以前、兵庫県三木市の 山田錦の郷と吉川温泉よかたんには 行ったことがあったんですが、 この春に道の駅になったとのことで 行ってきました。 用事があったので道の駅には夕方に到着。 18時まで開いていたので助かった。 道の駅よかわ 駅舎 地域情報の発信などがあります。 山田錦の...
以前、兵庫県三木市の 山田錦の郷と吉川温泉よかたんには 行ったことがあったんですが、 この春に道の駅になったとのことで 行ってきました。 用事があったので道の駅には夕方に到着。 18時まで開いていたので助かった。 道の駅よかわ 駅舎 地域情報の発信などがあります。 山田錦の...
1 相方サンが腰痛なんで 座席をレカロシートに変更。 (運転席のみ) SR-C BK100シルバー 純正シートは自宅で保管。 (邪魔やわー) 曲がるときに体が揺られないので いいと言っております。 2 バンテック京都さんで エントランスアシストステップを つけてもらいました...
1からの続きです。 兵庫県豊岡市出石町から城崎町の RVパーク城崎温泉いなばやさんに到着 お酒屋さんがRVパーク運営されてます。 お店でチェックイン。 1泊電源なし3300円。 こちらは2年連続で RVパークアワード1位で殿堂入りだそうです。 記念のお酒と、くるま旅クラブ会...
兵庫県の城崎のカニの旬が3月までなので 行ってきました。 いつも城崎温泉に行くときは前後どちらかで 出石のお蕎麦をいただいております。 今回は出石で昼食を食べてから 車移動35分の城崎温泉のRVパークに15時に チェックイン予定。 1日目 兵庫県豊岡市出石町の 大手前駐車場...
キャンピングカーの リアエントランスタイプは 収納が少ないというお話をよく聞きます。 しかしながらウチの場合は まだ結構余裕があるのですよ。 外部の収納なんですが、 1番大きいFRPの収納庫は矢印のこれ。 サイズはだいたい 横幅115cm奥行40cm高さ40cmくらい。 キ...
淡路島のウェルネスパーク五色キャンプ場で 2泊してきました。大寒波の時だったんで 雪多いかな 大丈夫かなと2~3日前から 天気予報を見ながら心配していましたが、 行ってみたらたまーにちょっと雪が降った くらいで、昼間は日差しの強い時間もありました。 1日目 またもや明石海峡...
とある1月の寒い日、昼も大分過ぎて 淡路島の道の駅あわじに到着。 おさかな共和国で遅い昼食をとります。 ちょっと来てない間にセルフレジになってる。 かに雑炊 淡路鯛ご飯卵かけ とらふぐの揚げ出し白子 たこ天串 食後 近くのアクアイグニス淡路島に移動。 温泉にゆっくり漬かった...
バンテックのコルドリーブスが 納車して4か月経ちました。 これまでにこれといった大きなトラブルも無く 楽しく遊んでおります。 ただ1つだけなんだけど、 外部収納庫で気になることがありましてね。 ここにはキャンプ用品を入れてあります。 出掛ける時にイリス(サブバッテリー)を ...
親のプチ介護をしているため 腰痛が酷くって 腰から太ももまでピキーッと痛い。 お、温泉に行きたい。 癒されたい。 混浴はしませんがね。 相方サンがキャブコンで明石海峡大橋を 渡ってみたいと言うので その先の大鳴門橋も渡っての 鳴門行きを決定。 何で橋かといいますと キャ...
キャンピングカーでの冬支度をします。 ニトリで購入しました。 ほんっと、この車お金かかるわ....。 それに相方サンが、次は足回りやの 運転席シート交換したいやの言ってるよ。 とりあえず無視しとこ~。 まず、寝るところ(バンクベッド)。 最初からついてたマットが薄いんで そ...
兵庫県宍粟市の東山オートキャンプ場に 行ってきました。 約1,000,000坪の敷地を持つ フォレストステーション波賀さんの 中にあり、ホテル、温泉もあります。 何回も行ってましておなじみの キャンプ場です。ここ何年かは 予約が取りづらくなってます。 自宅を出発。 中国自動...
3からの続きです。 RVパーク犬山ローレライ麦酒館を出発。 犬山城の第一駐車場まで車でほんの 14分で到着。 日曜日なんでチケット売り場は長蛇の 列だったんですが、明治村とのセット券を 購入していたのですんなり入城。 地下1階、お城入口の梁 ここから急勾配の 階段を登ってい...
2からの続きです 博物館明治村を見学したあと RVパーク犬山ローレライ麦酒館に到着。 1泊2200円 電源込み 奥はレストラン 24時間トイレあり チェックインと夕食の レストランを予約して すぐにお風呂に出発。 土曜日で日帰り温泉が 夕方に混みそうなんで急ぎますよ。 近く...
1からの続きです。 湯の華アイランドを出発。 博物館明治村北口の大きい駐車場まで 25分くらいで到着。 なかなかの山道でした。 駐車場代1000円 犬山城+明治村セット券2850円 明治村は1丁目から5丁目までありまして 広すぎて全部は見学できませんでした。 10月なのに暑...
秋になって車中泊もしやすくなって きたので3泊の車中泊旅に行ってきました。 秋なんですけどねぇ..... 昼間が暑くて結構日焼けをしました。 まずは1泊目宿泊予定の 岐阜県可児市にある 湯の華アイランドに向かいます。 Youtubeとかでよく見るんで 行ってみたかったんです...
