私ばばは、自分は運がいいと思っている(おめでたい?) 夫じじと結婚したことだけは、運が無かったと思うけど(笑) その悪い運を、良い運に変えたことが、 自分の人生においてたった一つの手柄?で 誇りに思っている(大げさ?) 興味があって読んでみた本(もちろん図書館の) 凄く納得...
仕事も、子育ても、親の介護も終わり、毎日24時間が自分のもの。 定年後が、人生で一番、幸福な時だと実感しています。 団塊世代の夫婦二人、都内で年金暮らし、楽しみは海外旅行、世界100ヶ国制覇を目指して、どこまで行けるか頑張るぞ。
団塊世代のばば(孫が一人)です。 子ども、娘息子各1は独立し、夫婦二人の年金暮しです。 私は、共働きを続け、定年後、60歳から10年間の遠距離介護をし、私の両親を100歳98歳で見送りました。 今が、人生で一番幸福です。
私が産直で送ってもらっているお米に、農民連のチラシがあった 今年(2024)令和の米騒動は、国の責任も大きいと思う 出典:食料自給率に関する統計:農林水産省 カロリーベースの食料自給率 これは、国内で消費される食料のうち、国内で生産された食料がカロリー換算でどれだけの割合を...
日本の農業政策って大丈夫か❓ 2024年8月30日 JA.com(農業組合新聞)より 【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】ついに牛乳も消え始めた?~メンツのために「不足」を認めない愚 鈴木 宣弘(すずき のぶひろ) 生産現場の疲弊を顧みずに、「余っている」と言い続け、減...
今日は衆議院選挙の投票日(2024/10/27) 石破首相は、10月9日に衆議院を解散し、総選挙を15日公示、27日投開票の日程で行う決定をした 今回は1日の首相就任から8日後の解散、26日後の投開票となり、 戦後最短で内閣が国民に信を問う ことになる まあ、いろいろ思惑が...
いつものカゴメの株主優待が来た 夫婦二人分なので、1箱は孫チビ子家へ 今回感じたのは、健康志向の品が多いこと こだわる人が多いのだろう? 私は、逆に、サプリや健康食品には懐疑的で、摂らない主義だ <青汁、大豆ミートのボロゼーネ、野菜だし> <糖質オフ、コレステロール、血圧対...
高齢者は毎日肉を食べて欲しい 『食が細く、低栄養に陥りやす い高齢者は、動物性たんぱく質をできるだけ摂ったほうがよい』と言われます なぜ高齢者は肉を食べた方が良いのでしょうか? 現在、中年の肥満や生活習慣病とは対照的に、高齢者の間では、低栄養が健康上の大きな問題の一つになっ...
高齢者の食生活は何を心がけるべきか。 医師の和田秀樹さんは「『ストイックな生活が体にいい』というのは間違っている。 健康に長生きしたいなら、好きなものを好きな時に食べるのがいい」という 高齢者ほどラーメンを食べたほうがいい 私はラーメン好きを公言しており、年間で200店ほど...
王子の飛鳥山公園は桜🌸で有名だが、 澁澤栄一さんの資料館や北区の博物館がある <まだ、紅葉には早かった> この博物館は、資料が豊富で充実している 歴史のお好きな方には、興味深いと思う <北区飛鳥山博物館> 澁澤栄一さんは、1万円札になって、所縁の地方は、盛り上がっている⁉...
<2022/1/27 記事の再掲> 今は、人生百年が現実のものとなっている。 昔は、家を建てるのは一生に1回で良かった、家がダメになる前に寿命が来たからだ。 正月、近所のばばあ連が久しぶりに顔を合わせたけれど(簡単な新年会) 平均年齢80歳超え? 少し、耳が遠い人には、大き...
<2019/10/1 記事の再掲> 今までは、住宅を持つのは人生の目標で1度限り、 手を入れながら大事に住むのが一般的だった、 その場所で子どもと2世帯住宅に建て直すことも多かった。 私の父は60歳で、リフォームも面倒だから新築しようと地震に強いコンクリート造に建て替えた、...
