chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
THE X-CHAPTERS / Xチャプター https://blog.the-x-chapters.info/

米国東側の某都市に在住して早十数年。洋書を和書に近いスピードで読めるようになりたくて奮闘中。読書の感想、本の情報、読書を通して学んだ英語などを綴っています。

AgentScully
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/24

arrow_drop_down
  • 安藤百福 私の履歴書 魔法のラーメン発明物語

    最近の子供向けの伝記本の取り上げられている人物って、私が子供の頃とはやっぱりだいぶ変わったなあと思う。野口英世とかヘレン・ケラーとか定番中の定番の方々に交じって、ジョン・レノン、松下幸之助、スティーブ・ジョブズ、ココ・シャネルなどが登場。安藤百福も最近よく伝記に取り上げられるようになった方の一人です。安藤百福さんの人生は朝ドラにもなったみたいだけど、私は子供向けの伝記本で初めて彼について知り、そしてもっと詳しく知りたいと思いこの本を手に取りました。安藤百福 私の履歴書 魔法のラーメン発明物語 (日経ビジネス人文庫)作者: 安藤百福出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2008/08/…

  • New Kid by Jerry Craft (2)~黒人の肌の色は絵本や漫画で褐色にして問題無いのか?についてと、自己の偏見に対する猛省

    先日、『New Kid』というアメリカの中学生くらいの子向けのグラフィック・ノベル(マンガとは少し違う)についての感想をこのブログに載せました。 hyakunennokodoku.hatenablog.com 素晴らしい作品なのですが、この記事の中で私は、本の表紙に対して「主人公の黒人少年の肌の色がやけに白く描かれている! 黒人以外の読者に手にとってもらうため? ちゃんとそれらしい色にしたほういいんじゃない?」というようないちゃもんをつけています。それに関して、ブログ〇〇〇〇(書いていいのかわからない・・・)の筆者さんから「少し前に、日本では大坂なおみ選手のアニメ画で彼女の肌の色をどう表現する…

  • 「ナオミとカナコ」 奥田英朗

    ナオミとカナコは、完全犯罪を成し遂げて新しい人生へ逃げ切ることができるのか? ナオミとカナコ作者: 奥田英朗出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2014/11/11メディア: 単行本この商品を含むブログ (26件) を見る 親友同士の女性二人が主人公のハラハラドキドキのサスペンスです。

  • 読書家の皆さん、読み終わった本をどうしていますか?

    読み終わった本を、ほかのごみのようにゴミ箱にポイっと捨てることがどうしてもできない・・・これは、私だけでしょうか? 雑誌はどうにかそうできるようになったんですけど、雑誌ではない書籍に関しては、まだどうしてもできません。 ほかの物、例えば洋服なんかは、「これは貰い手はないだろうなあ」と思ったら、あまり躊躇せずに処分できるし、私自身はあまり物に執着が無く物を溜め込まないほうだと思うのですが、本だけはどうも処分するのが下手です。ものすごく精神力が要ります。なぜなんでしょうね。

  • The Maze Runner (The Maze Runner Series, Book 1) By James Dashner

    この間「ダイバージェント」三部作を読了し、荒廃した近未来はもうお腹いっぱいのはずなのに、またディストピア系SFのYAノベルです。The Maze Runner (The Maze Runner, Book 1)作者: James Dashner出版社/メーカー: Delacorte Press発売日: 2009/10/06メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る アメリカの若者は、どれだけ未来を悲観してるんでしょうか。ディストピア物が売れる、売れる。

  • Allegiant (Divergent Trilogy, Book 3) by Veronica Roth

    人々を性格や適性によって特定の集団に分けて管理する近未来社会と、その混乱を描いたSF小説三部作の完結編。日本語版の題名は、「ダイバージェント3 忠誠者」。Allegiant (Divergent, Book 3) (Divergent Trilogy) (English Edition)作者: Veronica Roth出版社/メーカー: HarperCollinsChildren’sBooks発売日: 2013/10/22メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る

  • Insurgent (Divergent, Book 2) By Veronica Roth

    "You have failed. You can't control me!" I scream, so hard it hurt my throat. I stop struggling and sag against Peter's chest. "You will never be able to control me." I laugh, mirthless, a mad laugh. Insurgent (Divergent, Book 2) Chapter Thirty Three ダイバージェント・シリーズの第二作をKindleの英語版で読みました。ところどころ、オーディオブッ…

  • 「女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと」 西原理恵子

    女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと作者: 西原理恵子,西村弘美出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2017/06/02メディア: 単行本この商品を含むブログ (15件) を見る ひたすら「我慢すればいい」っていうのは、次の一手を打つことを、はなっから諦めてしまうこと。考えることを投げ出してしまうこと。 『女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと』「母と娘のガチバトル」28ページより 病気のボーダーラインというのがあります。 借金してパチンコしたら、ギャンブル依存症です。飲酒運転し始めたら、アルコール依存症です。子どもの前で本気で夫の悪口を言うようなら、それは別れまし…

  • 「言ってはいけない―残酷すぎる真実―」 橘 玲

    言ってはいけない 残酷すぎる真実 (新潮新書)作者: 橘玲出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2016/04/15メディア: 新書この商品を含むブログ (27件) を見る ・・・さまざまな研究を総合して推計された統合失調症の遺伝率は双極性障害(躁うつ病)と並んできわめて高く、80%を超えている(統合失調症が82%、双極性障害が83%)。遺伝率80%というのは「8割の子供が病気にかかる」ということではないが、身長の遺伝率が66%、体重の遺伝率が74%であることを考えれば、背の高い親から長身のこどもがうまれるよりずっと高い確率で、親が統合失調症なら子どもも同じ病気を発症するのだ。 『言ってはいけな…

  • New Kid By Jerry Craft

    (※↓↓以下の記事の中の表紙に関する批判は、作品の内容を理解していない的外れで失礼な批判でした。とても後悔し作者の方に申し訳なく思っています。消すべきなのかもしれませんが、別記事に反省と謝罪とまとめました※) New Kid作者: Jerry Craft出版社/メーカー: HarperCollins発売日: 2019/02/05メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る 小学校中学年から高学年くらいの子向けのGraphic Novel。表紙の絵やコピーから、中学校の転入生の日々が書かれた物語なんだろうと思って読み始めたけれど、それは物語の設定のひとつに過ぎず、表紙は一番重要な情報を外し…

  • 「顔」 横山秀夫

    顔 FACE (徳間文庫)作者: 横山秀夫出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2005/04/01メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 11回この商品を含むブログ (78件) を見る また、横山秀夫さんです。 大ファンというわけではないんですけど、前回日本に帰った時になんとなく中古で大量に買ってしまったんですよね。嫌なことがあった時に、夢中になって一気読みできる小説が欲しくて。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、AgentScullyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
AgentScullyさん
ブログタイトル
THE X-CHAPTERS / Xチャプター
フォロー
THE X-CHAPTERS / Xチャプター

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用