40代ならではの「経験」「知恵」「要領の良さ」「笑いに昇華する力」で、毎日ご機嫌に過ごすためのブログ。 共働き・ワーキングマザー・2児の母。
長男は自治体内で一番人気の、社会福祉法人の保育園を卒園し、次男は企業主導型保育園に通っています。 次男の入園前は、企業立は効率化しすぎて手抜きなんじゃないか、冷たいんじゃないか、と心配していましたが、 […]
中央公論文芸賞・ 文部科学大臣賞受賞の、吉田修一さんの『国宝』。 ヤクザの親分の息子に生まれ、ひょんなことから歌舞伎の世界に入り、稀代の女形へ成長していく主人公。 絢爛豪華、清濁併せ呑む、スリリングな […]
今日は寒かったですねー。今年初、会社にタイツを履いて行きましたよ…。 肌に触れる布地は自然素材と決めているので、タイツもコットンタイプを選んでいます。 ミモレのサイトでも、「面積の大きいタイツやストッ […]
40代になってくると、役員になれるかもしれない出世コースを進んでいる人と、そうでない人とが明確に分かれてきます。 うちの会社は、女性役員も多く女性も活躍しやすい環境ではありますが、上に上がれば上がるほ […]
最初にお伝えしておきたいのは、これ以下の文章を「ミニマリスト(必要最小限の物だけで暮らす人)」「ビーガン(完全菜食主義者)」の方や、その方々に憧れる人が読むと、頭にくる内容だと思いますので、読まないよ […]
地味に人気のシリーズ、腸内環境(とマイルドに言ってみたものの、実のところ便秘www)編です。 40歳過ぎてもシミシワシラガが無い理由。 40歳過ぎてもシミシワシラガがない理由。シミ編 40歳過ぎてもシ […]
この「ワーキングマザー分析。不登校になる原因」ですが、私の予想を大きく上回る反響に驚いています。 不登校は、他人事ではない?それとも他山の石?それか他人の不幸は蜜の味?(奇遇にも全部『他』が入る…。) […]
ようやく金曜日ですね。アラフォーのワーキングマザー、疲れが澱のように溜まっています。 雨だから送迎にも一苦労。 次男が通っている保育園、お父さんが送迎の両方を担当している家庭も多いです。 そして同じマ […]
今朝の①続きです。 目次 1. 優秀だけどレールを敷き過ぎたご家庭2. うまい家庭運営のコツとは。私の見解 優秀だけどレールを敷き過ぎたご家庭 もう1人の女性先輩は、ご自身も優秀で、親戚も優秀な方が多 […]
我が社には、子持ちで定年を迎えた女性先輩も多く、ワーキングマザーのお手本がいっぱい。 その中で、対照的だった2人の先輩を間近で見て、私なりの分析をご紹介します。 目次 1. のびのび自由に育てたご家庭 […]
長男が、放課後の学校開放から戻ってくるのは17:20頃。 仕事が終わって17:30に家に電話したけれど、長男は電話に出ず。 これは…宿題もせずにマンションの子と遊んでるな、と母の第六感が働く。 我が家 […]
目次 1. 昨夜2. 今朝 昨夜 最近、bigサイズでもオネショが漏れてしまう事があるので、夜中にオムツを履き替えさせました。 勢い余って、オムツのサイドをビリッと破いてしまいました。 bigサイズの […]
長男は保育園時代、民間のスイミングスクールに通っていましたが、人数も多いし先生が優しいしで、あまり上達しませんでした。 レッスン料がもったいないわぁと思っていたところ、自治体の発行している月報に、1回 […]
男の子って、石や棒やビービー弾をよく拾ってきますよね。それをほっておくと家がゴミ溜めに。それをいかに気づかれないうちにスピーディーに捨てるかも、母親の大事なスキルのうちですね。 ったく、男の子って変な […]
昨日から手元が狂って、瓶を割って中身をぶちまけてしまったり、コップの水をこぼしてしまったりが続いています。 「お母さん、疲れているのかも…」と言うと、 長男が「今日はもう洗濯しなくて良いんじゃない?」 […]
