chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
torikumi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/24

arrow_drop_down
  • リフォーム開始

    昨日からリフォーム工事開始しました 住みながらのリフォームを 選択したのですが 全ての荷物を家の近くのコンテナに 運びほぼすっからかんにした状態で 当日を迎えたので 工事の方に驚いて頂けました! そして 仕事から帰ると 一日でお風呂からキッチンから 昨日まであった壁や床全てなくなり丸裸 玄関挟んで分離された 私たちが過ごす部屋以外はこんな感じです 工事の入る前一週間くらいは 壁への落書きもご自由にDAY 姉弟で家中をディズニーに見立てて いろいろ書いていました ちなみにこれは二人の記憶の中の ベイマックスらしい、、、 出来るだけ周りに迷惑をかけずに リフォームしたいと思っていたのですが お風呂…

  • おかえり

    昨日無事に帰宅しました! 1回目のキャンプで失敗があったとしても 2回目、3回目のキャンプでリカバリー出来る! という気持ちで複数回のキャンプに予約したのですが 1回目のキャンプから 絶対また行きたい!すごい楽しかった! お友達たくさん出来た! と興奮して帰ってきました 夜寝ている間に鼻血が出てしまったとか 問題が何もなかったわけではないですが それ以上に楽しさが勝ったようでよかったです 初めてのお泊りは園の先生や友達と体験済みですが たった一人で行くチャレンジは初めて 無事にしかも楽しかったと帰って来られたことが 親としては何よりでした 大冒険頑張った娘は 日記を書いて早々に眠りに・・・ 今…

  • 娘キャンプへ息子旦那とオリンピック観戦

    娘少し緊張しながら 朝キャンプへ出かけて行きました 最後まで口では弱音を吐かず 楽しみーと行きました (旦那曰く夜中には2回くらい 起きていたそうです) 朝、車の中でダンナと 枕草子の暗唱を言い合ってたものの 約2年続けた取組みと 約1年半続けたピアノをしない日は 多分今日が初めてですね。。 家族旅行でも我が家では 息を吸うように〜が当たり前の光景に なっていたので、、、 あとは物理的に出来ない日が 1日もなかったというだけの話ですが (園のお泊まり保育は午後集合夕方解散 だったのでどっちも出来ていました) 今回は娘の (勉強道具)持っていけるかなぁ? の一言に 結局パンパンのリュックで 行く…

  • 夏休み

    一昨日から娘は夏休みに突入しました といっても初日は一日中学童で 今日は 父母とも祝日全無視の職場なため 祖父母宅へ行って過ごしました 学童と今日で冊子の夏休みの宿題は 終わったみたいなので あとは絵日記とあさがお日記と自由課題 祝日が続くこともあり 子どもは学校がなくなって 夏休みーーー♬という気分になりつつ あるのですが 母から見ると 毎日の朝夜の検温も 毎日の音読も 毎日の今日チャレといって家庭学習の 時間数を記入するものも 学校行ってる時と変わらずにあって 夏休みだからといって 朝や夜の記入の手間は変わりません。。 継続することは大切だと分かっていても 夏休みまで毎日書くのかぁ と、少…

  • 抱きしめられた!!

    昨日は大きな問題もなく 終業式の日を終えられたため 家で3ヶ月の頑張りを 讃えてギューーーーっと出来ました♡ ほんわかあったかい娘を ギュッとしながら 小さい体でよく頑張ってるなぁとじんわり 上手く行ったこともいかなかったことも 次に繋げて欲しかったので 頑張ったことを教えてと言うと お友達の名前を呼んであいさつ出来たこと 毎日決めたことをやれたこと と言ってました 尊大な自尊心や自己肯定感には ???を抱いてる私ですが 等身大の自分を認められる力なんだと思えば 今の娘には花丸をあげたいと思います やっぱり 怒るとその分時間も雰囲気も 悪い方に持っていかれるけど 昨日は 夏休みの宿題を早速自分…

  • 1学期総括

    娘が小学校に通いはじめて 1学期が今日で終わります といっても 娘の学校は前期後期なので 成績表はないし1学期という表現も 正しくないのかもしれないですが、、、 雑感としては 思った以上に大変だったな。。 という感じです 娘は毎日楽しい楽しいと 学校に行っていて それだけで十分とも思えるけど やっぱり自分での身支度は不完全だし 宿題をやっても出さなかったり 忘れ物や落とし物もしたし 面談で先生に注意点たくさん言われたし 何より娘が家では 反抗期なの?!っていうくらい はねっ返ったりしてました 園時代には見られなかった 口ごたえや睨みや泣き 私もどう伝えたらいいのよー?! とうろたえました それ…

