こんにちはYKKIYです。 このブログ初日にも書きましたが、アーリーリタイア実現のためには投資が一つの有効な手段だと考えています。 ボクの金融資産は預金がほぼ100%です。 これを眠らせておくままにしておくのは、この超低金利時代に即していないし、もったいないと感じています。 と、思い立ったのがこのブログを始めようと思ったキッカケです。 ブログ開始から1か月ほど経ちました。 これまで投資に関する記事は一つもないですが、何もやっていなかったわけではありません。 今日は、この約1か月間、投資に関するボクがやってきたことの一部をまとめてみました。 証券口座開設 つみたてNISAも開設 証券口座開設 投…
こんにちは、YKKIYです。先月行われた参議選の選挙手当が支給されました。投票所に行くと投票用紙を渡す係や、案内する係の人がいますが、あの人達ってボクみたいな地方公務員がやっているんです。投開票日は日曜日なので休日が潰れますが、手当が臨時収入的に入ってきます。ボクは朝早くから20時までの投票事務と、それが終わってからの開票事務に従事しました。開票が終わって家に帰るのは日付が変わった後になるので、拘束時間は非常に長い。ただ、その分手当は割とまとまった金額になります。ボクの場合、投票事務で約35,000円、開票事務で約10,000円の計約45,000円。それから所得税分が引かれて約40,000円の…
こんにちは、YKKIYです。 ボクはお小遣い稼ぎのため、長いことポイントサイトを利用しています。 大学生時代からやっているので、かれこれ10年以上は続けていますが、そんなボクが思うポイントサイトの昔と今について簡単に比べていきます。 ポイントサイトそのものの数 メール配信 ポイントサイトの今と昔まとめ ポイントサイトそのものの数 ポイントサイトで大きく稼ぐには、紹介制度をフル活用することが挙げられます。 紹介された人が獲得したポイントに応じてその◯%相当分のポイントが、紹介した人に入る、みたいなやつです。 ただ、たくさんの人を紹介するのは並大抵のことではありません。 ブログなどネットを介して紹…
こんにちは、YKKIYです。今週も残業が多く、平日はブログ更新ができませんでした。睡眠時間はきっちり確保したいと考えているボクなので、寝る時間を削ってまではパソコンに向かえないんですよね。と、そんなことはさておき、今週は給料日がありました。8月分の給料は以下の通りです。総支給額 約38万円控除額 約8万円手取り 約30万円総支給額のうち、おおよそ8万円は残業代でした。これまであまり残業の多い部署にいたことはなく、給料のうちどれだけ残業代があるのか気にしていませんでしたが、結構あるなーという正直な感想です。手取り30万円も、あまり見たことない数字。残業なんてしたくありませんが、アーリーリタイアに…
こんにちは、YKKIYです。 前回の記事でも触れましたが、 今日はSIMにまつわる事柄を解説します。 なお、今回の記事はボクと同様、ソフトバンクユーザーの方でこれから格安SIMへの乗り換えを検討している方向けに書いています。 一部、別の携帯会社だと当てはまらない個所もありますので、その点はご容赦ください。 ykkiy.hatenablog.com SIMについて SIMカードとは SIMロックとは SIMロック解除可能な機種 SIMロック解除の条件 SIMロック解除のメリット SIMまとめ SIMについて SIMカードとは スマホなどのモバイル端末には、インターネットや音声通話を行うために必要…
こんにちは、YKKIYです。 今日でお盆休みも終わり、明日から仕事だという方も多いかと思います。 帰省先でのんびり過ごせたけど、また明日から仕事か~とブルーな気持ちの方もいらっしゃるでしょう。 ただ、ボクら地方公務員は、そういった感覚があまりありません。 地方公務員に限らず、公務員のお盆休みについてご存じない方って、これまでのボクの経験上、意外と多いです。 そんな地方公務員のボクが思うお盆休み事情について書いていきます。 これから地方公務員になろうとしている方、興味のある方にとっては参考になるかと思います。 お盆休みの感覚がない お盆休み期間中の仕事が滞る可能性も 暑い中働かざるを得ないことの…
