土も水も要らないマジックアマリリスとして売られているオランダ産のヒッペアストラム。今年になって老母が衝動買い…
光と影の交差点 とりとめなく舞い散る思考屑の集積地
手元に残ったモノ 練り込みのコーヒーカップ Wedgwood SAMURAI cup 線象嵌紺急須 ボーレックスのコーヒーミル 貧しい世捨て人です
棕櫚(Trachycarpus wagnerianus) の花が展開してました。私はこの季節が一番花粉症の症…
書きたいことが有るような 無いような… 整理するためにまず・・・ ラナンキュラスが一斉に咲き出した。 うち…
うちでは5月に咲くような花ももう咲いている。ロードヒポキシス (Rooisterretjie/ルーイスターリ…
残念なことに春の台風を隠れ蓑にして、庭の鉢が盗まれたというか割られて中身だけ奪われた。防犯カメラはそれを捉え…
週末は花見日和だったみたいだけど、椿の剪定ぐらいしかしなかったな。なんか杉より檜、僕の花粉症はこれからが長い…
予報によれば、今週末が桜の見頃らしい。もともと花粉症だし、戦争や災害ばかりで花見の気分にならない。 目的もな…
雨の合間に庭の木蓮がやっと開いた。 関東の桜がなかなか咲かなかったように、庭の木蓮もなかなか開かなかった。そ…
うちにある四種の椿が瞬く間に満開になった。 山茶花の剪定をやっと終わらせた。剪定のあとは鼻水とくしゃみの花粉…
漢字の夕刻から朝方までを整理したが、日本人としてやはり日の一字に注目したくもなる。 その前に、自分は東京の人…
夕刻から朝方までに生まれた漢字と対応するっぽい英語英語は間違ってるかもしれない・・・ 漢字元のニュアンスEng…
文のお題 (日替わり)ネガティブな感情に対処するために、どのような方法を取っていますか ?すべての回答を表示 …
桜の季節になりそうだけど、また寒くなったりして嫌だね。ただ寒いだけなら耐えようもあるけど、寒暖を繰り返される…
暴風と花粉と寒さの襲撃に耐え切れない。ここを捨てて地中に撤退する! 暴風の中でも豊後梅は咲き、草木瓜も3月…
週末は雪らしい。南からの湿った空気と北からの寒たい空気が春節パーティーの締めを括りたいらしい。 庭の梅や木瓜…
唐突に 風林火山 の事を調べてしまった。細かいことはともかく、ネットで調べれば孫子の和訳はいろいろと見られる…
旧正月だ、立春だ、新暦だ、旧暦だと理屈をこねても、春は春だよ。認める。自分が間違ってた。呪いを意図的にかけて…
現代の暦では 立春 を迎えたが、中国のニュースで聞くように春節=日本で言う旧正月は今週末10日の土曜日である…
どうでもいいことではあるんだけど、マウスカーソルを唐突に自作してみた。 未だに32bitのままの旧型PCを大…
言葉に力があるのは事実だが、言霊というのは凡そオカルトだ。意味の分かる言葉が精神的にストレス・不快感・緊張に…
時代は変わった。これだけの大きな被災でも受験生は勉強できるし、あれだけの大きな衝突事故でも人の生死より、ペッ…
東京も東京なりに寒いので、庭を眺めるなんてできない。窓ガラスが冷たいのだ。金があったら、北海道のような二重ガ…
改めて辰年の 辰 には龍という意味はない。 辰は中国の古代農具に由来し、実は今でも少数民族の間でほぼ同じ形の…
辰年の 辰 には龍という意味はない。 雲の元字 云 は雲間から覗く龍の尾の象形ともされる。 龍 は水神≒川…
庭のゴミ台にゴミを置きに行く。ゴミを置くようになって、メジロとヒヨドリが交互にやってくる。結構地面にちらかっ…
12月も半ばを過ぎてしまった。時が速いのか、自分が遅くなったのか。 東京では昼は暖かく、夜は木枯らしが吹くと…
文のお題 (日替わり)野生動物を見ることはありますか ?すべての回答を表示 寒い。12月の寒さにただ鬱を怖れ…
日本を唐突に襲った冬将軍だったが、寒さに弱い植物、特に草は瞬く間にやられてしまった。全然枯れる気配のなかった…
