若さを放棄し、寒さにめっきり弱くなった自分は、もう泥の塊である。 1月の終わりに庭の初メジロを観測した。もし…
光と影の交差点 とりとめなく舞い散る思考屑の集積地
手元に残ったモノ 練り込みのコーヒーカップ Wedgwood SAMURAI cup 線象嵌紺急須 ボーレックスのコーヒーミル 半ば世捨て人、捨てられ貧民です
若さを放棄し、寒さにめっきり弱くなった自分は、もう泥の塊である。 1月の終わりに庭の初メジロを観測した。もし…
暦は2023年と変わったし、北半球は冬至を過ぎてから少しずつ日が長くなっている。それでも寒さはこれからが本番…
産直で大豆三色を取り寄せた。大豆をたくさん(1.8kg)勢いで買ったけど、炒り豆食べたさに買ったので、正直本…
とりあえず、八重寒紅梅が咲き始めているのに気付いた。蕾は膨らんでいたけど、いつも年が明けてから咲いていたので…
ベスト8、ブラジル、オランダそれぞれPK戦で消えた。さすがに決勝KOステージは、そう簡単に勝敗はつかず、引き…
ワールドカップに浮かれて、伝説のブラジル11を考えていた。1958、1962、1970、1994、2002の優…
ワールドカップ疲れがもうひどい。全ての試合をLIVEで見たいので、大相撲も途中から見られなくなった。高安・・…
XXなんていうからさ、なんか頭の中でチャップリンが小躍りして、「現代は誰がプーチン役をやるのか?」って聞いて…
時雨れて底冷えの日、何もこれといってなく、寒さで睡眠時間が長くなるばかりである。 大相撲 九州場所は中日とな…
10月中は立冬も近いなぁとか勘定をしていたのだけど、いざ11月に入ったら皆既月食を見ながらやっと立冬を過ぎて…
11月の世間はハロウィンの所為というか、残念なニュースで始まったような印象だ。 個人的にはコロナワクチン接種…
先日のニュージーランド戦 善戦記念で古い動物イラストを一新してみました。 ワクチンの接種の副作用で38度台に…
師走の寒さが迫っているとの事で、あわててシンビジウムを屋内に取り込んだ。 正直に告白すれば、100均資材で作…
攻略動画? なにそれ食えるの? 国が滅びているのに王子を自称する男の千年戦争の話。 大討伐ミッションとは、倒し…
ババンバ バンバンバン ア ビバノンノンババンバ バンバンバン ア ビバビバビバババンバ バンバンバン ア ビ…
何でだったか思い出せないが、蕎麦の実を買って蕎麦粥にチャレンジしたのはいつだったか? で、正直に言えば不味か…
信州のお土産をもらった。「じこぼう」という名前は聞いていたがついに出会いました。なめこ汁が好きではなかったの…
古いゲームをしていて、武器として出てくる弓とクロスボウ(以下弩)の違いや武器としての進化・成立について調べた…
10月に入ったばかりの月は半月でしたね。上弦の月という言い方をすると今時は漫画・アニメのネタみたいにも聞こえる…
10月になりました。 NHKで見た「食べる順」を変えるだけのダイエット、先にたんぱく質を中心に食べて、5分間…
やはり、日が暮れてからはもう涼しい。秋らしい秋。でも日中はまだ暑い日もある。 という書き出しのまま下書き保存…
~2010+2013+2017作戦 AMD Phenom II X4 945 95w BOXMSI 890GX…
ウクライナの戦況は攻守転換が著しい。来年に跨ぐとロシアの新規徴兵が始まり、徴兵は義務なので強制的に戦闘員が増…
完全にはまっているゲーム「ことのはたんご」 一日一問しか出ません。Cookie・サイトデータの削除をしても、…
惰性でゲームでもしてればいいよ。やる気しないし。攻略動画? なにそれ食えるの? 国が滅びているのに王子を自称…
さすがに九月、長月になって秋らしさが増してきたなぁと思っていたんだけど、気候変動は年々累積していて、今年はつ…
さすがに九月 長月に入って、夏は終わり、秋なんだと思うようになった。 世の中は台風と国葬が話題だが、全てに興…
最近うちの自組PCが調子悪くてね。コロナの所為かと思ってたんだけど違ったみたい。 夏は暑いし、だるいし、PC…
古く男子に「○○彦」と名付けたとか。彦の対は「姫/媛」。個人的には媛の字が好きだが、「女+爰」の「爰」がよく…
花が咲いているけど、茂みに入りたくないなぁと久しぶりに一眼を充電して覗いたところ、花ではなくまだ蕾でした。 …
