大手ハウスメーカーの中で最高性能を誇る 一条工務店のi-smart平屋に2世帯7人(予)体験記 性能最優先、遊び心二の次、お洒落さ三の次。
2回目の最終仕様確認をやりました。 最終仕様確認の際に、それ以前の変更点が まだ終結しないまま、赤ペン状態の図面で 確認しました。まだ修正箇所の確認できてない と思いつつも、最終仕様確認恒例の 昼食のお寿司が出されたので、 煮え切らないまま頂きました。 その際も、更に変更点が何点か出てしまい、 9月着手承諾の予定が、1ヶ月持ち越しに。 先日、更なる変更点を確認し、 恐らくこれでFIXとなりました。 次回、着手承諾です。 5月から設計に入りましたので、 半年間の長い戦いが終わりそうです。 35.2坪のおうちが、 本体:2,472万 オプション:545万 太陽光:178万 合計:3,762万 とな…
i-smartにするからには、絶対、屋内干しにしたい。 そのために、屋内物干しについて研究しました。 移動可能型と、据付型と、がありますが、 僕は、変更可能な住まいを目指していますので、 据付型は後回しです。 まずは、移動可能型から。 ================ 移動可能型。簡単にしまえるので場所が固定されません。 ================ ・洗濯スタンド 新築を建てるのにわざわざこれを選ぶ選択肢は、皆無でしょうがどこにでも置ける可搬性が、変更可能な住まいを目指す僕には有りな選択肢です。 ホームセンターでおなじみのキャスター付き、アコーディオンのように折りたためる床おき洗濯干しで…
4、全館床暖房、床冷房(デシカント空調) ============ 一条工務店の住まいの体験会で、一番体験したかったのは、 「さらぽか」という全館床冷房システムです。 体験室では、温度32.1度、湿度79%の夏の屋外を想定した 蒸し暑い場所から、さらぽか稼動ルームに入ると 温度26.6度、湿度42%の快適な空間でした。 26.6度なので、エアコンなら、男性なら少し我慢するレベル。 ずっと室内にい続けるならいいけど、暑い外から 入ってきたときは、物足りないような温度なのに、 入室した途端、湿度42%の快適さは、 快適と感じました。エアコンは不使用です。 実験室には、20人くらい続々と入ったので、…
3、工場生産と、内製化 ========== 一条工務店は、工場生産率80%です。 フィリピンの主力工場で生産されて、日本に輸送されます。 設計図どおりにパネルが組まれ、排水溝の穴まで作られてくるそうで 大工の現場作業を極めて減らして、品質を維持するそうです。 一条はパネルなので、残念ながら、雨には濡れそうです。 上棟の写真は、各i-smart施主様が公開されていますが、圧巻です。 僕も、上棟時の写真は、一生に一度ですので、 仕事を休んででもキープしたいと思っています。 12尺のパノラマウィンドウを是非是非採用したかったのですが、 巨大パネルを積んだトラックが入れないとの理由で、 非採用になっ…
2、地震に強い事。 ============ 一条工務店は、東海地震に大きく影響のある静岡県の 浜松に本社のある会社で、耐震対策には特に力を入れています。 「あ~浜松の防潮堤に300億円寄付したとか言うところか」 一条の第一印象は、家じゃないところで繋がりました。 本社のある浜松の地を守る事にも繋がり、 合理的な投資だなと思いましたし、防災に対して、 かなり意識が高い会社だろうな。と、思いました。 もっとも、生産拠点はフィリピンなのですけど。 (防潮堤が、300億円以内で出来そうということでこの金額だった そうですが、かさ上げ要望が出て、337億円になったそうです。) 「2年間で253回の耐震…
おはようございます。 9月に着手承諾を予定していましたが、 ・最終仕様確認後に変更があった事 ・住宅ローンの審査が遅れた事 を、理由にして、10月に延期になりました。 全てが、1ヶ月後ろにずれました。 新築は、今の旧宅より奥に建てる為、幾つか手続きを踏みます。 1、旧宅の一部を壊す 2、壊した部分を分筆して、私用道路にする 3、農地転用で、奥の畑と手前の宅地を入れ替える 4、許可申請 既に、2まで実行しました。ので・・・、 家が一部失われた、ちょっと住みにくい状態で、 1ヶ月の延期が決定してしまいました。 ちゃんとした家を建てて欲しいので仕方ないと 割り切れ、ますかねぇ。 一条には、リモコンニ…
「ブログリーダー」を活用して、nya2048さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。