やっとこさ秋が来た。 秋になると丹波の栗が食べたくなる。 まずは温泉に行く。 兵庫県三田市の 天然湧湯 吟湯 湯治聚落さん テンネンユウトウ ギントウ トウジシュウラク と読みます。 ちゃんと言えたことがありません。 ここはお気に入りなのですよ。 お肌プルプルになったあとは...
真夏に納車してすぐに有馬街道温泉 すずらんの湯さんで車中泊したあと、 安全祈願したり オートクルーズをつけたり トヨペットさんに行ったり してましたらあっという間に日が 過ぎていきました。 しかし、 夏が終わらない。 毎日凄い暑い。 ちょっと涼しい場所にいきたいよぉと 酷暑...
1からの続きです。 バンテック京都店での納車説明のあと、 横のRVパーク京都南 鴨川RVサイトに移動。 事前に3時間予約をしてました。 予約料で利用時間1時間毎に40円いります。 入庫後30分無料。以後30分毎に100円。 電源 1時間100円 真夏のトイレは灼熱。 グレー...
相方サンがね キャンピングカーの キャブコン(トラックベース)ってのを 欲しい 欲しいってずっと 隣でカタログをじーっと じーっと 見ているのよ。 で、根負けしたのよねぇ。 リア側(後方)から室内に入る方が好みなんで リアエントランスタイプに決定して 東和モータースのヴォー...
1からの続きです。 旅3日目 朝5時 美しい富士山。 ちょっと冷えるので 朝食は汁ビーフン 食後、スタンプラリーをしながら キャンプ場内を散歩。 あらためて これは桑の木 これは柏の木 これはクヌギだなぁ とか言いながら歩く。 お散歩終了。 温泉に行くため車で出かけました ...
ゴールデンウィークに 静岡県富士宮市の ふもっとっぱらキャンプ場に 行ってきました。 1日目 昼過ぎに自宅から出発。 浜松サービスエリアの 鶏三和さんで夕食。 名古屋コーチン親子丼美味しい。 休憩のあと、もうちょっと進んで NEOPASA静岡サービスエリアで 車中泊しました...
ウェルネスパーク五色キャンプ場に いってまいりました。 (2月なんだけどさ) 今回もはじまりは 漁師めし 友明丸さんからです。 岩屋の漁師さんの料理屋です。 淡路島タコステの敷地内にあります。 海鮮丼 天ぷらなし 泳がせ鯛丼 この店は何でも美味しいんだけど 私は鯛が好き...
2024年1月に兵庫県明石市の RVパーク明石東港で 車中泊してきました。 魚の棚商店街に歩いて行ける 車中泊スポットです。 昼前に明石に着いたので 商店街近くで駐車してお昼ごはん♪ たこ磯さん たまご焼き(たこ)と、 たまご焼き(あなご) ウチの相方サンは腸が弱く 普段小...
1からの続きです ホテルを出まして、 鳥羽展望台に行きました。 ものすんごい暴風で 立っていられず買い物して撤収。 次は神明神社 石神さんです 女性の願いを1つ かなえてくれるそうです 神様からいや、無理やろと 言われるようなお願いを1つ書きました。 叶いますように。 (神...
2023年11月 珍しく温泉ホテルを 予約して行ってまいりました。 1日目 伊勢神宮内宮 おはらい町の 浜与本店で昼食 ミニ丼セット 生シラスとカキフライ 内宮 参拝 ちょうど菊の奉献展示がされて いました。 神楽殿の屋根の形状が素晴らしいので しばし眺める ホテルに向かい...
2023年10月 滋賀県の雄琴温泉 里湯昔話雄山荘の 日帰り昼食プラン券を貰ったので 行ってきました。 まずは、ずっと行きたかった 近江神宮へ。 かるたで有名ですね。 天智天皇の時代に 水時計が設置されたことで 境内に時計学校や 時計館宝物館もあります。 これはロレックス...
久しぶりのブログでございます。 親のプチ介護、遊び、習い事と 忙しくしておりました。 あんまり車で出かけてないんですよね。 2023年5月末に 兵庫県神戸市のくるま旅パーク 有馬街道温泉すずらんの湯さんで 車中泊しました。 チェックイン 10:00~23:00 チェックアウ...
2からの続きです。 3日目朝 外は8.2度 寒いんで汁ビーフンで暖まります。 DDタープと陣幕だけなんで 撤収もすぐ終り、 電源ボックスの主に挨拶して チェックアウトしました。 初日にも行った 鳴門天然温泉 あらたえの湯に入り、 そのあと道の駅くるくるなるとへ さすがGW...
1からの続きです 四国三郎の郷オートキャンプ場から うだつの町並みまで車で25分。 徳島県美馬市脇町の 道の駅藍ランドうだつに到着。 駐車して歩きます。 藍商 吉田屋住宅船着き場跡 ここから入ると道の駅と うだつの町並みがあります。 うだつは、最初は隣からの火の粉を 防ぐも...
4月30日正午に徳島県鳴門市の 鳴門天然温泉 あらたえの湯に到着。 旅の始まりは、温泉から~♨ 温泉入口に駐車してたこの車 何? シカ貸してくれるの? 鹿肉は好きだが。 お風呂の後、施設内の 蕎麦と活魚の店 なるみ丸で昼食 大鳴海鯛まぶし(鯛茶漬け仕立て) まずはお刺身で食...
