ズボラなママが、3人の子どもたちの早期教育に励んでいます。^_^ くもんを中心に日々の取り組みをまとめていきます^_^
小学1年男子くもん算数D二桁✖︎二桁の筆算を学習中。字が汚く、0と6を見間違えたり、縦の線がズレたりと、計算ミスが目立つ。8と9の書き方も汚い、、そんなしょぼいミスありえないッ!!と思ってしまうのですが、小学3年生姉も未だに0と6の見間違いミスをしたりして
小学1年男子くもん国語学習中。現在DⅡ(小学4年生レベル)学習中だが苦戦している様子。親にごちゃごちゃ言われるのを嫌う息子は、宿題は全て自分でするのですが、自分のレベルより難しすぎると、取り掛かりすら遅くなるんですね。見かねた先生に、C教材まで戻されてい
小学1年生男子 昨年12月にくもん算数C(小学3年生)の終了テストを受けていました。結果80問中70点。3群で合格したようです。D教材からは分数も出てきます。大事なところだと思うのでこれからも頑張って欲しいです。😊😊
3年生四谷大塚ジュニア予習シリーズを1年間学習してみた結果は?続きになります。まとめになりますが、2年生の2、3月始めた当初はしんどい思いをしましたが、算数が得意でない娘が受験勉強が本格的に開始する3年生2月にくもんだけでは到底学習についていけなかった
3年生四谷大塚ジュニア予習シリーズで1年間学習した結果は?前回の続きになります。年少からくもんに通ってはいましたが、正直なところ、計算力(スピード、正確性)はいまひとつ。くもんの算数は合う子とそうでない子がいるのだろうと今は思っています。これはまた別の
現在小学3年生娘。ここには初めて記しますが、昨年2月(小学2年生)から四谷大塚のジュニア予習シリーズを使って自宅学習を進めていました。初めてちょうど1年になりますので、振り返りをしたいと思います。このジュニア予習シリーズは、四谷大塚のリトルクラブという
コロナウイルスワクチン接種の記録です。昨年6月に2回目の接種を終え、先日3回目を摂取しました。3回ともファイザー社のワクチンになります。若い世代は副反応が強いと言われた2回目ですが、実は私は全然副反応がありませんでした。それで今回も大丈夫だろう、と甘く
「ブログリーダー」を活用して、ズボラ早期教育ママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。