男の子はやっぱりお父さんが怖いみたいで。 オムツしている年の次男でさえ、旦那が低い声で名前を呼ぶと、ビクッとなって、イタズラを即止めて、「片付けてたところ~」と言い訳したりしている。 小学生の長男も、 […]
我が家は毎朝、4つの目覚ましを順次鳴らす設定にして、30分以上鳴らしっぱなしてようやく目覚めます。…どんだけ目覚めが悪いんだ…。 起きないと遅刻になるギリギリの時間で飛び起き、頭は覚醒していないけど身 […]
人気(当社比)の人気シリーズ「40歳過ぎてもシミシワシラガが無い理由」。肌でも髪の毛でもありませんが、今回は「民度が表れる」と言われる「歯」についてお送りしたいと思います。 30歳位の頃、とにかく歯を […]
ご機嫌かあさん的おススメ度数 ゼロ。 ☆☆☆☆☆ 私はいつもAmazonでレビューを読んでから本を手にするのですが、珍しくタイトル判断だけで借りた本。私は初めて読む著者の場合、顔写真を見るようにしてい […]
長男を産んで3年後。会社の中枢部で働くことになりました。 社長と同じフロアで、直属の上司は激務の役員。私は毎月社長へのプロジェクトの報告をしたり、マーケティングっぽいことをしたり、その中枢部で働く人を […]
土日の朝寝坊が至福の時なのに、土曜日に学校公開日があると、疲れが抜ききれない…。 けど、今日は授業ではなく競技をする日なので、息子が頑張る姿を見られてそれなりに充実できました。 そして運動会やイベント […]
まぁ、自慢になってしまうけれど、我が家の次男は、産まれた直後から賢かった。 教えたわけでもないのに、産まれて早々に指をチュッチュと吸う仕草のベビーサインで空腹を訴え、産まれて2か月もしないうちに空気を […]
病院ネタ連投です。 私と長男は花粉症のため、花粉症の舌下療法を受けてます。 私は去年の秋から、長男は今年の6月から開始しています。 毎月、シダキュアという薬を耳鼻科に貰いに行かないといけない、かつ途切 […]
この時期になると、インフルエンザ予防接種を受けるか受けないか問題も勃発しますね。 ネットの情報も氾濫していて、2児の母としては迷うところ。 私の周りの医療従事者の意見を集計した結果、我が家では受けるこ […]
年を取ると、筋肉痛が若い頃より遅れてやってくるのは有名ですが。 私の体験上、年取ると肌荒れも遅れてやってくる気がします。 今週の月曜日火曜日あたりの夜更かしが、今朝からの肌荒れにあらわれているような。 […]
生活をシンプルにして、ご機嫌な時間を増やしたいと格闘しているワタクシ。 毎年、秋になると頭を悩ませるのが、年賀状どうするか問題。 学生時代の仲間とか、中々普段連絡を取り合えない人たちからの、写真入りや […]
19:00のお迎え〆切ギリギリに保育園に到着し、自宅に着くのは19:10ごろ。 そこから超高速で夕飯を作り、ながら食べをし(マナー違反…)、20:00目標で長男次男とお風呂に入り、その間に洗濯機を回す […]
金木犀の香りがふんわりと。季節を感じられる住環境が好きです。
大都会のオフィスで働いているので、子どもと一緒に住む家は自然が身近に感じられる所に住みたいと思っています。 我が家は小さなマンションの最上階ですが、この時期には、窓を開けると金木犀の甘い香りが部屋に広 […]
長男と次男の年齢が離れているため、以前は長男からのお下がりの洋服が段ボール8箱分もありました。 断捨離を進めていくうちに、洋服も最低限しか買わなくなり、お下がりの段ボールも徐々に減っていき、今は6箱分 […]
寒くなってきたのに、次男のズボンが半ズボンばかりでした!うっかりうっかり。 ランチを食べながらメルカリで検索するものの、コットン+ストレッチ+新品同様、となると、なかなかお買い得がなく。 そして、何枚 […]
