中国の古典を読みその中の人物について感想をつづったものです。古典と言っても主として三国志、漢書(前漢書)などです。
子路第十三の 3 に君子への言及があります。ただしこの文は正名(名分を正しくする)、すなわち名と実を一致させることを重視する儒家の政治思想を説くのが主眼の文です 。君子のあり方を説くことが主題ではありません。 さて子路第十三の 23 に有名な言があります。すなわち ...
顔淵第十二の 4 には次の問答があります。 「司馬牛問君子。子曰:「君子不憂不懼。」曰:「不憂不懼,斯謂之君子已乎?」子曰:「內省不疚,夫何憂何懼?」 “司馬牛が君子のことを尋ねた。孔子は「心配せず、おそれもしない者である」と答えました。「心配せず、おそれもしないなら君...
「ブログリーダー」を活用して、漢籍癖さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。