これだけ老後が長くなると、人生の最後をどこで過ごすかという問題は、誰もが真剣に考えなければならない 理想は、独りになっても住み慣れた自宅で過ごすことだが、 現実は困難だ まず、認知症になるリスクは大きいし、足腰が衰えて、入浴や、トイレが自力で不可能になり、買い物や食事の支度...
<2020/7/22 記事の再掲> 私ばば70歳は、両親を100歳、98歳で見送ったばかり(2020年現在) 102歳の伯母を送った従妹は80歳だった。 都内の友人知人達の親御さんにも、100歳近い方は大勢いる。 70,80になっても親が生きているのは幸福?だが、大変な面も...
少し涼しくなったので、私ばばは、故郷に住む叔母二人に会いに行った 久しぶりに会う、叔母達96歳92歳の姉妹(父の妹)は、元気で安心したけど 近所でいろいろ面倒を見てくれている従妹73歳は、疲れていた(笑) 96歳の叔母は、以前書いたが若い時離婚して一人暮らしから、 骨折を機...
ネットAllAbout の記事から 65歳以上の5人に1人が一人暮らし…50代で考えておきたい「定年後の人付き合い」 文:舟本 美子(ファイナンシャルプランナー) 人生100年時代」といわれる現代において、 近い将来、定年を迎えたとしても、人生はまだまだ続きます。 そろそろ...
以前、とらひめさんのブログで お気に入りのイッタラのカステヘルミが紹介されていました イッタラ(フィンランド語: Iittala イーッタラ)は、 「現代的な北欧デザイン」による食器などインテリアデザインを専門とするフィンランド企業 私も、このガラス食器は好きで、フルーツプ...
いつも拝見している杏花さんのブログから 分かりやすい年金手取り率の表を参考に (杏花さんありがとうございます) これは、単身者の場合、 扶養配偶者の居る方は、控除があるので、手取りが増え、 おまけに、妻が3号被保険者だと、妻の国民年金60~80万は掛け金負担なしで、 加給年...
日本経済は、誰がやっても、先細りになると思う だって、良い材料がないもの 人口は減って、高齢者ばかりになるし 資源もないし、技術も、産業も、農業も、良い方向にはない 観光に力を入れる? 老後の支えの年金制度も、危なくなって、 国から、年金の繰り下げを勧められ (年金繰り下げ...
私ばばが2022年9月末に乗り換えた、ドル建て一時払い終身保険の 1年分定期支払金(5,768$)が決定する その円換算基準日が今年は9月30日なのです なんと、石破総裁が選ばれて、急に円高になった日ではないか! タイミング悪い (高市さんは私的には、絶対NGなので石破さん...
図書館で借りた本 <目次> はじめに 死ぬまでひとり暮らしが、最上級の幸せ 第1章 自由に好きに暮らす!―ひとり暮らしで死ぬ幸せ 第2章 やりたい放題で老化の壁を超える!―ひとり時間は楽しみ放題 第3章 自分のお金は自分で使いきる!―ひとり暮らし、お金はどうする 第4章 ...
東洋経済ONLINEで、私のことだ?(笑)という記事を見つけた <クルーズ中の暗い?夫婦写真> 「旦那とは合わない」「妻は俺の話をなんでも否定する」 老後に夫婦仲が悪くなるのはなぜなのか。 老後の「ギスギス夫婦」と「おだやか夫婦」の決定差 歳をとればとるほど、夫婦の仲は悪...
長生きが必ずしも幸せ?とは言えないけれど 皆、死にたくないから? いろいろな、健康情報が溢れているのでは❓ また、ネットで良い記事を見つけた! 人生の目的がある人は、ない人よりも7年長生きする! 平均余命くらいは生きないと、年金を回収できないし⁉ 健康寿命は長い方が良いもの...
ふるさと納税で北海道から来た海産物 立派な蛸が🐙 蛸は好きだけど、夫婦二人には大きすぎる 全部は冷凍庫に入らない! 半分は娘宅に持って行く <立派な蛸足> <お刺身で> <帆立も美味しい> <なめた鰈も大きい> <ニシンの麴漬け> こういう時、徒歩3分の近居は便利 (スー...