認知症の1人暮らしの親族が サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) に入るための準備と コテッコテに汚れた家の片付けを しておりまして 久しぶりの投稿でございます。 もう....疲労困憊。 たぶん今まで生きてきたなかで 一番疲れた。 掃除しすぎて両手の指が 腱鞘炎にもなりまし...
1年間キャンプしてなかったんで 1月7~9日の2泊3日 ゆるーいゆるーいキャンプをしてきました。 淡路島入りして、とりあえず昼食へ。 岩屋の漁師さんが営む 漁師めし 友明丸さん 淡路島タコステ(タコフェリーの跡地)にあります。 淡路島天丼 生シラストッピング 多幸たこセット...
2からの続きです。 高知県の高知自動車道の 南国SAで朝をむかえましたが 1日中雨の予報です。 朝ごはん。昨夜ひろめ市場で買っていた 混ぜご飯を温めて食べました。 このあと徳島県に入って祖谷のかずら橋や 大歩危など行ってみる予定だったんですが 雪が降るかもしれないので中止。...
1からの続きです。 高知県の桂浜から 高知公園駐車場(高知城の駐車場)に移動。 1時間370円 30分延長毎110円 因みにこちらでの車中泊は禁止。 ここから徒歩でプチ観光します。 まずは歩いてすぐの高知城 ゆっくり城内を見学する時間が ないので今回は公園内のみ。 山内一豊...
12月16.17.18日 久しぶりにキャンプの予定でしたが 行先が雪の予報だったんで 急遽四国行きに変更。 (軟弱キャンパーなのです) 関西から香川県~高知県~徳島県~ 淡路島をドライブしてきました。 兵庫県のSAで山田錦のおせんべい購入。 これ美味しいよねー。 瀬戸大橋 ...
5からの続きです。 湯原温泉から同じ真庭市の 神庭の滝(かんばのたき)に行きました。 無料の駐車場があります。 公園に入るのは大人300円。 駐車場から滝まで500mほど 歩きます。滝に着くまでは 川沿いの綺麗な道。 滝の近くは大きい岩を 登ります。 高さ110mの大きな滝...
5からの続きです。 このあたりは国指定特別天然記念物の オオサンショウウオが生息してます。 私が子供の時、蒜山高原の川で 大きいオオサンショウウオを見たことがあり とても驚いたのを今でも覚えています。 湯原温泉でははんざきと呼ばれています。 半分に引き裂く.....。 湯原...
3からの続きです。 鳥取県から岡山県真庭市にやってきました。 車中泊するのは RVパークゆばら湯っ足り広場です。 真庭市湯原振興局でチェックインします。 利用料は1台1000円。 丁寧に説明していただきました。 ありがとうございます。 ちょっとだけ移動して駐車場に来ました。...
2からの続きです。 スーパーで買い物して、 お世話になる鳥取県東伯郡北栄町の 道の駅大栄に到着しました。 道の駅登録第1号らしい。 夕食タイムです。 どれも美味しい。 電気毛布掛けてサクッと就寝。 2日目朝 東宝ストアさんのお寿司おいしい。 北栄町は 名探偵コナンの作者の...
1からの続きです。 素晴らしい砂の美術館の見学後、歩いて 鳥取砂丘ビジターセンターに戻りました。 ビジターセンターで学んで、 長靴に履き替えて 砂丘へ 11月なのに暑い。 勾配のきつそうなところを選んで 登ってみた。 馬の背は標高47Mらしい。 途中ふっと顔を上げると前は ...
11月18日から2泊で 鳥取から岡山県の 湯原温泉に行ってきました。 まずは鳥取砂丘近辺に 昼前に着きました。 駐車場は有料、無料でいろんな場所に ありましたが考えた結果 鳥取砂丘ビジターセンターに駐車。 1日500円。 混まないうちに、まずランチでしょ。 砂丘に入る前にビ...
1からの続きです。 兵庫県の城崎温泉から車で わずか6分で玄武洞公園に到着。 観覧料 大人500円 約160万年前に起こった火山活動で出来た 私の大好きな柱状節理を 見ることが出来ます。 1.玄武洞 この素晴らしい柱状節理。 興奮してしまう。 2.青龍洞 美しいー。 3.白...
9月24日(土曜日)、但馬エリアで 観光、車中泊しました。 最初の目的地は兵庫県美方郡の 餘部鉄橋 空の駅です。 エレベーターで昇ります。 電車の来る時間じゃなかったんで 電車は見られず。 高さ40Mの、見晴らしのいい駅でした。 降りてきたら、駅長さんが ......いない...
なんやかんやありまして 更新しないうちにもう11月。 8月の16日、淡路島と明石に 行ったときのお話しですよ。 今年も生シラスを食べに、 道の駅あわじに到着。 ちょっと曇ってたんだけど 明石海峡大橋は美しい。 道の駅にある おさかな共和国 えびす丸さんです。 毎年メニューが...
24からの続きです。 翌朝 11日目 6月21日 船上では曇り レストランでの朝食 船酔い対策で、おかゆセット。 相方サンはモーニングセット パンをご飯に変更。 朝食後は船内を散歩 波ないねー。 お風呂に入って すぐ、昼食タイム。 チャーハン スープ付き 相方サンは、新潟タ...
23からの続きです。 1週間前の日曜日の夜にフェリーで 苫小牧に着いて、9日間のくるま旅を 終え苫小牧に戻ってきました。 道の駅ウトナイ湖でお買い物。 ここは、シマエナガグッズが沢山 ありました。 ハスカップワイン ハスカップソース マルトマほっきカレー お菓子と 間伐材で...
