chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中国の古典について思う事 http://china-classic.blogspot.com

中国の古典を読みその中の人物について感想をつづったものです。古典と言っても主として三国志、漢書(前漢書)などです。

漢籍癖
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/23

arrow_drop_down
  • 論語(23); -君子と小人(viii)-

    衛霊公第十五にはまだまだ君子についての記述があります。 32 では 「君子謀道不謀食。耕也,餒在其中矣;學也,祿在其中矣。君子憂道不憂貧。」 とあります。“君子は道を得ようと苦心するが、食を得ようとはつとめない。食を得ようとして耕していても飢えることがあるが、学...

  • 論語(22); -君子と小人(vii)-

    憲問第十四の 29 では 「君子恥其言而過其行 」 と言われています。言う事が実践以上になることを恥じる、というのです。 現代ではそれほどの戒めの意味をもつでしょうか。現代人は自分の行いについて、あるいは徳性についてな にか偉そうなことをいうでしょうか。 むしろ自分...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、漢籍癖さんをフォローしませんか?

ハンドル名
漢籍癖さん
ブログタイトル
中国の古典について思う事
フォロー
中国の古典について思う事

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用