<2019/11/26の記事の再掲> 今週は、孫チビ子のパパが出張で不在。 そんな時は、ばばの出番だ。 娘家は徒歩3分の距離なのだから、毎日でも来ればよいのに、バレエのお稽古の日の送迎とついでに夕食を、 後、土曜日に仕事があるので、昼からばば家に預けて、昼食と夕食をお願い出...
先月(2024/9)の日経平均株価は、乱高下で落ち着かなかった ブログでも、話題にされている方が多かった 総裁選の影響で、今週も大きく下がって? イランとイスラエルの物騒な争いも! 何かあると、相場は簡単に、上げ下げするものだから? いちいち気にしなくても? びっくりしたの...
人生100年時代、どうしたら長い老後を幸せに過ごしていけるのか? 「幸福学」と「老年学」の専門家がさまざまな研究データをもとに 「60歳からも幸せに生きるコツ」を解説 「老年幸福学」は著者二人が生み出した造語 『 「老年幸福学」研究が教える60歳から幸せが続く人の共通点』よ...
『65歳から心豊かに暮らすために大切なこと』著者ショコラさん
たまたま、図書館で手に取ったショコラさんの本 写真も美しく、読みやすいんだけど、中身が濃い! 無駄な言葉がなく、文章も上手い! この方は、センスも良いが、とにかく頭が良い人だ 頭が良いと言うのは、学校の成績ではなく、その人の生き方で分かる⁉ と、ばばは、思っている 人生の成...
ばばは、本が好き ケチばばは、本代節約と場所節約ため (亡父の膨大な蔵書の処分に苦労した) 基本、本は買わないで、図書館を利用する (なるべく新しく綺麗な本を選ぶ) 今の図書館は、ほとんどのリクエストに応えてくれるし いろいろな季節のイベントや、お子さん向けのお話会等を企画...
「ブログリーダー」を活用して、ばばちゃんさんをフォローしませんか?
私ばばは、自分は運がいいと思っている(おめでたい?) 夫じじと結婚したことだけは、運が無かったと思うけど(笑) その悪い運を、良い運に変えたことが、 自分の人生においてたった一つの手柄?で 誇りに思っている(大げさ?) 興味があって読んでみた本(もちろん図書館の) 凄く納得...
保坂 隆先生の本から こころのお医者さんが教える人生後半の楽しみ方、幸せの見つけ方 自分のいい所を知っているのは誰ですか 自分を最も大切に出来る人は誰ですか 多くの人の中で一番信頼できるのは誰ですか 答えは、「自分」です この世の中で最も自分を愛し、最も理解、信用できるのは...
<2024/03/05の再掲> 私ばばは、スイーツ大好き 珈琲☕も好きだから、ケーキ🍰やチョコレート🍫クッキー🍪 お茶🍵に和菓子、羊羹、団子🍡も 毎日、食事の他に、ちょっと頂く甘味は欠かせない (量は少しですょ) そして、毎日、割と機嫌良く暮らしている❓ (夫じじ...
ばばは、お酒が飲めないので、甘いものが好き (爺さんも) 毎日、3時のお茶は欠かせない その時の気分で、珈琲になったり、日本茶、ウーロン茶になったりする 別に、上等のお菓子でなくてもいいのだ 甘いものは、心の癒し?幸福感をもたらす💛 紅茶にヤマザキの100円ケーキ 珈琲に...
動きたくない、買い物に行きたくない 冷蔵庫にあるものを集めて、済まそう 特売の牛肉(赤身)があるのをどうしよう? しめじのパックが半分残ってる、ちょっとくたびれたプチトマトが少し 玉ねぎとトマト缶(カゴメの株主優待)でハヤシライスが出来る? 超簡単15分で完成 残ってしまっ...
最近はお米が高くなって、他の食品も値上げばかり 家計簿を付けないばばでも、スーパーの会計の金額で、支出が多くなっているのが分かる ばば家の家計は、今の所、赤字ではないと思うが? 贅沢はしない (今は夫婦同額の平均的少額?年金二人分、一人になったら遺族年金0なので収入は1/2...