22からの続きです。 支笏湖から、道の駅サーモンパーク千歳に 行く途中で、 千歳さけますの森 さけます情報館 (早口言葉みたいや)に寄りました。 入館料無料です。 サケとマスが観察でき、 しっかり勉強できる施設です。 ベニザケのエサやりを させていただきました。 いい歳をし...
21からの続きです。 10日目 6月20日 晴れ 道の駅むかわ四季の館さんで車中泊させて いただきました。 セイコーマートのおにぎりと、いつもの トマトジュースで朝食。 北海道最終日、最初は支笏湖に行きます。 ビジターセンターに駐車場がありまして 料金は500円。 赤い山線...
20からの続きです。 美瑛と富良野って近いんですね。 ファーム富田に行きました。 早咲きのラベンダーがいい香り。 日曜日だったんですが、まだ6月なんで 駐車場もスムーズに入れました。 次は紫の濃い時期に来たいですね。 晴れているので、すごく暑いです。 富良野のメロンは美味し...
19からの続きです。 道の駅びえい白金ビルケと 道の駅びえい丘のくらに立ち寄りました。 道の駅びえい白金ビルケ 2018年にできた新しい道の駅。 青い池の近くです。 ハンバーガーショップとかあります。 道の駅びえい丘のくら 袋を100円で購入して ゴミの引き取りをお願...
18からの続きです。 9日目6月19日 晴れ 道の駅あさひかわで車中泊させて いただきまして、ぐっすり 眠れました。朝です。 美瑛に行く予定で、しかも日曜日ですので さっと朝食を食べて出発しました。 お世話になった道の駅あさひかわで何も 購入出来ませんでしたので後日、旭川市...
17からの続きです。 昼食後も、国道39号線を西に進み 旭川に向かっていきます。 道の駅があったので、休憩のため 寄りました。 道の駅おんねゆ温泉 高さ約20mのシンボルタワー 果夢林。 からくりハト時計ですが、 時間が合わずハトさん見られず。 ここの道の駅、水族館があった...
16からの続きです。 屈斜路湖から旭川まで 230kmの大移動をします。 途中、北見市の 北見ハッカ記念館に寄りました。 普段から北見の薄荷製品は 愛用しております。 ちょうど、ペパーミントウィーク でして 香りのカエルさんをいただきました。 ミントくん 左から2番目はハッ...
15からの続きです。 サロマ湖展望台から、車中泊地の RVパーク峠の湯びほろに向かう 途中に広大な麦畑。さすが北海道。 スーパーマーケットで買い物して、 RVパークに到着。 受付でチェックインします。 温泉に入って、車内で夕食たべて あとは、ゆっくりまったり。 温泉に入ると...
14からの続きです。 暑い中歩いた博物館網走監獄から 車で5分くらいの移動で、涼しい オホーツク流氷館に到着。 入館料にJAF割あり。 映像で流氷が出来るまでの過程や、 オホーツク海に生息する生き物が見れます。 クリオネちゃん。 オオカミウオの稚魚 流氷体感テラスに入りまし...
13からの続きです。 ホテルをチェックアウトしまして 網走に向かいます。 来た時には気が付かなかった 三段の滝を発見 駐車場もありますよ。 あー。3段になってる。 これで知床終わりや。 今度いつ来れるんやろう。 などと話しながらの走行中、 相方サンが 「くま!」 大分距離が...
12からの続きです。 昼食後、知床世界遺産センターにいきました。 道の駅うとろ・シリエトクの隣です。 今、オロンコ岩は工事中で 登れないのですが、こちらで 映像が見れました。 鍵盤を押すと、鳥の鳴き声が聞ける。 これ楽しくってずっと聞いていた。 こちらもゆっくり見学して お...
11からの続きです。 6日目 6月16日 曇りのち雨 道の駅知床らうすで車中泊させて いただきました。セイコーマートで 買ったおにぎり、果物と、 トマトジュースを飲んで、早い時間に出発。 羅臼からウトロに戻ります。 朝早くからの知床峠越えです。 霧も出ているし、動物も飛び出...
10からの続きです。 知床の、ウトロと羅臼の間を結ぶ 国道334号線 知床横断道路。 中間地点の知床峠でちょっと休憩。 雪が残っている羅臼岳です。 海の向こうに国後島が見えます。 峠越えすると羅臼です。 お昼時なので、道の駅らうすに行きました。 道の駅内の知床食堂で昼食をし...
9からの続きです。 5日目 6月15日 晴れ 道の駅パパスランドさっつるで車中泊 させていただきました。 朝6時に車内は13度。 寒いので、お湯を入れたらOKの 米麺を食べ、車内を片付けて出発。 お世話になりました。 これから給油して、知床へ向かいます。 国道334号線 天...
8からの続きです。 摩周湖第三展望台駐車場から 硫黄山の方に戻り、さくらの滝 神の小池、車中泊地の 道の駅パパスランドさっつると 移動していきます。 まずは、さくらの滝。 駐車場もありますよ。 熊、出るんだ...。 こわいなーと思っていたら 結構沢山の人がいて安心。 この道...
7からの続きです。 阿寒湖をあとにしまして、 川湯ビジターセンターと 硫黄山に向かいます。 国道241号を進みますと(山道) 雄阿寒岳が見えました。 くねくね道をはしっていると相方サンが キタキツネさん🦊を発見。 動かないので シャッターチャーンス! と思いきや、キツネさ...
