北アルプス・穂高岳「穂高見命と物草太郎」▼【概略説明】北アルプスの穂高とは、奥穂高岳のほか、涸沢岳・北穂高岳・前穂高岳・明神岳・西穂高岳などからなる岩峰群の総称だそうです。最高峰の奥穂高岳は、富士山、北岳についで日本第3位の高さを誇っています。山頂には祠があり、ケルンが3mも積まれています。この上で測れば3192mの北岳を抜いて、日本第2位の山になりますが認められていません。ここからの展望は最高で360度のパノラマです。穂高の「ホ、タカ」は古語で「高い高い」という意味の重言の言葉で「タ・カ・チ・ホ」に同じだという説があります。山頂の祠には穂高見命という神さまがまつられています。ふもとの穂高神社の神さまですが、ちまたでは物草太郎だとする説がもっぱらで、穂高神社には太郎の塚もまつられています。▼【続きを見る↓...北アルプス・穂高岳「穂高見命と物草太郎」