  • とうもろこし丸かじり

    子どもたちに その場でもいだトウモロコシを 丸かじりする体験をさせたい! という主人の野望だけのために 畑に植えたトウモロコシ 立派に育ち 今日無事に子どもと 採りたてを食べることが 出来ました! 生でプリップリのトウモロコシ 子どもたちも 甘〜い!!と喜んでいました! 農園は完全に夫婦の趣味ですが 子どもたちも 収穫を楽しんでくれていて 嬉しい限りです 茄子の花は紫 トマトやキュウリの花は黄色 ピーマンの花は白 とかを覚えなくても知っていると いつかの理科には役立つかな? 今は一緒にスーパーに行って 産地を見たりいろいろな食べ物を 目で見ることが出来ないので 行かれる時には一緒に行って 成長…

  • 小一初めての個人面談の備忘録

    昨日は娘の個人面談でした 謝罪から始まる面談だったのですが 家でもしっかり話していただいたようで という感じで一昨日のことはサラッと (というより面談時間は10分なので それよりも普段のことをと配慮いただいた のかもしれません) 私も少しずつは成長しているようで 今回は心揺らさず無事終了 先生は オブラートに包んでくださったものの 指摘された点は 人の話を聞いてない (話した内容を質問に行ったりするらしい) 机の上の物を落とす 他の子のことが気になってしまう 等々 褒められたことは 人の話は聞いてないけど 今のところそれが学習面には 影響は出てないようですね、と テスト5枚返されました あとは…

  • 落ち込んで立ち直る

    昨日の夜は 自分の子が人をつねるなんて、、、 と正直ショックが大きくて なかなか冷静になれなかったのですが やっぱりこのまま終わらせてはダメ そして私の感情で話をするのも違う 今やるべきは 今回やってしまったことを整理して 次に起こさないためにどうするか 悪いことでも経験を 正しい方向の成長へ向かえるよう 娘を応援すること そして親の責任として 娘が変われるまで伝え続ける覚悟を持って 娘を起こして、顔を洗わせて じっくりゆっくり話をしました 話したのは ・友達を傷つけることはしない約束 ・自分がされたことだけでなくしたことも 正確に話すべきであること ・うそをついたり人のせいにしたり ごまかし…

  • 問題に発展してしまった

    娘の様子がいつもと違うことは 気づいていたのですが 私も言うことは言わないとと 寄り添いきれてないなぁの状態で 今日ついに問題に発展してしまいました なんと 昨日ブログに書いた娘が大好きな女の子が 男の子をつねっていたらしく 娘もその女の子がつねっていたから という理由だけで 男の子をつねったらしいのです 男の子が娘をつねり返すと 先生に つねられて痛いと娘は訴えにいったそうです 自分が先にやったことを言わずに、、、 もう情けないやら悲しいやら 親の愛情不足でしょうか? (私は手をあげたりつねったりは 一度もしたことはありません) 娘の性格から言っても やられることはあっても やることは絶対な…

  • 社会勉強も立派な勉強、、、

    最近は 友達関係に悩むことが多い娘 自主的に勉強という気持ちになりません 2年前に取組みをはじめてから こんなことは初めてで 私もどう接したら良いものか 正直悩んでいます 出来れば 何があっても学ぶことは止めないで欲しい という希望はありながらも やらされる勉強には何の意味もない とも思っていて でも今の娘本人に任せていたら やらない方に流れる気がしてなりません そのくらい 娘自身は悩んでいるともいえますが、、、 悩みを聞いてあげることやアドバイスは 出来ても 友達関係は親が全てをどうこう してあげられるわけでもありません (今回は大好きな友達が話かけても 冷たい反応で何でそうなったのか理由も…