昨日は、美味しくない肉を消化すべく、近場の温泉に行ってきました。東京にも探すと色々と温泉があります。 ま、泉質は望むべくもなく。ナトリウム塩化物強塩泉とかで、大して効能は感じないけれど、湯量がたっぷり […]
「肉と卵と牛乳は良いものを」がモットーの私の両親が、「焼肉きんぐ美味しいわよぉ」というので、ランチに我が家と両親の6人で、焼肉きんぐに行ってきました。 ランチタイムは1980円で食べ放題!それに、私と […]
小学男子を思いっきり遊ばせて、いかにぐったり疲れさせるかに、大人の休日の確保がかかっている。 午前中のうちに、サッカーや外遊びをさせないと、家の中でガッコーンガッコーンと、野球とかやりだすからね…小学 […]
昨日、洗濯を干しながらベランダの窓に目をやると、雨だれで窓ガラスが汚れに汚れてました。 幸いお天気もいいので、窓ガラスを拭いてしまおうと決意。 スプレーで水をたっぷりかけて、上からスクイジーですーーー […]
「経験ない大雨」の台風19号、我が家は無事に通過してくれたようです。 さて、勝手に始めたシリーズ「40歳過ぎてもシミシワシラガが無い理由。」ですが、アクセス数がなかなかな好調なので、番外編でございます […]
無印のライトがまさかの故障!?そしてロボット掃除機まで…こうやって直しました
普段も使え懐中電灯代わりにもなる「無印良品 手元をてらすリビングライト」。 ランタンのように取っ手を持って気軽に持ち運べ、Lowだと6時間点灯するからと、災害用に購入しておいたのに、肝心な時に故障して […]
停電に備え、汚れ物はすべて洗濯し、室内干しまで完了していた我が家でしたが。 ちゃんとBIGのオムツを履かせていたハズの次男が、大量のオネショでシーツを濡らしてくれました…それもセミダブルとダブルの両方 […]
量販店でも電池が売り切れ!防災コーナーが特設されていました。
ランチタイムに家電量販店に行ってきましたが、単1の電池は既に売り切れ!欲しかった単2と単3の電池は無事に手に入れました。それも15時頃には売り切れていたと思われます。 東日本大震災の時のような、買い占 […]
地球史上最大級の台風、というフェイクニュースが流れているらしい。
フェイクニュースと指摘しているニュースが、フェイクニュースかもしてない? 東日本大震災でも、フェイクニュースで混乱させられましたね。 けど、公的な機関の情報を正しくキャッチしたいもんです。 とりあえず […]
雨が降って来る前に…と、昨夜のうちに、普段はベランダや自転車置き場に置いてある、三輪車・ベビーカー・ゴミ箱・などを長男の部屋に運び入れました。 普段から小まめに断捨離しているので、片付ける手間もなく、 […]
働き方やIT 化が進んでいる会社の場合、台風などの予報が出ている場合は、在宅勤務に切り替えてフレキシブルに働けるようですが、わが社は特定の人しか在宅勤務が許されていません。 なので、雨雲レーダーと電車 […]
眉毛を描かないと出歩けない、眉毛の薄いわたくし。 時間が何よりも欲しいワーキングマザーなので、アートメイクは必須です。 15年程前に、職場の人が「眉毛の入れ墨って楽よ~」と言っていたけど、その人は眉毛 […]
「聖火ランナーとして走ることへの意気込みを教えてください。 一次応募で伝えきれなかったこと等でも差支えございません。一次応募と同内容の入力はご遠慮ください。」という400字以内のお題を与えられ、ここ数 […]
ワーキングマザーマミートラック仕事
日経ウーマンやVERY に経済界されている、キラキラワーキングマザーは、間違いなく、早起きをしている。 私のように制限時間ギリギリ、家を出る前の1時間前に、飛び起きて全速力で支度する人はいない模様。 […]
完全週休二日制で休日が多いはずの旦那ですが、激務ゆえに毎日のように午前様、そして土日のどちらかは出勤。過労死ライン超えてますよ…。 そんな旦那に、「出世して、会社の体制を変えるべし!人の上に立て!!」 […]
