LR/sounds.Artでででです。 なんか、 「人と関わると嫌なことを連れてくるなあ」 なんて思うことがあります。 もちろん良いこともけっこうあるというかそっちのが多いんですけど、たまにチクチクみたいな。 最近はコロナ自粛もあって、以前よりも人と会う機会が大きく減りました。 もともと人とあんまり会っていなかったというのもあるんですけどなおさら会わなくなっています。 それだけじゃなくて、 SNS
雨を食べて 雨になって しとしと落ちる 土の上 水を含んで 水になって ちょろっと流れる 山の中 日が落ちて 夜も更けて さっと落ちてくる 星の屑
さかながはねた みずのはもん ひろがって ひろがって おそいかかるすんぜんで きえた きえた きえた
ぎらつく太陽の下で寝込む人は考えていた。 このままでは溶けてしまうどころか植物の栄養分になるのではないかと考えていた。 そんな人生でも良いとどこかでは思っているのだけれども、そんな人生は良くないのかもしれないと過去の夢を思い返していた。 輝かしく再生される過去の夢に浸りながら、ぎらつく太陽の下で寝込む人にはどうしても分からない。 ここまでしてなぜ私は溶けているのだろうかと、いくら考えても答えが出て
LR/sounds.Artでででです。 この頃、インスタで他の方の音楽作品とかも聞きながらよく思うのですけど、やっぱり 文化的な創作と文化を1からつくる創作 があるな〜と思います。 文化的な創作とは何か と言えば、それは『過去つくられたフィールドをベースに積み上げていく創作』です。 例えばブルースならブルースのフィールドをベースにして、ちょっとジャズっぽいものを入れてみたりエレクトロニカみたいなも
LR/sounds.Artでででです。 確かおとといぐらいだったと思いますが、 プロフィールやサイト案内の記事 を書きました。 プロフィールとサイト案内とお問い合わせ なんかただでさえ良くわからないものを作っていたりするのでお知らせはちゃんとしようと思って書いたんですがちゃんとしているかはわかりません。 ついでにトップページの案内も書いてみました。 や、やっぱり謎かもしれないな……? 記事下の案内
そうやって僕の真似をして君は何がしたいんだい そうやってただ立っているだけ君は何が言いたいんだい そうだ やめておいた方がいい僕は狐だ 狐だからだ!! 声 聞こえてこないよそれ 喋っているつもり? 居心地はどうだい
きずができるとちからがでるね いつかひらいたふるきずが さんそとゆうきをはこんでくれるかなしみいかりはぼくのかてきずができるとちからがでるね ひとがあたえたこおりでも からだにはいればとたんにねつさあついちしおがやさしいなかなしみいかりはぼくのかて かなしみいかりはぼくのかてきずができると ちからがでるね
LR/sounds.Artででででです。 今朝起き抜けに、 重ね合わせの世界 を一瞬見ました。 重ね合わせって何のことかというと『量子の重ね合わせ』のことで、観測するまでは0か1か確定しないけど観測した瞬間に0か1かどちらかに決まるみたいな話です。 エヴェレットの多世界解釈みたいな話ですね。 箱の中で猫が生きてるか死んでるか分からない、でも観測した瞬間にどちらかが決まるという思考実験で観測問題の解
カラスよおはようございます カラスよそれは食えないぞ
LR/sounds.Artででです。 今までYoutubeってあんまり見てなかったのですが、最近ご飯食べてる時とかについ見てしまいます。 一番良く見るのが 猫動画 で、なんか何も考えず見れるし可愛いし癒やされるしこの世のあらゆる物質の中でも最高級の幸せです。 それでその中でも一番好きだなーと思うのが しゃべるねこ、しおちゃん。 僕テレビ13年ぐらい見てないのでよく知らなかったんですけど、テレビとか
がそりんまいて ぼくとうたおうひをつけてみて ひととうたおうぱちぱちもえる ぱちぱちもえるぜんぶまきこみ ぱちぱちもえる ぐるぐるまわって みんなうたおうひをつけてみて ひととうたおうがそりんまいて とかしてしまえぱちぱちもえる とかしてしまえ ぱちぱち ぱちぱちぱちぱちもえるね
僕は戦争に行ったことはないし、親がご飯を作らないことはあっても飢餓でさ迷ったことはない。誰かに刺されたこともないし、監禁されたことも、大きな事故も、病気もない。けれども、ああ、こんな風に一人で死んでいくのかな、と、時折無性に不安になる。 どこかの誰かよりはどう見ても恵まれていて、同じ市内でさえ、僕よりずっと痛めつけられてる人間はいるだろね。僕は僕を僕のために痛めつけてきたけど、どこまで行ってもそれ
LR/sounds.Artででででです。 前々からちょこっと書いてる 朝型&習慣化のパワー でかなり色んなものを創作できています。 【に】朝型生活6日間の気づき(毎朝4時起床版) 1日空いて今日からまた朝型(3時〜4時起き)に戻れたんですけど、今まで過眠症とか概日リズム睡眠障害みたいなものにずっと悩んできた僕としてはほんとに革命で、朝型になれることとこんなに生産性が上がるなんて思ってもいませんでし