6からの続きです。 JR釧路駅の近くの和商市場から 阿寒湖に行こうと車を走らせていたら 道の駅阿寒丹頂の里があったので 寄ってみました。 宿泊施設もあります。 相方サンがトイレに行ったすきに ハスカップのジェラートを 食べてたりして😊 ハスカップが大好きなんですよ。 お菓...
5からの続きです。 4日目 6月14日 晴れ 釧路河畔駐車場で車中泊しまして、 気持ちのいい朝です。 釧路川沿いで散歩していたら 6時前だというのにジョギングや クラブの朝練で結構人がいます。 皆さん爽やか~。 車内が14度なんで外は寒いだろうに 半袖の人もいるよ。 相方サ...
4からの続きです。 やってきました。釧路の街。 車中泊するのは 釧路河畔駐車場です。 (釧路市栄町1丁目) 1日最大料金 ¥1,650 左に見えるのは釧路川。右はホテルとか、 飲食店多数。奥に見えるのは 釧路フィッシャーマンズワーフMOO。 川沿いを散歩しながら 釧路フィ...
3からの続きです。 朝は苫小牧にいたのに、昼には 釧路に着きました。 釧路湿原を見てみたいので まずは釧路市湿原展望台に 行きました。 苫小牧より寒いー。 駐車場で、関西のライダーハウスの オーナーさんと暫くおしゃべり。 キャンピングカーに乗っていると よく旅人同士でお話...
2からの続きです。 3日目 6月13日 曇り 車中泊をさせていただきました 道の駅ウトナイ湖で朝をむかえました。 湖畔を散歩。 4時半に13度でした。 涼しい、というか寒い。 道の駅と湖の間の柵に、洋服を着せて もらっているすずめさんを発見。 お着換えもするそうです。 かわ...
1からの続きです。 2日目 6月12日 晴れ 朝起きた瞬間、船酔いしてないことを喜ぶ。 しかし油断禁物。 バルコニーに出て気分転換。晴れてる。 静かな海に見えても真っすぐ歩けないのだよ。 どんだけ弱いんや。 朝食前に船内散歩。 船首からの眺め 船尾からの眺め レストランで朝...
2022年6月 12日間の北海道くるま旅に 行ってまいりました。 楽しかったよー! やっぱし北海道は いいよー。 まだ本格的に暑くなる前だったし、車中泊も 慣れてるんで疲れもたまらず 相方サンと楽しんできました。 1日目 6月11日 晴れ 新日本海フェリーに乗るため、 夕方...
福井県の道の駅みくにでお世話になった朝です。 4月30日 朝6時で車内は12度。 さっぶーっ 夜に寒くって 使い捨てカイロ貼っちゃったわ。 葛根湯も飲んだわ....。 おにぎりと暖かいお吸い物で 簡単朝食。 車内をさっと片付けて出発。向かうは すぐ近くの東尋坊。 市営の駐車...
永平寺の見学のあと、お蕎麦を食べにいきました。 永平寺門前 井の上さんです。 もうここで食べようと決めていたので、 こちらの駐車場に駐めていました。入庫した時に 400円を支払いして、井の上さんで買い物か 食事をすると出庫する時に駐車料金が返却されます。 ここで食べようと決...
2022年 ちょっとフライングして4月28日から出発。 4月30日まで2泊で福井県に行ってきました。 まず初日、28日の17時 福井市の天然温泉 極楽湯 福井店に到着 いきなり温泉からのスタートです。 お風呂の後、極楽湯さんのレストランで夕食。 十割そばですよー。 相方サン...
2022年4月9日、兵庫県三木市にドライブ してきました。疲れたらどこかで車中泊したらいいよねと、 あまり予定もたてずに行きました。 朝早くから出発して、道の駅いながわにオープンの9時に到着。 お米で出来たお菓子をいろいろ買って HPに9時から十割そばの店が開いてると書いて...
2021年12月31日から2泊3日。 淡路島のウェルネスパーク五色キャンプ場で 年越しキャンプをしてきました。 31日お昼に淡路島サービスエリアで昼食 ザ・どん 淡路SA店さんで親子丼とお味噌汁。 食後に買い物してから移動して キャンプ場に到着。 サイトは21番でした。 こ...
キャンプ2日目朝 お米で出来た饂飩とお餅とトマト お出かけですよ。 キャンプ場から出て、道路のむこうは琵琶湖。 有名なマキノ高原のメタセコイヤ並木にいきました。 期待したほど紅葉はすすんでいませんでした。 まだまだだったな。(この日は11月19日) すぐ近くに温泉があるので...
買ってしまった。 ウインナーウェルの薪ストーブ ノマドビュー スペシャルパッケージ Mサイズ 2021年11月18日~20日 2泊で滋賀県の奥琵琶湖キャンプ場に行って 薪ストーブキャンプしてきました。 車が大きいと伝えておいたところ 横並びの19.22サイト両方使っていいと...
2021年10月23日に三重県の多気町にある商業リゾート施設 VISON(ヴィソン)に行きました。 10月22日の夜出発して名神高速道路草津パーキングエリアで 仮眠をして、23日にVISONで遊んで力尽き、 大津サービスエリアの駐車スペースで仮眠してから帰りました。 前に行...
ちょっと前に購入していて出番のなかった ogawaのツインクレスタ 試し張りもかねて、2021年10月9日から一泊で 能勢自然の森ファミリーオートキャンプ場に行きました。 2股ポールは付属品です。 出来た。かっこいー。 虫よけに、おにやんま君をつくってみました。 胴体は黒い...
