LR/sounds.Artでででです。 ここ数日の日記 を書こうと思うんですが、日課で作ってる詩とか絵とかあとYoutubeのループギターですが、ここ数日はお休みしたり飛び飛びにしたり、作ってるけどツイッターにはアップしなかったりしています。 【の】全部捨てたいと思う時【い】どうすれば人生はしんどくなくなるのか という記事で最近はめちゃくちゃしんどいのが続いています、2〜3週間ぐらいずっとみたいな
文明の衝突という言葉が頭に揺れて夜勤明けの緩さなど影も無い 良い本は無いかとさ迷って見つけたのは漫画版ヒットラー 浮浪者がベルリンで死ぬまでを読みきって自由と限界を少しだけ知ります 消えてゆく視界の中で世界のことを少しだけ 衝突に真実はあるのか民族に答えはあるのか融和に平和はあるのか欲望に希望はあるのか 人間でありながら人間のことは中々分からない こんな人間には千年の時代があるのでしょうか
早く寝なければならないのだけど、ノートパソコンをヒザに立てかけて、カタカタと、キーボードを打っている。 13.3インチの画面を使っているのに、400%もズームにしているから、画面の半分以上が、テキストで埋まる。 はっきりいって、世の中は、それなりに面白いことばかりで、格段にツマラナイ。つまらない。 どこにでもある景色を、今、見ているんだろうと思う。 適度にハンパな立場で、適度にハンパな仕事をして、
LR/sounds.Artででででででです。 (ご注意:この記事は書き出してから放置期間を含め3日以上経ったいつも以上にとりとめのない文章です。) もう2週間ほど、 しんどい期間 が続いています。 特に先週から今週にかけては本当にキツくて、毎日日課で作っているループギター動画・詩・絵をアップするだけでもう精一杯。 今日の(詩)世界はとてもしんどい pic.twitter.com/itcchITeJ
本日は晴天!本日は晴天!皆さんお外へ出ましょう!本日は晴天!本日は晴天!皆さんお外で遊びましょう!本日は晴天!本日は晴天!皆さんお城を造りましょう!本日は満天!本日は満天!はためく御旗に祈りましょう!カラッ カラッ カラッ本日は祭典!本日は祭典!皆さん友情を深めましょう!カラッ カラッ本日は終点!本日は終点!皆さん愛情を深めましょう!カラッカラッ本日は晴天!本日は晴天!
野菜ジュース 元気の源疲れた目に潤いくれる野菜ジュース 力の源けだるい暑さに すっきり野菜ジュース しゃっきり歩き出す 雨明けた夜雲去った夜蒸しっとした日駆ける 駆ける彼女 目指すよ野菜ジュースしっかり 片手さ
六時の旅人六時の旅人 動く人 六時の旅人六時の旅人 叫ぶ人 六時の旅人六時の旅人 笑う人 六時の旅人六時の旅人 殺す人 六時の旅人六時の旅人 喋る人 六時の旅人六時の旅人 赤の人 六時の旅人六時の旅人 歩く人 六時の旅人六時の旅人 渋る人 六時の旅人六時の旅人 飛ばす人
LR/sounds.Artででででででです。 今日は、 孤独って何なのかな って考えていました。 孤独感ってすごく寂しくて、辛くて、理解されなければ死んじゃうぞみたいなイメージもあるんですけど、一方で 孤独はパワー になることもあります。 焦燥感や不安感を別のものに昇華したり、これしかないと思い込んでそこにパワーが向かったり。 一人で家にこもって没頭し続けてるから生まれる 革新的アイデア とかもあ
憂鬱なカンジで 道を見つめるよ今日は誰も来ない 散々な気分で 空を眺めるよアレは余裕綽々 水を与えるように私は捧げてあげたのに何も知られちゃいなかったのさ 神様だって同じコト草木は隠れちゃって雲は逃げ出すの 渇きが通る 渇きが通るみんな過ぎるだけ見つけようとしないの 命が枯れる 命が枯れる砂漠 砂漠 砂漠日照り 日照り 日照り 私はみんなで出来ている