何を着たらいいのか悩むばば(75歳後期高齢者)です 高齢になっても、ファッションもヘアースタイルも今は、いろいろ? 個性を大事に⁉自分の好きなものを着れば良いのだろうけど、 出来れば素敵な?ばあさんになりたいのだ(笑) <悩めるばばが図書館で借りた本> 少し前なので、秋冬服...
75歳(後期高齢者)1950年生の私ばばは、昔なら完全にお婆ちゃん? 地味な着物を着ていたであろう⁉ でも、今は、皆さん若い(女優さんでなくても?) 普通のばあさんであるばばは、何を着たら良いのだろうか? 加賀まりこさん1943年生 松坂慶子さん1952年生 風吹ジュンさん...
<2021/05/27の再掲> 私ばばは、毎朝、ベッドの中で、朝ドラ再放送「あぐり」と、 「おちょやん」が終わって始まった「おかえりモネ」を観てから起きだす。 <野村萬斎さん・田中美里 さん・吉行あぐりさん・吉行和子さん> <三浦春馬さんが子役で出ていた> 朝、ゆっくり出来...
最近、少しくたびれてきた私ばば75歳 でも、まだまだ高齢者の初心者? 見習うべき元気な先輩が多いのだ 図書館で、目に留まった2冊 「87歳、古い団地で愉しむ ひとりの暮らし」の多良美智子さん 「料理家村上祥子82歳、じぶん時間の楽しみ方」の村上祥子さん 経歴や環境は違うお二...
ばばが九州ツアーから帰って来たのが6/20、すぐ6/22には 宮崎、鹿児島県境にある霧島連山・ 新燃 岳に、7年ぶりの噴火のニュースが 良い天気で、美しい霧島連山を見ながら、添乗員さんが 新燃しんもえ 岳も静かですねと話していたのに⁉ <ミヤマキリシマの咲く頃は山がピンクに...
今話題の映画「国宝」 原作は吉田修一さんの小説 『朝日新聞』に2017年1月1日から2018年5月29日にかけて連載されていた 素晴らしい小説で、毎朝楽しみに読んでいた だから、あまり映画は観たくないの やはり映像になると、細かい部分や大事な所が簡略化され、曖昧になることが...
4月に政府備蓄米第1段古米(2023年産)は、食べてみた 5㎏3,380円(税込3,650円) 意外と普通に食べられた、まあまあ?美味しいですょ 私は、割と堅めのお米が好きなので、 新米の水分量の多いのは、それほど好きでないから⁉ その後出た古古米(2022年産) 楽天市場...
5日間の九州一周ツアーは、なかなか良かった 確かに、忙しいが、バス移動は居眠りも出来るので疲れない (緑の山々を車窓からゆっくり堪能) 運転手さんは一人で、全行程を運転されて大変だと思うが 地元のベテランで、気配りが素晴らしく、安心できた 31人の参加者(お安いツアーは人数...
<5日目>6/20 快晴 暑い 湯布院→福岡県(太宰府天満宮)→福岡空港🛫→羽田 湯布院 レトロ?がインバウンドに人気らしい 金鱗湖 太宰府天満宮は、去年ハウステンボスツアーで寄って2度目 修学旅行とインバウンドで混雑 梅ヶ枝餅は必ず やまやの明太フランス帰宅してビールと...
<4日目>6/19 快晴☀️暑い 高千穂峡→熊本県→やまなみハイウエイ→大分県(別府温泉♨泊) 熊本、大分は初めてです 高千穂峡 インバウンドの方も多い タクシーで高千穂神社 歴史を感じる やまなみハイウエイ 緑の山々の中を快適ドライブ 別府温泉♨ 杉乃井ホテル 別府湾を見...
<3日目>6/18 くもりで少しは暑さもまし? 霧島神宮→城山公園→天文館→宮崎県(青島)→宮崎リゾート温泉♨泊 鹿児島はまだチビ子(孫)が小さい時、ママの子連れ出張に子守で付いて行ったので2度目 トンカツも、豚しゃぶ、ラーメン、白熊を食べました(美味しかった) この時 霧...
