大手ハウスメーカーの中で最高性能を誇る 一条工務店のi-smart平屋に2世帯7人(予)体験記 性能最優先、遊び心二の次、お洒落さ三の次。
結局、一条工務店のi-smartって、何が凄いのか。 ========= 1、高気密・高断熱により、家の中の熱を逃さない事。 2、地震に強い事 3、工場生産と、内製化 4、全館床暖房、床冷房(デシカント空調) ========= 1、高気密・高断熱にする為に。 ・高性能ウレタンフォームを分厚く張っている 「外内ダブル断熱」により、『省エネ大賞受賞』 カタログQ値(0.51w/m^2・K) ・外壁面は、140mm+50mmの190mm ・床面は、140mm ・屋根面は、235mm 外壁面の断熱材の強化が大きく貢献しています。 また、窓やドアなどの開口部は外壁の断熱に比べると 著しく断熱性能が劣る…
住宅を検討する際、 住宅の2020年問題というものを知りました。 日本の住宅は、他の先進国に比べて住宅の性能が遅れていて、 大手ハウスメーカーの住宅は省エネ性能の高いものじゃないと、 建ててはいけませんよ。というものです。 大きく影響するのは、断熱材と、窓の性能だと思います。 アルミサッシ窓を使っている比率の高い日本の家は、欧米からは、 犬小屋と揶揄されているらしいです。窓に限らず、 断熱材のグラスウールも、コスト性重視で、今の時代はもっと 性能のいいものが開発されています。 「断熱材 種類」で検索 性能について、 コスト性重視を維持しようという護送船団体質の 風潮から一歩抜け出すような家作り…
なぜ、一条工務店のi-smartかpart1(いまさら木造?)
決め手は、「性能」です。 一条工務店は、木造しか扱っていません。しかし当初は、 木造なんて、旧世代の建築方式だと思っていました。 一番最初、「地震に強い!」と謳う「WPCコンクリート住宅」に 目をつけました。間取りに自由度が無い点が気になりましたが、 「これこそ、最強の家だ!」と、契約目前まで話が進みました。 機能性最優先の自分にとって、「最強の防御力」となれば、 絶対欲しいです。 調べていたときは広島豪雨 があった時で、土石流が直撃しても、 構造体は無傷であろう事がすぐに分かりました。津波も火災も 平気でしょう。窓が割れて中に流入したとしても、かなりの 時間を稼げるはずで、災害にノーダメージ…
皆さま、初めまして。 二児のアラフォーパパです。 この度、必死にブラック会社で勤めて貯めてきた資金を元に、 家を建てることを決意しました。 結婚と同時に建てるつもりでしたが、 たくさんの住宅会社を回りまして。話が出ては、引っ込んで。 契約か!?となっては、キャンセルになって。 「本当にコイツ、建てる気あるのか?」 という空気が停滞している中、4年越しでようやく、 一条工務店という会社を選定できました。 これから住宅建設にあたっての体験記を書きたいと思います。 同時に、第三者に説明するような文書を作成する事で、 自分自身の勉強も兼ねていきたいと思います。 Web内覧会で終わりになるようなブログで…
「ブログリーダー」を活用して、nya2048さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。