甲高き骸骨の群れ僕の周りを歩き回る侵されたのか 一息に 本質を見ろ 本質を見ろ お隣さんはネズミを掴む足下見れば優雅に平泳ぎ餌を求めて 飯をくれ 垂れる 垂れる 血 それは 気 ミナモト吸う ミナモト 吸う豪勢 友達 コンニチハ もどるかい?もどれるかい?囲まれますよ 水面の光 黒い水
LR/sounds.Artでででででです。 全部捨てたいと思う時 がたまにあります。 身の回りの物質ことごとく消え去っちまえタイムです。 そういう時、一番減らしたいと思うのが ・音楽機材・本・服とか布類 で、特に音楽機材は場所を取るのでとにかく目につきます。 勢いで楽器屋の買取サービスに申し込んで全部売っぱらっちゃえとか思うんですけど、でもフリマで売ったほうが当然お金にはなるし差額もそれなりに出て
LR/sounds.Artでででででです。 昨日なんとなくですが、 人生30年終活50年 みたいな言葉が浮かびました。 といっても別に深い意味はないんですけれども、なんというか 「もしかしたら、もう終活のフェーズなのかも?」 って感じたからです。 何でそんなこと思ったか分からないんですけど別に近いうちの死期を悟ってるとかそういう話では全然なくて、死に向けて準備しなきゃなーというか。 こないだ【に】
骨のような女は、犬を連れて歩いていた。それが何の犬か、僕には解らなかったが、紐を付け、首輪で引いていたのだから、犬には違いなかった。枝のような腕で、紐を吊っていた。奇妙なことに、女もまた、天から吊られているようだった。頭頂からピンと張った糸に引っ張られつつ、爪先立ちになって、俯きながら歩いていた。つばのある帽子を被っていて、表情は見えない。が、笑っていないことだけは確かであった。奇妙なことに、犬も
【に】映画ミッドサマー(ディレクターズカット版)を見てきた話
LR/sounds.Artででででででです。 昨日はなんか人生がしんどかったので映画でも観に行こうと思って、前から気になっていた ミッドサマー(ディレクターズカット版) を見てきました。 ディレクターズカット版と言っても、テレビもなく普段映画も見ないのでこのタイトルは最近知ったばかりのもので、 「へーカルトを描いた映画なんだね。あ、今日で近場の映画館での上映終わるじゃん!気になるから観に行ってみよ
この僅かな隙間をまたぐ瞬間 言いようのない何かが噴き出す気がする 真っ白い空間の中でただ一人 何をすることも出来ず立ち止まっている 長い間立ち止まりすぎたせいか ほんの少し先の光景に想いを募らせるだけ 淡々と時だけが過ぎていく中で 次第に私は空間に喰われ始めるのか 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白 白
音の交錯の中 瞼を閉じて 先を見つめ 空に顔を合わせ 次第に深く歩み 地に傾きを覚え 草にざわめきを感じ 風に仄かな冷たさを 星に不思議な静けさを 時の交錯の中 人の交錯の音を
僕はつねづね芸術家でありたいなあと思っているのですが、なぜ芸術家であるのか、なにが芸術家であるのかなんて、それはもうどうしようもない複雑怪奇な生命体のようなことなのだと思っています。存在価値だとかよく知りませんし存在証明とかもう終わったのだなとこの頃は感じているのですけれども、だからといって何か作らないというわけにはいかず、ここにこうして作ったものを置いておきたいなって思った次第なのです。いくつか
LR/sounds.Artででででででででででででです。 昨日から 絶望的にしんどい です。 昨日のYoutubeの概要欄でもちょっと触れたのですが、 肉体的にしんどいというより精神的にだるくて、なんか頭がボーッとして眠いし目の辺りが重いし活力みたいなものがありません。 特に昨日はほんとだめで、よく泣きまくった次の日の目の周りのだるさってあると思うんですけど、あれにめちゃくちゃ近いです。(泣いてな