  • 息抜き

    今日は娘の園時代の お友達の家にお邪魔して 友達2人(兄弟含めると5人)と 遊んできました 1人は今も同じクラス 1人は別の小学校へ行った子 私も久しぶりにママ友と 話が出来て楽しかったですが 子どもたちも久々の再会 とても楽しそうでした 今日は急に暑くなったので 友達と家の中やお庭で 遊んだらすっかり疲れて 帰ってきてからは 夏バテ状態で横になって過ごしてましたが 1時間くらい休んでから 今日は疲れたから勉強は あと1時間だけにしとくねー と机に向かいに行きました 私も帰ってからは しゃべり疲れて他のことは 何もしたくなーい状態だったのですが 子どもの体力って すでに大人を超えているような、…

  • 要注意な7月。。。

    娘。学校でいろいろあるようで ストレスMAX状態 というより 精神不安定状態 ピアノのオンラインレッスン中に あまり上手く弾けないだけで 涙ポロポロしたり 勉強に集中していない時に 今日はもうやめたら? と声をかけると やーだーと叫び泣きしたり その勢いで涙が止まらなくなって 近所迷惑だから静かにして! と言うと ママが静かにしてって怒るから 泣いたんだから 優しくしてくれなきゃ泣き止まない とか 泣き止んで欲しいなら面白いことして! とか 抱っこしてくれたら泣き止むよ とか もう因果関係もメチャクチャだし 交換条件を出してきたり あーいえばこーいう状態 しかもシクシク泣くんじゃなくて エンエ…

  • 2021年6月キッズチャレンジテストの結果

    先日受けた キッズチャレンジテストの 返却面談に行ってきました 個人特定されない程度に消しましたが 国語80点くらい 算数70点くらい 偏差値60くらいでした 今の段階でのテストは 娘にとっては楽しいイベントの一つなので 親も成績の良し悪しや どうこうということもないのですが 算数の図形問題で×が多かったので 夏に出来れば図形問題に触れようかな というのと 国語の問題で空欄が2か所あって 私はテストの後に 選択問題なら分からなくても 埋めてくればよかったのにーーーーー と言ってしまったのですが 面談の先生に 分からないけど書いたらラッキーで〇になるより 書かない方がよっぽどいいので 書かなかっ…

  • 頭よくなりたいホルモンが出てる

    平日は 公文英語10枚と百ます計算(あまりのあるわり算) 学校の宿題とピアノ練習を進めている娘ですが 土日には そこにプラスしてやるだけ一周終わった ほーぷ算数4年のとき直しをしています この間違えた問題をもう一度 必死に考えている時間は 頭が良くなりたいホルモン 出ているなぁと感じます 我が家では意図的に あえて教えないスタイル 自分で何時間も苦しむという経験は 時間のある今しか出来ないかなぁ と思っているからです 子:分からないから教えてー 親:これは・・・こうやるのよー と教えてもらっても意味がないということは 娘もこの一年くらいを通して理解していて テキストの前のページに書いてある説明…

  • 壁は壊すことに決定

    6月中にリフォームの諸々を決めました 正直6月はそのことばかりで 他のことがおろそかになっていて 7月はさらに本格的な断捨離が必要で (苦手分野) まだしばらくは心を持っていかれそうです 家を直すことは一生に何度もないこと とはいえ 娘や息子の6歳や3歳の時の6月7月だって 一生に一度のこと ・・・大切に過ごしたいと思います 今回のリフォームでは 当初全く予定していなかった 壁を壊すことに結局決めました 理由はその方が面白いから(主人談) 2DKだった部分を1LDKにする感じです 要するに ドアや引き戸で3部屋あったところが 1部屋になります 4人暮らしで部屋が二つ減ることって どうなんだろう…

  • 学童で仲間外れになりたくない

    最近娘の言葉の端々が気になる母です娘はもともと運動は、、、なのですが 体を動かすことは大好きのようで 小学校に通ってからは 毎日業間休みや学童の遊び時間には 外遊びを楽しんでいるようでした入学してからは うんていという新しい遊具の虜に!話を聞く限り雨でなければ毎日やっていて 一つ一つ前に進むことは 出来るようになったそうですただ手のひらに出来たマメがつぶれると とても痛そうですあまりにも痛そうなので しばらくうんていの練習をやめといたら? と私が言うと娘からうんていの一段抜かしが出来ないと 学童の時に運動ごっこの 仲間に入れてもらえないから それは絶対嫌だからたくさん練習して 出来るようになり…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torikumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torikumiさん
ブログタイトル
10歳と7歳の勉強記録
フォロー
10歳と7歳の勉強記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用