前にも似たようなことを言ったのかもしれないが、俺の腹は覚えてないぜ!そうだ、新しいきな粉の消費法を思いついたか…
同類相憐れむ という言葉があるが、現代は 同類相食む とでもいう時代かも知れぬ。骨肉相食む は普遍的人類史あ…
一言で言うなら寝ればいいのです。ただ何となく起きてしまう夜というのがあるでしょ。 秋田の殿様のウィットに乏…
暦上の冬 立冬はまだ9月かやっと10月といった秋の気温だった。10月と何かが変わったという感じはしなかった。…
某日5回目のコロナワクチン接種を受け、一晩38度台の発熱を楽しんだ。夢の中でネタニヤフを消し、ロシアを崩壊さ…
東京・上野ではソメイヨシノが開花したなんて話もあったね。いや、もうこれが以降二、三十年の標準になるんだろう。…
ヒヨドリはいつも近所のアンテナで鳴いているので庭に下りて来なくても見ることができる。 晩秋になると庭に鳥が頻…
やっと秋というか、まだ10月感に欠けるというか、なんか不思議な気候。 感情を抑えるというのは、季節を失くすぐ…
渡り鳥は群れの先頭を交代しながら飛ぶものだ。 ※様々な渡り鳥がいて、様々なデータがあります。以下は全て仮定です…
金木犀はいつ咲くのか なんてぼやいてたら、その二日後に花芽がポンと蕾になり、その翌日には咲いてました。 関東…
夏が終わったという感じも希薄なままニュースでは初冠雪だのといわれ、とりあえず扇風機を片付けた。オイルヒーター…
寒暖の差が激しくて、この前まで30度あったよね 富士山も初冠雪で寒さに納得、でも昼の直射は暑い あまりに不快…
暑いのか寒いのかよくわからない。季節変わりはちょっとね 身悶える… 最高気温は下がり、日は低く、暮れるのも早…
アイルランド-南アフリカ戦を見てしまったら、また描きたくなったので更新しましょう。 NHKが2019年に紹介…
9月も半ば過ぎて、秋分の雨は先週までの30度台の暑さから打って変わって25度、風や雨を加味すると体感はもっと…
文のお題 (日替わり)お金が重要でないとしたら、やってみたいと思う仕事を3つ挙げてください。すべての回答を表示…
昼は暑いが、朝方はもう涼しいというか寒さも感じる。寒暖差に朝顔も枯れ始めた。そうだよ、もう9月もあと一週と少…
文のお題 (日替わり)音楽のない人生はどのようなものでしょうか ?すべての回答を表示 物理的に不可能な問いか…
日本×イングランドの前半はスクラムも互角で、日本はPG3本、イングランドは1トライ&ゴール、PG2本…
時間の感覚はそれぞれに違うんだろうけど、今年の9月はあっという間というか、8月が終わったという感じさえしない…
FIVB女子バレーワールドカップの放送時間は見やすいけど、ラグビーワールドカップは辛いね。視聴予約を入れても…
バスケワールドカップはドイツの初優勝で終わり、ラグビーワールドカップは日本初戦で勝利、6トライでボーナスポイ…
この夏は多く植物が枯れましたよ。熱死だね。管理している自分自身も熱死寸前で何もできなかった。鉢物は管理してあ…
この夏の買い物。ちょっと昔に話題になり、今も後継商品が各社から出ているそれ。「節水+マイクロバブル」タイプの…
世相に心を凍てつかせて、夏の暑さを何とか凌いでおります。 人類が滅ぶのも良しと思う私も、幼い頃からそのよう…
Generative AI (生成AI) は、インターネットそのものを信用できない無価値なものにする可能性が…
AUNZ WWC2023 Japan×SwedenKOステージ Best8 日本 VS スウェーデン ■■■□…
米のとぎ汁を使う水キムチというのを随分前に知って、作ってみようと思っていたがしてこなかった。で、東京に雨が降…
AUNZ WWC2023 Japan×NorwayKOステージ Best16 日本 VS ノルウェー ■■■□…
AUNZ WWC2023 Japan×SpainグループC 第三戦 日本 VS スペイン ■■■□□□■■■□…