<2日目>6/17 くもり、晴れ 暑い 長崎平和公園→長崎港🚢(フェリー)→熊本港→熊本県(熊本城) →鹿児島県(霧島温泉♨泊) 長崎平和公園 忘れてはいけないこと‼️ 高速船で30分で、熊本に 熊本城は、まだ工事中 暑い☀️😵💦けど熊本ラーメン じいさんは、冷やし中...
<1日目>6/16 東京は晴れ、福岡、佐賀、長崎はくもり時々雨 羽田🛫→福岡🚌→佐賀県(武雄の大楠)→長崎県(弓張温泉) ANAで福岡 添乗員さんと参加者31名 大型の新しいバスに乗り込み 佐賀(武雄の大楠)を経由 去年の暮れにハウステンボス旅行で寄ったので2度目 長崎...
今日から、九州全7県を巡る5日間の忙しい?ツアーに行ってきます 私は、1か所でゆっくり滞在型が好きなのですが、せっかち夫じじは、毎日変わる旅が好み? まあ、4ヶ所の温泉に入れるので良いかも⁉ <1日目> 羽田🛫→福岡→佐賀県(武雄の大楠)→長崎県(弓張温泉♨泊) <2日目...
大西洋で10 日間の船上生活が続いた5月に、ピースボート恒例の船上大運動会が開かれた❗ 誕生月で、赤組、青組、黄組、緑組4チームに別れて競われる ばばは、本当は、黄色なのだが、面倒?なので、じじと同じ赤組にしておいた シンガポールで、何故か、赤いTシャツを買ったから? 競技...
メキシコの太平洋の港、マンサニージョ カジキ漁のメッカで、毎年、カジキ釣りの国際大会が開かれるそうだ カジキのモニュメント❗ 市場は、活気❗ イグアナと❗😁✨✨
私は、何処に居ても本📚があれば幸福❗ たっぷり時間の有るクルーズは、最適な場所 勿論、蔵書数は、限られているのに、不思議と良い本に会える❓ 軽く読んでも、良い本も 大好きな西條奈加さん 原田ひ香さんも 推理小説も 写真は、ほんの一部 まだまだ、沢山読める、😃🎶
私は、大好きなラーメンは勿論、麺類が好き🍜 食欲がなくても、食べやすくいただけるから 船上で、ラーメン、うどん、蕎麦の他に 米麺のフォー、タイの辛麺、トムヤンクン風? アジア風? いろいろあって、美味しいです❗😋 バスタは、当然、日替りである 写真だと大きく見えるけど、...
パナマ運河を通過して、中米の国コスタリカの港プンタレナスに コスタリカは、憲法に、常備軍の禁止を明記した、軍隊のない国だ❗ 軍事費ゼロ 教育費が国家予算の20 % [兵士より教師を]と教育水準が高い❗ 素晴らしい✨ 国土の4分の1以上が国立公園、自然保護区の環境保護先進国...
パナマ運河の仕組みは、なかなか難しい? パナマ運河が結ぶ太平洋と大西洋では、海面の高さが違い、その上、標高26㍍もの陸地部分を通過するため、水門を作り、水位を上下させて山越えをする 全長が80Km のパナマ運河を通り抜けるのは、大変だ‼ パナマ運河の幅は、33 ㍍、 ピース...
いよいよ、パナマ運河の通航❗ 太平洋と大西洋(カリブ海)を繋ぐパナマ運河のカリブ海側の玄関口、クリストバル(コロン)に寄港 港には、ショッピングモールやスーパー、レストランが併設されている スーパーでチョコ他など、これだけ買って9$ ロンドン、ノルウェー、ニューヨークの...
ニューヨークを出て6日、コロンビアの世界遺産の街カルタヘナに寄港 スペイン植民地時代の重要な貿易港で、海賊の攻撃を防ぐために築かれた城壁と石畳、コロニアル調の建物が続く美しい街 新市街は、高層ビル 旧市街には、民芸品店が 日本には、あまり馴染みはないけど? コーヒーは有名❓...