こんにちは、YKKIYです。 格安SIMについて調べていると、SIMカードとかSIMロックとかSIMフリーとか聞き慣れない言葉ばっかり。 MVNOなんて言葉も出てきました。でもこれが、格安SIMについて知るうえで欠かせないんです。 今回は、そのMVNOについて簡単にまとめました。 格安SIMに関する一つ一つの言葉の意味や仕組みを最低限は理解した上で、乗り換えについて考えていきたいと思います。 格安SIMを提供しているMVNO 格安の理由 MVNOまとめ 格安SIMを提供しているMVNO 大手キャリア(日本ではドコモ、au、ソフトバンク)が所有する携帯電話基地局などの設備を借りて、通信サービスを…
こんにちは、YKKIYです。 唐突に始まった「格安SIMへの道」と題したこのシリーズ、ソフトバンクのスマホを長年使ってきたボクが、料金が安くなるとされる格安SIMにこれから乗り換えようとしていく様を考察しながら書いていこうと思います。 ただし、決して格安SIMに変えること、ソフトバンクをdisる記事にすること前提ではないです。 だって格安SIMって何?状態なんです。 もしかしたら、今のまま、あるいはソフトバンクの別のプランが望ましいという結論に達するかもしれない、ゴール可変的なシリーズになるかもしれません。 ちなみに今日の記事は、大体の人にから「あなたそんなことも知らなかったのですか」と言われ…
こんにちは、YKKIYです。 ボクみたいに仕事を早く辞めて自由な時間を持ちたい!と思っている人は一定数いると思います。 仕事しなくなって何しよーかなーなんて、妄想することもたまにありますが、例えば比較的若い40代でリタイアしたとしたら、皆さんは何をしたいですか? 婚姻状態、子供の有無、居住地、趣味嗜好、経済力、それぞれ境遇は違うので人によって答えは千差万別でしょう。 旅行とか海外で暮らすとか、ゲーム三昧、いろんな願望が出てくると思います。 ボク自身、まだまだアーリーリタイアが目の前にあるものではないので、明確なものはないですが、結局なにも変わらないんじゃないか、に行き着きます。 もちろん、ボク…
こんにちは、YKKIYです。 おすすめのアンケートサイト紹介第二弾いきたいと思います。 以前の記事でも名称だけはお伝えしましたが、なかなかの良サイトだと思っています。 今日は「アンとケイト」について書いていきます。 ykkiy.hatenablog.com アンとケイトをおすすめする理由 安定したアンケート量 親切な設定 交換手数料無料 不正アクセスによるお客様情報流出 アンとケイトのいいところまとめ アンとケイトをおすすめする理由 安定したアンケート量 アンケートサイトで稼ぐ唯一といってよい秘訣は、ずばり数をこなすこと。 アンとケイトでは、ほぼ毎日依頼メールが安定して届きます。 だいたいは2…
こんにちは、YKKIYです。 今日は、ボクのやっているお小遣い稼ぎから、おすすめのアンケートサイトについて触れていきます。 以前もご紹介したアンケートサイトですが、いくつものサイトがあり、その中からどれを選べばいいの?という方もいらっしゃると思います。 そんな方にはまず、「マクロミル」をおすすめします。 もちろん、数多くのサイトに登録すればするほど稼げる額は増えていきますので、片っ端からやっていくのも手です。 このブログでは、マクロミルに限らず、そのほかのおすすめアンケートサイトについても紹介していきます。 ykkiy.hatenablog.com マクロミルをおすすめする理由 豊富なアンケー…