お花畑が好きなの自然を眺めているのが好き 爽やかな風にかこまれてお花や土の匂いにひたって 癒されるわよね疲れた時には一番よ 私は一色になるの植物の優しい色そのものに でも虫は嫌いよ服が汚れるのもイヤ 喉が渇くといけないからコンビニは近くに欲しいわね でも見えていてはダメだって雰囲気壊れちゃうじゃない 私は一色になるの植物の優しい色そのものに だから必要なものと不必要なものがあるのよ 貴方は私のどっ
今の夜空のような人間になりたいし、今の夜空のような音を出したいです。 あめあめふれふれおおあめらいう あがればせいじゃくやさしいせかい
いろんなことをべんきょうしています さいきん、あるひとにおしえてもらったことで、なんかりみったーのようなものがはずれて、いろいろとべんきょうしています。 こうきしんおうせいというか、そもそもこうきしんのかたまりで、いきているだけのにんげんなのだけど。 したしんできたしんりがく もそうだし、 おんがくもそうだし。 ここ1かげつでいちばんおもしろかったのが、 のうかがくとこころのかんけいのほん。 けい
イヤなことがあるでしょう? そうしたら、とりあえず置いておくんだ。 次の嫌なことで、上塗りされるから。イヤなことがあるでしょう? そうしたら、とりあえず置いておくんだ。 次の幸せなことで、上塗りされるから。もし奥底にたまっていて、 それがヘドロになったとしても、 大丈夫。 次の嫌なことで、溶かされてしまうから。 次の幸せなことで、溶かされてしまうから。 イヤなことがあるでしょう? そうしたら、とり
LR/sounds.Artでででです。 こないだ書いた【に】古い詩と曲をどないしよという記事で「ここ数日、なんかとても調子がいい」ってのを書いたんですが、いつも昼夜逆転してるところここ6日ぐらい朝型生活だったんです。 毎朝4時前後に起床してて「これはいい感じだぞ」って思ってたんですが、残念ながら 昨日睡眠が一回転しました……。 6日近く朝型が続いてたのは僕としては革命なんですけど、昨日はいつもより
ある日、足下を見て、自分の足が、透明に感じたら、 それは、僕にとって、音楽をする時です。 ある夜、悲しみの中で、血を流す彼を、見つけたら、 それは、僕にとって、血を差し出す日です。 見えない時間は、見えない自分で、 比較して、確立して、虚無は虚無なんだけど。 人間は、人間ですが、受け入れられるか、それが当然であって。 見えますか?見えますか? 夜に血を、流す響きは、 足下を、確かに、照らし出します
ちょっと、曇っていますが、隙間から、日が差し込んでいます。 少し、湿っぽくはありますが、空気は澄んで、気持ちのいい朝です。 今日は、午後から雨ですが、傘を持っては、いません。 きっと、大丈夫だと、信じているからです。 生憎の、雨になりました。 僕は忘れて、いたんです。自分が、雨男だってことを。 弱い雨では、ありますが、少しずつ、髪は濡れていきます。 それでも、急ぎはしません。僕は、雨男だから、です
この世に魔法はないのだろう、 ないのだろう、 けれど、 魔法のような世界ならある。 ほら、 景色は分断しているし、 まるでアクリルのよう、 豊かに共鳴してる。 見えますか? 明日のコト 見えますか? 貴方のコト。 ほら、 その一歩で、 アクリルに浮かぶ模様、 覗いてみれば、 地に足がついた、 神様。
artumsumble
LR/sounds.Artででででです。 ここ数日、 なんかとても調子がいい です。 ループギターの動画も続々アップしたりとか、 動画はけっこう撮りだめしてアップ待ちだし、毎日2つ詩を書いたり1つ絵を書いたりしています。 今日の pic.twitter.com/M99ljzwzpq— LR/sounds.Art (@lrsoundsart) June 15, 2020 でもちょこっと問題もあって、
押し潰された泥の上で羽根をゆらめかせる橙の蝶は暑さを増す朝の日差しの下でそれをオアシスのように感じているのだろうか、そう見えて仕方がないが僕が現実を突きつけよう、それはただの泥だ、その可愛い足を鈍らすただの泥だ。
3匹のアリは なかなか直線上に並ばない 真ん中を踏み潰せば 長い綺麗な直線になるのだけど 僕の良心と社会性は それをさせない お前は、それをするのか。
「寝首をかいてやるぞ!」と、若い頃は息巻いて年輩者に噛み付く人が、年を取ってくると年を取った立場で話をする、僕はこれが不思議でなりません。心の中の年輩者は、いくつになってもそこにいて、「寝首をかいてやるぞ!」ほどでなくても、息巻いて成長をしていけば良いのに、なぜ年を取ると、越えようとした年輩者そのものになってしまうのでしょうか。 それは結局、永遠の生命とか、際限なく広がりを魅せる心的世界を基準に生
「しねばいいのに」って いえたらどんなにらくだろうと こころのそこからおもいます 「しねばいいのに」って いえたらどんなにらくだろうと こころのそこからおもいます それはすばらしいことばって どこかのだれかがいってました そう どこかのだれかがいってました 「ひとをきずつけられる」って きらくにできたらどんなにらくだろうと こころのそこからおもいます 「ひとをきずつければいい」って きらくにできた