クルーズ船は、とても広いので、部屋に居るより、ゆっくりお茶したり、お喋りしたり、本を読んだり、ネットをしたり それぞれ、お気に入りの場所がある 船内のインテリアも素晴らしい 私は、感心してます❗ 元々、ダイヤモンドプリンセスの姉妹船サンプリンセスなので、なかなか豪華...
クルーズで重要な安全面 乗客の避難訓練は、勿論、 乗員の避難訓練、防火扉の点検はしっかりサポートされている❗ 乗客のは、少しだけだが❓ 乗員と防火扉の点検は、度々あるので あまり、心配はしていない? <避難訓練> とにかく大人数なので、実際には、大変? <ランドリー> お洗...
クルーズの楽しみは、帰りの時間を気にせず飲めること🍶 レストランやバーは、勿論、 売店にも沢山のお酒が揃っている ピザ🍕コーナーには、ワイン🍷 勿論、焼酎も、ビールも、有りますょ ピザをテイクアウトして、ベランダで、シンガポールで買ったタイガービール🍺と クルー...
おのぼりさんの夫じじが行きたがったので、ニューヨーク夜景を観るナイトツアーOPに申し込んだ ロックフェラーセンターの67 階(トップオブザロック)から夜景を眺め 夕食🌃🍴は、ステーキ、時間調整?1時間程の車窓観光と、船までの送迎付で、一人7万円❗ ステーキはリブ...
ニューヨークの看板と言えば、タイムズスクエア 日曜の夜の人出は凄い❗ ネオンが✨忙しく変って賑かだ 昔は、日本企業の宣伝もあった? 今は、大谷君のおーいお茶が、 それも一瞬だけ❗(^-^; すぐ変わってしまう たぶん1秒が高い❓ 後は日清のカップヌードルがあっただけ 日本経...
旅の日程も半ばを過ぎ、ニューヨークに着きました❗ 日頃の行いが良いのか? 気持ちの良い晴天☀ 自由の女神がお出迎え セントラルパーク 勿論、9/11メモリアルパーク(グランド・ゼロ)に 栗鼠が居て、小さな命に、ほっとして😌
アイスランドのレイキャビクには、楽しみにしていた、世界最大の露天風呂(ブルーラグーン)が ところが、なんと言うことでしょう❗ 前日の火山噴火で、道路が封鎖され、ブルーラグーンも休止中😢💦 残念❗ しかし、なんと言う晴天☀ 素晴らしいブルースカイ(笑) こんな晴天は、本当...
ベルゲンから、フィヨルド専門のパイロットが乗船して、大きなフィヨルドの最深部まで入ることができた❗ 天気に恵まれて、素晴らしい眺めを満喫✨✨ ソグネフィヨルド ノールフィヨルド 虹も 今は、初夏の緑の色も、冬には、また色が変わるのだろう❓ 自然の造形は、スケールが大きい❗
ノルウェーのベルゲンでは、晴天に 今回の旅程は、天候に恵まれている (大きな鴎が沢山) ケーブルカーで登って、景色を (岩の上に鴎) 魚市場、昔からの干し鱈 船に帰ろうとバスに乗ったら、expressで、止まらない❗(^-^; 終点まで行って戻って来ました 間に合って良かっ...
ロンドンでは、ホテルに1泊して、ストーンヘッジを見て来ました❗ 世界遺産なので期待してたけど 規模が小さくて❓ え~これだけ❗(^-^; 確かに、何のために作ったか? 不思議ではあるが? 感動は❓(笑) 私は、世界三大ガッカリ😖⤵に次ぐ評価にしたい コペンハーゲンのこれ ...
印象派の発祥地ル・アーブルから、足を伸ばし、モネが暮らした小さな村ジヴェルニーに モネの家と素晴らしい庭(自然体が良い)を見て来ました❗ 近くの農家レストラン🍴で昼食(シードル、ワイン付)をいただき、とても美味しかった❗😋
リスボンでは、ジェロニモス修道院や、坂道の街を歩いて、有名なベレンのナタ(エッグタルト)を食べたり 一番良かったのは、3日間、乗船してくれた、有名なファド歌手マヤ・ミリンコビッチさんの歌唱やファドの話を沢山聞けたこと❗🎤