 「音取り係になったから家でも練習したい」 と譜面を持って帰ってきたとき 正気か・・・?!と思いましたが 娘はもちろん正気・・・ この前縄跳び集会で代表をやったから 今回の6年生を送る会では 代表は出来ないと言われ 何とか何かやれる役はないかということで 見つけ出してきた役のようです 急遽閉まっていたピアノを ひっぱりだして 毎…

  • 【小1息子】甘えんぼな息子の取組み状況

    小1の息子我が家では 永遠の赤ちゃんのような 常に可愛さが爆発している存在 甘え上手で人が嫌になることを言わない 空気を読むことに長けていて 不穏な空気が流れそうになると 誰よりも早く察知して 『一番良いタイミングで』 空気を明るくパっと変える会話ができる このタイミングが絶妙すぎて・・・ 私や娘、夫までも随分助けられています 小さな頭で(実際は大きいけど) どれだけ回転させて 考えて生きているんだろうと思うと 恐ろしささえあります とほめ過ぎなくらい・・・ 我が家No.1というか我が家で唯一の コミュニケーションモンスターの息子 取組みもほぼ一人でできますが 上手に甘えてやっています 今やっ…

  • 【小1と小4】個人面談

    昨日は今年度最後の個人面談に 行ってきました 娘も息子も 学校が大好きで楽しく通っているので それだけで満点とも言えます なので私から伝えたいことは いつもありがとうございます くらいですが 先生からどんな話があるのかは 毎回私もドキドキ それでも 機会があれば出来るだけ学校に 行くようにすることで 少しでも学校で会ったことを 親に話さないでおく(隠す)回数を 減らせるのかなと思っています 今回面談で伺ったのは 娘 【+】 何にでも積極的 みんなの前で発表するのが上手 【-】 自分に都合がよいようにしようとする時がある 友達との関わりでまだもめることあり 息子 【+】 とっても良い子 何でも一…

  • 【小1と小4】魔改造にハマる二人

    先日たまたまつけたテレビで観た 魔改造の夜に 大ハマりした二人 その後 毎日のように 養成学校を見て学ぶこと一週間 ついに 自分たちでもやってみたい! が止まらずに 魔改造してみることに、、、 果たして二人で話し合いのうえ 思い通りに改造できるのか 動きを確認した後 大胆にハサミを入れる娘 ガオガオタイガーくん 見ているだけで すごく可愛くて癒されるおもちゃを まさか中の仕組みを見る日が来るとは どんなことをしようとするのか 楽しみだし 楽しんで考えている二人を見ていると 休日ーーーという感じがするので 近くで見守ってみます 願わくば もめごとの仲裁やお手伝い等の 出番なく二人でやっているとこ…

  • 【小1息子】友達が家に遊びに来る

    日曜日 息子の小学校のクラスのお友達が 我が家へ遊びにきてくれました 平日は両親ともに仕事 休みの日は家族で出かけることが多く ママ友も少ない 掃除も苦手 よって 普段から友達が来る家ではないし いつでもウェルカムとも 思っていないので なんと息子が小学校入ってから 友達を呼んだのは初 友達と家で過ごす時間割を決めたり 友達がどれだけいい子なのかを 私に話してきたり そもそも 私より夫に話した方が OK率が高いことを悟ったうえで ここで断ったら完全に 私が面倒くさがっているだけ みたいな状態で 私に話がきた感じでした といっても 慣れてないゆえに もてなし方も分からない さらに夫がその日は仕事…

  • 【小4娘】アプリ開発講座

    娘が参加させてもらっている アプリ開発講座のday1〜day5までの 第一次課題提出が9日までなのですが 昨日無事提出できました!! 昨年は 親も手伝っての参加だったのですが 一年たって今のところどれもこれも 一人でやっています 親よりももう自分の方が 詳しいことも悟ったんだとも思います 自分では分からないことは 質問タイムに運営の方にきいたり 聞いても解決しなかった部分を ディスコードにサンカブルや スプレッドシートのスクショと 文章を共にあげて助けを求めていたり そこにいただいた返信を見て 手を動かして ゴールまで辿り着いただけでなく 自分で提出まで終わらせていました (進まなかった原因は…

  • 【小1と小4】国立科学博物館→ラグビー観戦

    昨日娘は午前中に国立科学博物館で 「目指せ!クルマの衝撃吸収エンジニア」 という科学体験教室に参加してきました (息子は見学) 自分で衝撃を和らげる形状を考えて 工作をして2回衝撃度合の数値を計り 低い数値を出せるように工夫をするという内容 30名の中の数値が低い3位までが表彰されるも 娘の数値は高い方だったので当然選ばれず・・・ でしたが なんと娘の作品が最後の最後で アイデア賞に選出していただきました (トヨタ自動車の皆様ありがとうございます) そして午後にはラグビー観戦 あまりにも寒くて行くの躊躇いましたが 子どもたちは絶対行きたいというし 選手は寒くても変わらず全力で戦うわけだし 何よ…

  • 【小1と小4】魔改造の夜

    先日たまたまTVをつけたらやっていた 『魔改造の夜』 https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2025013033774 二人とも超興奮して見ていました ↑ 大人が見てもすごい!と思いますが 子どもたちはすごさより大興奮という感じ 応援に熱が入りすぎて注意するくらい・・・ 調べてみると2月には新作2本 放送されるらしいので気になる方は是非 (2/11と2/27) ちなみにどんな番組かというと(HPより抜粋) 超一流のエンジニアたちが極限のアイデアと テクニックを競う技術開発エンタメ番組 とのこと 2020年6月から不定期で放送されていたらしく 名前が聞いたことあるような…

  • 【小1と小4】授業参観となわとび集会

    昨日は子どもたちの学校の 授業参観でした 娘は理科のものの温まり方の授業 息子はけん玉や百人一首の伝統的な遊び あとはペア学年と なわとびをする時間があります 娘は今回そのなわとび集会の時の 実行委員になることができました これまで代表や実行委員と 名のつくものは 全て立候補し 全て投票で選ばれずにきた娘・・・ 今回悲願の委員なのでやる気満々 はじめの言葉や司会等 やれるものは何でもやりたい状態で めずらしく当日も緊張をしていました でも親からすると ずっとやりたかった実行委員なので 緊張するのも失敗するのも 全部良い経験だし やりたかった実行委員をやれただけで 感無量で他に望むことはありませ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torikumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torikumiさん
ブログタイトル
10歳と7歳の勉強記録
フォロー
10歳と7歳の勉強記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用