2021年7月17日に淡路島で生シラスを 食べに行ってきました。 淡路島ではいつも、道の駅あわじで食べます。 景色もいいし、安いしおいしい。 淡路の鯛ごはん卵かけ 生しらす(ちょっと高いほうのやつ) ハモ天 めちゃめちゃ美味しかった。 今年も絶対行こうと強く思う。 食後、の...
最近私達のお花見キャンプといえばここ 兵庫県豊岡市の『湯の原温泉オートキャンプ場』。 前回は区画ありのフリーサイトでしたが 今回は区画サイト B-8 今回も満開。 2021年4月3~4日で1泊しました。 お昼ご飯は米粉めんのパッタイ。 夕食はじゃがいも、ほたるいか、たけのこ...
3月6日から1泊で能勢自然の森オ-トキャンプ場 に行きました。去年の話ですよ~。 着く頃結構な雨。テンション下がるわ。すぐやんだけど。 来る途中、能勢の道の駅での購入品。 お昼は米粉ラーメンつくって おこわを温めていただきました。 夕食 ストーブで薄上げにゴルゴンゾーラをの...
2022年になってしまいました。 これからは、ぽつぽつと更新していきます。 niceボタンは外しました。いままで ありがとうございました。 当分はお休み中の記録。引くほど古い。 2021年1月9~11日 能勢温泉キャンプ場に行きました。 ここは管理棟。 温泉施設があるのでこ...
秋の朽木でキャンプする4からの続きです。 前日から地図とかで見て、 ちょっと気になったんで行ってみました。 昭和8年に建てられて、鯖街道の中間点に 位置する丸八百貨店 レトロで雰囲気いいですね。 現在はカフェになってました。 さて、お昼ご飯は この辺では結構有名な 朽木旭屋...
秋の朽木でキャンプする3からの続きです。 2日目の早朝(11月15日) 外の気温 1.3度。 寝ていた車内の温度は13度。 ずーっと電気ストーブを弱で つけていました。 風がおさまったので壁にしていたタープを 一部外して秋の景色を楽しみます。 もうDDタープは結露でべっちゃ...
秋の朽木でキャンプする2からの続きです。 フジカハイペット 今シーズン初火入れです。 この子はいい子なんですよ。 灯油をタンクにいれたまま車で運んでも 灯油漏れしたことがありません。 灯油ストーブは、熱気が上にいってしまう ものもありますが、フジカちゃんは天板の 蓋部分を...
秋の朽木でキャンプする1からのつづきです。 栃生梅竹さんの大変美味しい鯖寿司を 堪能いたしまして、キャンプ場の近くの 道の駅くつき新本陣へ移動。 私のおやつのマスカット大福と 相方サンのおつまみで、ますさくら燻製を購入。 キャンプ場のチェックインは14時半から 受付が始まる...
11月14日(土)から1泊で 滋賀県高島市朽木柏でキャンプしてきました。 朽木は、くちきじゃなくてくつきと読みます。 以前からグルキャンやらカヤックやらで 高島市は遊びに何回も来てるんですが、 行ったことのないキャンプ場で、温泉が 近くてということで今回は朽木オート キャン...
最近購入のキャンプ小物です。 ユージャック 充電式リモコンLEDランタン アマゾンで購入。6800円。 明るさ 20~560ルーメン バッテリー容量 9900mAh 充電式リモコン(LEDライト付き) 直径約67mm x 高さ83mm スマートフォンなどへ充電できる。 昼...
この秋2回目能勢キャン3からの続きです。 夕食でーす。 帆立と、太刀魚の炙りの刺身 あとは、体を温める為にお鍋で。 ゴマ油ににんにくととうがらしを火にかけて にんにくは取り除いて(相方サンがNG) 鶏ガラスープ、塩で味付けして ごま油鍋完成。 〆は、この前見つけたグルテンフ...
この秋2回目能勢キャン2からの続きです。 お話しはキャンプした時に戻りまして~ 今回はこんな感じとなりました。 上のタープ DDハンモックジャパン DDタープXL 3m×4.5m 横にもタープ DDハンモックジャパン DDタープ M 2.5m×3.5m おやつタイ...
この秋2回目能勢キャン1からの続きです。 いつも出掛ける時、写真を撮るのは エントリークラスのミラーレス一眼と スマートフォンです。 景色や夜景を撮ったり、ズームしたい時は 一眼レフで撮り、他は手軽なスマホで撮影。 このスタイルになってから一眼レフのレンズ交換を あまりしな...
10月31日(土)に1泊で大阪府能勢郡にて キャンプしました。 この日はハロウィンだったので おもちゃのカボチャを置いてみた。 ハロウィンの飾りつけはコレだけ~。 前回の能勢キャンプ(10月3日)の時、 道の駅能勢くりの郷へ入る車で大渋滞していたので 今回は早めに出発。 し...
湖東をちょっと巡ってみた7からの続きです。 名神高速道路の多賀サービスエリアから歩いて 20分くらいで多賀大社に着きました。 御祭神 伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ) 伊邪那美大神(いざなみのおおかみ) お多賀さんの名で親しまれる滋賀県第一の大社。 延命長寿・縁結び・厄除...
湖東をちょっと巡ってみた6からの続きです。 滋賀県米原市で素敵なイルミネーションを見たあと、 米原インターチェンジから名神高速道路に入り 20分くらいでEXPASA多賀サービスエリアに到着。 こちらで車中泊します。 ここのSAは、ホテル・お風呂・コインランドリー コンビニ...