苦しみは原点、 苦しみこそ原点です。 そして苦しみはまた、 終着点。 世界を、 何倍にも感じてしまう、 その苦しみを乗り越えた喜び、 僕にとってはそれが、 原点なんだなぁ。 刻め、呑み込め。 見続けろ。
全てを成功させなければならない。そのために何が必要か。実力だ。知識と経験と考察…それらに上手く導くための、感性と行動力が最も必要なんだ。
LR/sounds.Artでででです。 今日は3連休の真ん中です。 といっても(かなり珍しく)土日祝パソコンやらなきゃいけなくて、なんかゆるゆるやってるわけですが、 テンションあがってお酒 を朝から飲んじゃいました。 そうは言ってもまあ節度を持ってぐらいなのでパソコンやり始めるころにはだいたい抜けてたんですけど、そんな感じなのでそれはそれでいい休日なのかもしれないです。 それで最近、人生の転機なの
右目が左目 右手が左手 鏡はまったく分からない 裏側のぞく猫いたら バカだな バカだな 笑ってみるけど 案外 違いはないのかな 鏡よ鏡よ鏡さん 僕にホントを教えておくれ 鏡ヨ鏡ヨ鏡サン 貴女ハ何ヲ見テキタノ 嘘に偽善に戦争に 正直者は貴女だけ 正直者ハ貴女ダケ
静かな水面 光は増えるが その存在は 増えはしない 鏡の裏を覗く猫を 人は笑って眺める ウツスモノは有って ウツサレルモノは無いよ 優しく風が吹いて 夜空と月と水面を傍観 ささいな受くる側の要素 光は人間そのもの 光は存在そのもの 笑うのは人間
ポップでキュートなエレベーティングカンパニーで繰り広げられる頂上決戦は、 明日にでもか弱い僕らを飲み込み、食い散らかし、平穏を乱そうとこちらを睨み続ける。 血で血を洗うこれまでに体験したことの無い恐怖はとてもとても耐え難いもんだから、困ってしまってワンワンと泣いてみるんだけれど、そりゃもう喉を枯らした活動家が群がるばかり、この世に一片たりとも、慰めてくれるものなんてありゃしない。 そんなユーモア溢
しんしん薬草創立記念日転換期によるテンカン記念日楽々法日みんなで遊べばほらほら見渡す燦然山人惨状情婦の不埒な行動断罪致せばバリカンばりばり持って盛って藻って喪って服喪心外唐突道徳在らぬ在り方貴方は何処か何処行くこれ行く信じる刻みは心にズバッと赤色道徳反射鏡の狂暴教師が神前反発憎しと摂食今津の床からサンズの石まで砕ける印はホウボウと
見つめる先に在る光 凍りつきそうな指先 温もりを求めたのは弱さ 得たものは幻 既に無く 傷ついたままの身体 つける薬も見当たらず 言われるがまま 嘆くだけ 自身の過ちとも知らず 落ちる岩 砕ける音 閉じる世界
夏の川はいい。 鯉みたいなやつに小魚、亀までいるこの水の中。 濁ってはいるけれど、何だか栄養は豊富そう。 夏の晴れた日に川を眺めるのは、瞳の綺麗な子に気づく様子と似ている。 初恋と言う訳じゃないけれど、どこか甘酸っぱいような感覚だ。 風に吹かれてゆっくり前へ進み、昇る雲を見つけ、木陰で涼んで、 そんな瞬間に出逢うために、またゆっくり、前へ進む。 汗をかいても、目がちらついても、 全てその瞬間のため
昔からそうなんですけど、音楽をすればするほど、悲しい気持ちになります。 「音楽でつながろう」「音楽でハッピーになろう」 こういう考え方がどうも苦手で、音楽は何かを成し遂げるための、"道具"ではない、と思ってしまいます。 結果的にハッピーになるのなら、それはそれで、いい話だなと思うんですけど。 そこに意図があるのかないのかで、後々の取り扱いが変わってくるのは、善と偽善、過失と故意
「ブログリーダー」を活用して、LR/sounds.Artさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。