髪の毛の地肌も肌の一部なので、シャンプーとかで洗い過ぎない方が良いけれど、湯シャンと言ってブラッシングとお湯で丁寧に洗うという方法も健康的で少し憧れましたが。 美容師さん曰く、シャンプーを使わないと皮 […]
人気?シリーズ最終章、お待たせしました、シラガ編です。 あらかじめお断りしておきますと、私は食べ物にこだわりがなく、特に美容のために特別食べたり飲んだりはしていないということ。 ヘアケアに関して言えば […]
毎月、美容院で2時間程度かけてカットとシャンプーをお願いしていた私でありますが、2児の母となってからは、中々その時間を捻出することが難しくなりました。 そんな中、母仲間から子どもを通わすのにぴったりな […]
平日のご飯作りにうんざりして、ついつい土日はぱーっと外食したくなる…。そこをいかに抑えるかが、生活費を下げる鍵となりますね。 とはいえ、せっかくゆっくりとご飯を食べられる土日は、ゴージャスな夕飯を取い […]
なぜ効率とコスパを意識するようになったか。やっぱりきっかけは2人目出産!
率直に言って、2人目産むまでは、効率やコスパを意識することなく、のんべんだらりと生きてきました。 独身時代は、夏のセールで20万円、冬のセールで30万円ほど使ってしまうのが恒例だったけど、安物大量買い […]
エグゼクティブのスケジュール管理方法は?忙しいワーママの参考に。
諸事情により詳しくは書けませんが、私はこれまでの仕事で、エグゼクティブやエグゼクティブ秘書に取材やヒアリングする機会がたくさんありまして。50は軽く越えて、100、それ以上かも? 大手企業のエグゼクテ […]
京大工学部→英国の有名大学院卒。ワーキングマザーの社外メンター
月に1回程度の頻度で、身体のメンテナンスのために医療機関に通っています。そこでお世話になっている先生は、京大工学部出卒業後、有名外資系企業で働き、イギリスの有名大学院卒業して、今の仕事に従事しています […]
ワーママにも「鈍感」が求められる?『学校の「当たり前」をやめた。 ― 生徒も教師も変わる! 公立名門中学校長の改革 』
学校の「当たり前」をやめた。 ― 生徒も教師も変わる! 公立名門中学校長の改革 先週のカンブリア宮殿にも取り上げられた、「宿題・クラス担任・中間期末テストを廃止」した、公立の麹町中学の校長先生の著作本 […]
このブログはエックスサーバーで運用していて。昨夜と今朝、アクセスの解析をしてみました。 (この解析をするのが、密かな憧れでした…!) 人気ブログではワーキングマザーカテゴリーで5位に、ブログ村の高齢出 […]
都道府県、公式スポンサーと、いくつかの方法で聖火ランナーに応募していて、1つのスポンサーから、一次選考通過のお知らせがきました。 聖火ランナーは約200メールの距離を、警察に囲まれてゆっくり走るとの事 […]
ブログ村の高齢出産カテゴリーでランキングで2位、マタニティカテゴリーで8位となりました!みなさま、ありがとうございます。 このブログを読んでいる方の中には、妊娠中で子どもの名前に迷っている方もいると思 […]
二人目を妊娠する前は、「高齢出産」にデメリットしか感じなかったのですが。 体力が人一倍あるし、安産体質なとこもあって、デメリットをあまり感じてはいません。 デメリットといえば、次男が大学院とかに行った […]
以前の職場は、30歳以上の女性社員の縄張り争いが激しくて。このままここにいたら、私も鬼ババ化を避けられないという不安が、転職の動機ともなりました。 今の会社は、女性の先輩が素敵な企業!を重視して探した […]
「ブログリーダー」を活用して、ごきげん母さんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。