こんにちは、YKKIYです。 今日は家族の用事があり、家族と一緒にボクの運転で自家用車で外出しました。 ボク自身は自動車を持っていませんが、家に車はあります。 プライベートで車を運転するのはせいぜい家族と出かける時ぐらいで、月1回あるかないかぐらいです。 そんなわけで、通勤は自転車を利用しています。 ボクの住んでいるところは公共交通機関が発達しているとはいえないので、車を持っていないのははっきり言って少数派です。 周囲からは奇異の目で見られることもありますが、そんなこと気にしていられません。 車にステータスは感じないし、遠くに行くなら電車を使えばいいし、そもそも興味がないのですが、何よりお金を…
こんにちは、YKKIYです。数日間ブログ更新が途絶えましたが、まだ続けます。残業もあり、なかなか更新ができませんでした。今の職場は残業が多いです。今年度から異動で今の職場にいますが、業務の特性上、定時では帰れない日もあります。地方公務員の立場上、自らを特定されることは避けたいので、具体的なことを書けないのがもどかしいですが、他部署と比較しても残業は多い部類です。地方公務員の特徴の一つに職場によって当たり外れがあるようなことは前回書きましたが、今のところは明らかにハズレです(>_<)そういったこともあって、かねがね思っていたアーリーリタイアについて本気で考えるようになりました。自分の不得意なコミ…
こんにちは、YKKIYです。 みなさんは地方公務員にどんなイメージをお持ちでしょうか? 地方公務員にも都道府県庁、市役所、町役場、村役場などいくつか種類はあり、それぞれの特色はあるでしょう。 それぞれで違いはあるにせよ、転勤があまりなく、安定している。年功序列で年を重ねればそれなりのポストと給料が与えられる。 だいたい当たっていると思います。 ボク自身も、アーリーリタイアを目指してはいますが、この職業を選び、雇用してもらったこと、今までの所属や業務など、全体を通しては満足しています。 ただ、地方公務員のデメリットをあえて一つ挙げるなら、人事異動、これに尽きます。 民間企業にも人事異動はある!!…
こんにちは、YKKIYです。 今回は、地方公務員のボクが今まで行ってきた副業について書いていきます。 前回の記事では投資をこれから勉強していくとか書きましたが、今までやってきた副業というのはそんな大それたものではありません。 本当にお小遣い稼ぎ程度ですが、知らない方もいらっしゃるかと思います。 稼げる額は少ないですが、10年以上コツコツつづけてきました。 ポイントサイトって? アンケートサイトって? ポイントサイトって? サイト運営者は広告を掲載することにより広告掲載依頼者より報酬を受け取り、サイト利用者は掲載されている広告を利用することでサイト運営者から成功報酬を得られるシステム。 とWik…
こんにちは、YKKIYです。 今日は、ボクがなぜアーリーリタイア(←言葉の意味はのちのち)を目指しているのかについて書きます。 もともと怠惰な人間なボクですが、今の職場は大学新卒で入って勤続10年以上にはなります。 今は30代中盤ですが、もともと40歳になったら早期退職してまったり過ごしたいなぁと漠然と思っていました。 毎日定時で帰って、大好きなプロ野球中継を見たいがために公務員を志望したのもあり、 仕事に情熱を注いでいるタイプではありません。 出世には興味なく、責任を負うのははっきり言ってイヤなので、 どこかで区切りをつけておきたいとは思っていました。 幸い、独身、実家暮らし、自分の車なしの…
はじめまして。YKKIYと申します。 ブログ、はじめてみました。 日記すらつけたことのないボクですが、何を思い立ったのか見切り発車でのスタートです。 いずれは多くの方に見ていただければと思っていますが、まずはコツコツ記事をあげていければいいなと思っています。 継続できればいいなぁ~ 次回以降から、自分がどんな人間なのか、何を目指しているのかなど少しずつお伝えできれば思います。 それとブログの作り方についても勉強していかなくちゃ。 それではまた。
「ブログリーダー」を活用して、YKKIYさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。