湖東をちょっと巡ってみた5からの続きです。 暗くなってきたので、 ローザンベリー多和田さんに移動しました。 こちらはもともと複合型観光施設で、この中に 面積が関西最大級のイルミネーションゾーン 「ひかり奏でる丘」が10月23日(金)に オープンしました。 この日は10月24...
湖東をちょっと巡ってみた4からの続きです。 ランチを堪能した近江肉せんなり亭伽羅さんの お店の向かいに千成亭の別店舗があります。 (キャッスルロード内に他に複数店舗あり) 千成亭夢京橋店 店の前におにくじ発見。おにくじ?? こちらでは、お肉を販売してます。 肉好きの相方さ...
湖東をちょっと巡ってみた3からの続きです。 彦根城を出て、内堀沿いを歩きます。 青サギかな。 彦根市のマンホールの蓋 綺麗。 彦根市の木「タチバナ」が描かれています。 家老 西郷屋敷跡 正面の外観は当時のまま現存しているようです。 中堀に架かっている京橋を渡り 夢京橋キャッ...
湖東をちょっと巡ってみた2からの続きです。 天秤櫓を見学して、天守に向かう途中に、 城内と城下に時を知らせていた 時報鐘があります。 そして石段を登り、直角に曲がると 本丸への最後の門の太鼓門櫓です。 攻めにくそう。 本丸の方から見た太鼓門櫓 さらに進むと天守が見えました。...
湖東をちょっと巡ってみた1からの続きです。 ひこにゃんで癒されたので 表門から表門山道を登っていきます。 この石の階段、凄い登りにくい。 私が敵なら、ここでもう心が折れる。 (まだ、入り口から入ってすぐのところです) 天秤櫓が見えてきました! 天秤櫓へと架かる廊下橋です。 ...
10月17日(土) 朝から兵庫県の餘部鉄橋に行こうと 計画していたんですが天候が悪く中止。 1週間延期に。 10月23日、金曜日の夜のこと。 どうも土曜日に、兵庫県北部で おもいっきり雨が降る予報。 どーしよーかなーっと思いつつその日は就寝。 そして、24日(土)朝。 もう...
「ブログリーダー」を活用して、ラピスさんをフォローしませんか?
以前、兵庫県三木市の 山田錦の郷と吉川温泉よかたんには 行ったことがあったんですが、 この春に道の駅になったとのことで 行ってきました。 用事があったので道の駅には夕方に到着。 18時まで開いていたので助かった。 道の駅よかわ 駅舎 地域情報の発信などがあります。 山田錦の...
1 相方サンが腰痛なんで 座席をレカロシートに変更。 (運転席のみ) SR-C BK100シルバー 純正シートは自宅で保管。 (邪魔やわー) 曲がるときに体が揺られないので いいと言っております。 2 バンテック京都さんで エントランスアシストステップを つけてもらいました...
1からの続きです。 兵庫県豊岡市出石町から城崎町の RVパーク城崎温泉いなばやさんに到着 お酒屋さんがRVパーク運営されてます。 お店でチェックイン。 1泊電源なし3300円。 こちらは2年連続で RVパークアワード1位で殿堂入りだそうです。 記念のお酒と、くるま旅クラブ会...
兵庫県の城崎のカニの旬が3月までなので 行ってきました。 いつも城崎温泉に行くときは前後どちらかで 出石のお蕎麦をいただいております。 今回は出石で昼食を食べてから 車移動35分の城崎温泉のRVパークに15時に チェックイン予定。 1日目 兵庫県豊岡市出石町の 大手前駐車場...
キャンピングカーの リアエントランスタイプは 収納が少ないというお話をよく聞きます。 しかしながらウチの場合は まだ結構余裕があるのですよ。 外部の収納なんですが、 1番大きいFRPの収納庫は矢印のこれ。 サイズはだいたい 横幅115cm奥行40cm高さ40cmくらい。 キ...
淡路島のウェルネスパーク五色キャンプ場で 2泊してきました。大寒波の時だったんで 雪多いかな 大丈夫かなと2~3日前から 天気予報を見ながら心配していましたが、 行ってみたらたまーにちょっと雪が降った くらいで、昼間は日差しの強い時間もありました。 1日目 またもや明石海峡...
とある1月の寒い日、昼も大分過ぎて 淡路島の道の駅あわじに到着。 おさかな共和国で遅い昼食をとります。 ちょっと来てない間にセルフレジになってる。 かに雑炊 淡路鯛ご飯卵かけ とらふぐの揚げ出し白子 たこ天串 食後 近くのアクアイグニス淡路島に移動。 温泉にゆっくり漬かった...
バンテックのコルドリーブスが 納車して4か月経ちました。 これまでにこれといった大きなトラブルも無く 楽しく遊んでおります。 ただ1つだけなんだけど、 外部収納庫で気になることがありましてね。 ここにはキャンプ用品を入れてあります。 出掛ける時にイリス(サブバッテリー)を ...
親のプチ介護をしているため 腰痛が酷くって 腰から太ももまでピキーッと痛い。 お、温泉に行きたい。 癒されたい。 混浴はしませんがね。 相方サンがキャブコンで明石海峡大橋を 渡ってみたいと言うので その先の大鳴門橋も渡っての 鳴門行きを決定。 何で橋かといいますと キャ...