AUNZ WWC2023 Japan×Costa RicaグループC 第二戦 日本 VS コスタリカ ■■■□…
文のお題 (日替わり)お気に入りのゲーム (カード、ボード、ビデオなど) は何ですか ? なぜですか ?すべて…
AUNZ WWC2023 Zambia×JapanグループC 初戦 ザンビア VS 日本 ■■■□□□■■■□…
文のお題 (日替わり)無料航空券が2枚当選したとしたら、どこに行きますか ?すべての回答を表示 異常気象の中…
最近は全然サッカーを見られなかったな。久しぶりにパナマ戦を見た。前半も後半も得点しての5-0で、日本大勝とい…
間もなく7月も半ばですか・・・ あまりの暑さで何のやる気も湧きませんね。 危うく庭の草木を大量に枯らすところ…
近年続けている夏越の料理。自家製金針菜が間に合ったので、少しだけ入れて、加賀太きゅうりと海老のあんかけと金針…
本質的に憶病な私は虫を潰せない。大人になっても虫をつぶして殺すのが苦手で、さすがに蚊を叩くのに躊躇はしないが…
いやぁ、プリゴジンのショーをSNSで夜通し追ってたので疲れちゃったよ。あのハゲ頭、なかなか歌舞いてるね。 最…
先の見えない天気が続く。西の梅雨前線は再び台風3号を伴って大雨を降らしているという。 そんなこととはつゆ知ら…
梅雨入り宣言直後の台風は、梅雨前線ごと薙ぎ払って、台風一過の晴天をもたらした。この記事を書き始めた時点では関…
梅雨前に茂りに茂った薔薇とツツジの剪定を終えた。柿の消毒もできた。台風に刺激された停滞前線の降雨が来る前に作…
雷雨のあとは熱暑となり、そしてまた雨。これは走り梅雨って奴なんですかね。 生活リズムが崩れがちになるよね。そ…
朝ドラ効果というか、NHKの最近の戦略で「推し」で番組編制を固めるのはいいと思うよ。はまらない時は遠ざかるか…
りんごのふるさとはウクライナでしたSNSのニュースを見てそんなことを考えたクレムリンの支配者の余りに愚かな挙動…
うちの黄色い薔薇 花びらの多い薔薇のドライフラワーは難しいね。道具を使わないでやるのは特に難しい。電子レンジ…
文のお題 (日替わり)最も同意できない有名人は誰ですか ?すべての回答を表示 ウラジーミル・プーチン Влад…
端的にいえば、ゴールデンウィークの前半は初夏らしい天候が続きます。続くらしいです。 初夏らしい天候によって…
うちは黄薔薇が咲いた時点で夏ですが、日本の暦上は5月6日が立夏だそうです。♫みかんの花が咲いている~思い出の…
「ブログリーダー」を活用して、Night Flight Might Masterさんをフォローしませんか?
土も水も要らないマジックアマリリスとして売られているオランダ産のヒッペアストラム。今年になって老母が衝動買い…
危うく5月になりそうだったぜ! ちょっと前まで熱と下痢で寝込んでいて、血尿まで出る始末。でも病院にはいかず、…
庭の楽しみは花だけではなく、食というのもある。「蕗の薹」先ずは蕾の天ぷらが春の始まりだが、その後は葉茎も下処…
この庭の夏はツツジ、冬から春は山茶花や椿、そして、シンボルツリーは木蓮である。そして 裏シンボルツリーと呼ぶ…
寒いけど眠れている。そこそこの値段のマミー型寝袋で寝ているので寒さに負けるほどではない。その上に布団を使って…
かつて日本には酒呑童子と呼ばれた盗賊がいた。彼の本名は伝えられていない。彼がいたのは西暦で言えば990年頃、…
世には鬼のごとき人ばかり 節分なんだしちょっと退治と洒落こみたいが、退治どころか逮捕されるが関の山。最後に笑…
攻略動画? なにそれ食えるの? 国が滅びているのに王子を自称する男の千年戦争の話。 大討伐ミッションとは、倒し…
攻略動画? なにそれ食えるの? 国が滅びているのに王子を自称する男の千年戦争の話。 大討伐ミッションとは、倒し…
攻略動画? なにそれ食えるの? 国が滅びているのに王子を自称する男の千年戦争の話。 大討伐ミッションとは、倒し…