LR/sounds.Artででででです。 僕ははるか昔、 ペットボトルハウス に住んでました。 ペットボトルハウスといってもペットボトルで作られた家ではなくて、 ペットボトルが高く積み上がって床が盛り上がっているゴミ屋敷 に住んでたんです。 まあゴミ屋敷とは書いてるけど『生ゴミとか湿るものは置かない(乾燥ゴミだけ)』ってルールがあったんで、虫がいたとかは全然なかったんですけど…… それでも2リット
LR/sounds.Artでででです。 ループギターのまとめです。その他のループはYoutubeチャンネルの再生リストから見れます。 よかったらチャンネル登録お願いします! LR loop#46〜#50まで LR/sounds.Artででした、おやすみなさい。
LR/sounds.Artででででです。 さっきうとうとしながら半分瞑想してたんですけど、なんとなく Excelのこと を思い出してました。 そうです、あのスプレッドシートみたいなマイクロソフトのエクセルのことです。 僕はむかしウェブサイトのクリック数とかアクセス数とかデータ処理の仕事をしていた時期があったんですけど、とにかくめちゃくちゃにエクセルを触るんです。 それはもう一日中触り続けてエクセル
LR/sounds.Artでででです。 ここ最近は何をして過ごしてるかというと、 めちゃくちゃ物を捨てています。 今までも物を買う→捨てるのサイクルは繰り返していて、こんな記事を書いたりしていました。 【の】物を捨てたい病【に】部屋を掃除しまくろう ただ今回の『物を捨てたい』は特に激しくて、今までにない領域に切り込みつつあります。 例えば仕事道具としてなかなか手放せなかったパソコンは最低限必要な1
LR/sounds.Artでででです。 6/9に【い】『結婚』を考えるって記事を書いたんですけど、なんとなくその流れで 『成功』について 考えていました。 成功ってなんぞやって話なんですけど、ここでは『成功=社会的成功』のことです。地位やお金や名誉的なやつです。 それで、世の中には 成功する方法 があふれています。 本屋いくとあちこちに成功術とか成功法則みたいな本ありますよね。 僕もそういう本はけ
LR/sounds.Artででででです。 ここ最近 結婚について考える ことが多いです。 まあ適齢期(をとっくに過ぎてる?)からかもしれませんが、少なくともお付き合い云々において結婚も視野に入る年齢ではあるのでなんか考えるようになりました。 実際には具体的に誰かと結婚するか悩んでいるという話ではないんですけど、そもそも 「自分は結婚したいのか?」 みたいな問いについて悩むということが増えてきたとい
LR/sounds.Artででででです。 今日ぼーっとしながらふっと考えてみたことがあって、 「そもそも何で孤独を感じるんだろう」 ってことです。 昔ブログで【の】「寂しい。」という記事を書いたんですけど、僕は人付き合いがそんなに上手くないこともあって、とにかく孤独だなあ寂しいなあって感じることは多いです。 孤独とか寂しいはそもそも人間誰しもが抱える悩み、じゃあなんで抱えるのって言ったら『社会性動
LR/sounds.Artででです。 僕はBrainfaceというシリーズの音源を作っているのですが、 これでやりたいことというか表現したいことみたいなのを何となく書きたくなったので書いてみようと思います。 以前どこかの記事で触れたような気もするんですが、端的に言えば 脳内世界の言語的構造 みたいなものがそれにあたります。 ずっと昔から頭の中が言葉でうるさくてうるさくて仕方ないんですけど、そういう
LR/sounds.Artでででです。 LR brainfaceという名前で作ってる精神投影的な曲たちのまとめです。 Youtubeの再生リストから全部きけますが、ここにも一応はっつけておきます。 LR brainface#6〜#8.2まで LR/sounds.Artででした、おやすみなさい。
LR/sounds.Artでっででです。 最近改めて気がついたんですが、 「"業界"が苦手だなー」 って自分がいます。 業界とは何のことを指すかというと、何らかの共通目的を持った組織とか、同じ方向で出来上がったひとつの経済圏のことです。 ・〜〜業界・〜〜界隈・サークル、クラブ とかそういう類のもので、それの何が苦手なのかというと、 「文化に従う」 がなんかダメです。 やっぱり人
LR/sounds.Artででです。 いよいよ緊急事態宣言が解除されて、東京都ではステップ2みたいな「緩和するぜー」って感じになっています。 なんかすでに満員電車も普通に復活してるみたいで「リモートで成り立つならリモートのままでええやん」とか思うんですけど、何というか常識的な思い込みであればあるほど根本的に変えていくのってめちゃくちゃだるいので、合理よりも惰性を選んでしまう気持ちは分からないでもな
「ブログリーダー」を活用して、LR/sounds.Artさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。