キャンピングカーでの冬支度をします。 ニトリで購入しました。 ほんっと、この車お金かかるわ....。 それに相方サンが、次は足回りやの 運転席シート交換したいやの言ってるよ。 とりあえず無視しとこ~。 まず、寝るところ(バンクベッド)。 最初からついてたマットが薄いんで そ...
兵庫県宍粟市の東山オートキャンプ場に 行ってきました。 約1,000,000坪の敷地を持つ フォレストステーション波賀さんの 中にあり、ホテル、温泉もあります。 何回も行ってましておなじみの キャンプ場です。ここ何年かは 予約が取りづらくなってます。 自宅を出発。 中国自動...
3からの続きです。 RVパーク犬山ローレライ麦酒館を出発。 犬山城の第一駐車場まで車でほんの 14分で到着。 日曜日なんでチケット売り場は長蛇の 列だったんですが、明治村とのセット券を 購入していたのですんなり入城。 地下1階、お城入口の梁 ここから急勾配の 階段を登ってい...
2からの続きです 博物館明治村を見学したあと RVパーク犬山ローレライ麦酒館に到着。 1泊2200円 電源込み 奥はレストラン 24時間トイレあり チェックインと夕食の レストランを予約して すぐにお風呂に出発。 土曜日で日帰り温泉が 夕方に混みそうなんで急ぎますよ。 近く...
1からの続きです。 湯の華アイランドを出発。 博物館明治村北口の大きい駐車場まで 25分くらいで到着。 なかなかの山道でした。 駐車場代1000円 犬山城+明治村セット券2850円 明治村は1丁目から5丁目までありまして 広すぎて全部は見学できませんでした。 10月なのに暑...
秋になって車中泊もしやすくなって きたので3泊の車中泊旅に行ってきました。 秋なんですけどねぇ..... 昼間が暑くて結構日焼けをしました。 まずは1泊目宿泊予定の 岐阜県可児市にある 湯の華アイランドに向かいます。 Youtubeとかでよく見るんで 行ってみたかったんです...
やっとこさ秋が来た。 秋になると丹波の栗が食べたくなる。 まずは温泉に行く。 兵庫県三田市の 天然湧湯 吟湯 湯治聚落さん テンネンユウトウ ギントウ トウジシュウラク と読みます。 ちゃんと言えたことがありません。 ここはお気に入りなのですよ。 お肌プルプルになったあとは...
真夏に納車してすぐに有馬街道温泉 すずらんの湯さんで車中泊したあと、 安全祈願したり オートクルーズをつけたり トヨペットさんに行ったり してましたらあっという間に日が 過ぎていきました。 しかし、 夏が終わらない。 毎日凄い暑い。 ちょっと涼しい場所にいきたいよぉと 酷暑...
1からの続きです。 バンテック京都店での納車説明のあと、 横のRVパーク京都南 鴨川RVサイトに移動。 事前に3時間予約をしてました。 予約料で利用時間1時間毎に40円いります。 入庫後30分無料。以後30分毎に100円。 電源 1時間100円 真夏のトイレは灼熱。 グレー...
相方サンがね キャンピングカーの キャブコン(トラックベース)ってのを 欲しい 欲しいってずっと 隣でカタログをじーっと じーっと 見ているのよ。 で、根負けしたのよねぇ。 リア側(後方)から室内に入る方が好みなんで リアエントランスタイプに決定して 東和モータースのヴォー...
1からの続きです。 旅3日目 朝5時 美しい富士山。 ちょっと冷えるので 朝食は汁ビーフン 食後、スタンプラリーをしながら キャンプ場内を散歩。 あらためて これは桑の木 これは柏の木 これはクヌギだなぁ とか言いながら歩く。 お散歩終了。 温泉に行くため車で出かけました ...
2024年1月に兵庫県明石市の RVパーク明石東港で 車中泊してきました。 魚の棚商店街に歩いて行ける 車中泊スポットです。 昼前に明石に着いたので 商店街近くで駐車してお昼ごはん♪ たこ磯さん たまご焼き(たこ)と、 たまご焼き(あなご) ウチの相方サンは腸が弱く 普段小...
1からの続きです ホテルを出まして、 鳥羽展望台に行きました。 ものすんごい暴風で 立っていられず買い物して撤収。 次は神明神社 石神さんです 女性の願いを1つ かなえてくれるそうです 神様からいや、無理やろと 言われるようなお願いを1つ書きました。 叶いますように。 (神...
2023年11月 珍しく温泉ホテルを 予約して行ってまいりました。 1日目 伊勢神宮内宮 おはらい町の 浜与本店で昼食 ミニ丼セット 生シラスとカキフライ 内宮 参拝 ちょうど菊の奉献展示がされて いました。 神楽殿の屋根の形状が素晴らしいので しばし眺める ホテルに向かい...
2023年10月 滋賀県の雄琴温泉 里湯昔話雄山荘の 日帰り昼食プラン券を貰ったので 行ってきました。 まずは、ずっと行きたかった 近江神宮へ。 かるたで有名ですね。 天智天皇の時代に 水時計が設置されたことで 境内に時計学校や 時計館宝物館もあります。 これはロレックス...
久しぶりのブログでございます。 親のプチ介護、遊び、習い事と 忙しくしておりました。 あんまり車で出かけてないんですよね。 2023年5月末に 兵庫県神戸市のくるま旅パーク 有馬街道温泉すずらんの湯さんで 車中泊しました。 チェックイン 10:00~23:00 チェックアウ...