以前は完全にはまっていたゲーム「ことのはたんご」 一日一問しか出ません。Cookie・サイトデータの削除をし…
以前は完全にはまっていたゲーム「ことのはたんご」 一日一問しか出ません。Cookie・サイトデータの削除をし…
今年は巳年、蛇/它の年ですね。ちなみに「它」は大きな蛇のことで、「虫」はそれよりも小さい蛇のこと。「蛇」はそ…
車輪ある国のある若者は三輪で日々の稼ぎを得ていたこつこつと稼いでいつしか数百輪を操る大物になっていたしかし、人…
物価の高騰で全てを放置している状態だが、どうしても遊びがないと耐えられない。生まれ育った時代の影響なのかな。…
自分としては良くあることなんだけど、記事を書きかけて下書き保存したまま放置して季節が合わなくなってお蔵入りと…
夜は着実に寒くなっているが、11月だと思うと温い気がする。 朝顔はまだ新しい蕾をせっせと生んでいて、花が終わ…
寒いのか暑いのかわからない気候が続く。暦上は10月。でもまだ朝顔が毎日咲いているし、待宵草も咲いていたりする…
9月らしい9月もないままに10月に入ったら東京は相応に寒くなった。 寒さは怖い。帯状疱疹と鬱は連動しやすいか…
9月らしい9月もないままに10月に入ったら東京は相応に寒くなった。 寒さは怖い。帯状疱疹と鬱は連動しやすいか…
棕櫚(Trachycarpus wagnerianus) の花が展開してました。私はこの季節が一番花粉症の症…
書きたいことが有るような 無いような… 整理するためにまず・・・ ラナンキュラスが一斉に咲き出した。 うち…
うちでは5月に咲くような花ももう咲いている。ロードヒポキシス (Rooisterretjie/ルーイスターリ…
残念なことに春の台風を隠れ蓑にして、庭の鉢が盗まれたというか割られて中身だけ奪われた。防犯カメラはそれを捉え…
週末は花見日和だったみたいだけど、椿の剪定ぐらいしかしなかったな。なんか杉より檜、僕の花粉症はこれからが長い…
予報によれば、今週末が桜の見頃らしい。もともと花粉症だし、戦争や災害ばかりで花見の気分にならない。 目的もな…
雨の合間に庭の木蓮がやっと開いた。 関東の桜がなかなか咲かなかったように、庭の木蓮もなかなか開かなかった。そ…
うちにある四種の椿が瞬く間に満開になった。 山茶花の剪定をやっと終わらせた。剪定のあとは鼻水とくしゃみの花粉…
漢字の夕刻から朝方までを整理したが、日本人としてやはり日の一字に注目したくもなる。 その前に、自分は東京の人…
夕刻から朝方までに生まれた漢字と対応するっぽい英語英語は間違ってるかもしれない・・・ 漢字元のニュアンスEng…
文のお題 (日替わり)ネガティブな感情に対処するために、どのような方法を取っていますか ?すべての回答を表示 …
桜の季節になりそうだけど、また寒くなったりして嫌だね。ただ寒いだけなら耐えようもあるけど、寒暖を繰り返される…
暴風と花粉と寒さの襲撃に耐え切れない。ここを捨てて地中に撤退する! 暴風の中でも豊後梅は咲き、草木瓜も3月…
週末は雪らしい。南からの湿った空気と北からの寒たい空気が春節パーティーの締めを括りたいらしい。 庭の梅や木瓜…
唐突に 風林火山 の事を調べてしまった。細かいことはともかく、ネットで調べれば孫子の和訳はいろいろと見られる…
旧正月だ、立春だ、新暦だ、旧暦だと理屈をこねても、春は春だよ。認める。自分が間違ってた。呪いを意図的にかけて…
現代の暦では 立春 を迎えたが、中国のニュースで聞くように春節=日本で言う旧正月は今週末10日の土曜日である…
どうでもいいことではあるんだけど、マウスカーソルを唐突に自作してみた。 未だに32bitのままの旧型PCを大…
言葉に力があるのは事実だが、言霊というのは凡そオカルトだ。意味の分かる言葉が精神的にストレス・不快感・緊張に…
時代は変わった。これだけの大きな被災でも受験生は勉強できるし、あれだけの大きな衝突事故でも人の生死より、ペッ…