日本海側の線状降水帯は、朝鮮半島から延びる雨雲の帯で、古くから存在していたものだ。ただ、朝鮮半島から延びて日…
二人は名うての勝負師でこの宿場で相手になる者はもういない。遠くの街から噂を聞きつけてやって来る金に糸目をつけ…
竜兵は闇の中を歩いていた。すると不意に何者かに怒鳴られた。「死に方が悪いよ」闇の中からタモリが現れた。「タモさ…
旧暦換算ではまだ七夕前。8/4が7/7になるらしい。7/7でやっと二十四節季の小暑に入る。現暦(新暦)では今…
庭の一角の配置図です。このぐらいなら知られてもいいかな。 主な地植えの庭木はこんな感じ。姫木蓮が一番の古参。…
ヒメムカシヨモギだかオオアレチノギクでさえ、一度はちゃんと育ててみようと、伸びるに任せたことのあるこの庭だか…
ゴールデンタイム?に放送された中国戦。内容的にがんばっていたという以上には何もいえない。日本は圧倒的に支配し…
この午後の時間はテレビにかぶりつくわけにも行かず、スタメンを確認する間もなく、あれよあれよと試合が進む。 だ…
今はまだ2022年なんだなぁと改めて気付く。戦争が長すぎてね・・・ E-1選手権、東アジアの親善試合を常設化…
本来の日本の梅雨が来たような、べとつく暑さでやる気は減退。もともとやる気の無い人に減退もへったくれもないが・…
想定内の惨事だったな。 これだけ社会を分断し、反対意見に対しては非国民呼ばわりした日本の独裁者が自作銃に撃た…
京都を中心に主に西日本で知られる夏越の大祓も、和菓子「水無月」と共に次第に関東での認知度も高くなっていると思…
最近はまっているゲーム「ことのはたんご」 一日一問しか出ません。Cookie・サイトデータの削除をしても、問…
久しぶりになでしこをテレビ観戦。 サッカー女子代表戦の国際親善試合 欧州遠征、第二戦フィンランド ストックホ…
暑さが堪える若さとは生物の生存戦略の集大成老いとは生物の悪性変異の集大成暑さが堪える暑さの原因もまた老いた政体…
夏だ! クソ暑い! 町を歩きながら死ねばいいと呟いてしまう。 コロナ禍で運動量、活動範囲はほぼ庭と近所までに…
ちょっと過去を振り返ってみたくなる時がある。 滅ぼされた王国の王子、国が滅びているのに王子というのは面白い。…
1民営化が進んだ社会で救助作業も民間が担っている作り物の善意では落ちこぼれ共は救えまい艶姿のコンパニオンの方が…
今年は山茶花を剪定した冬~春のうちにスミチオンを撒いた。お陰で山茶花も椿もモッコクも害虫がほとんどつかなかっ…
御城のゲームより長く登録しているファンタジー系 千年戦争アイギス の話。 ガチャ依存でキャラを得るゲームは一…
御城のゲームはここでも何度か書いてきたが、歴史と同じぐらい好きなのはファンタジー。 御城のゲーム以前に 千年…
最近はまっているゲーム「ことのはたんご」 一日一問しか出ません。Cookie・サイトデータの削除をしても、問…
梅雨前線も次第に北上してきているようだが、まだ本州にはかかってもいない。北風による寒い梅雨が続く影響で、庭の…
アジサイ チボリ 「珊瑚砂パープル」と勝手に命名。やっと大きくなってきた。うちのアジサイは誰が食べるのか随分…
ちょこちょこっと描きたくなる時がある。24×24でウクライナをこっそり応援する。 BMP-1TS FV チ…
ちょこちょこっと描きたくなる時がある。24×24でウクライナをこっそり応援する。 大統領府副長官・ハンター…
関東は雨季に入りました。今年の梅雨はなかなか寒いですね。例によって寒さに酷く弱い体質になりました。でも、小ぶ…
6月だよ。気付けばもう6月だったよ。4日目で6月に気付いた。暦に関係なく惰性で生きてるから気付かなかった。 …
ちょこちょこっと描きたくなる時がある。24×24でウクライナをこっそり応援する。 某南東部州知事・代表サッ…
ちょこちょこっと描きたくなる時がある。24×24でウクライナをこっそり応援する。 南部戦線での父子三人。二…
ちょこちょこっと描きたくなる時がある。24×24でウクライナをこっそり応援する。 大統領府長・大将・東部某市…
幼すぎる頃は子供のままでいたかった。若すぎる頃は早く大人になりたかった。 でもいつ頃からかこれ以上歳を取りたく…
昨シーズンは咲かない花が多かった。枯れて消えた可能性もあると思っていたが、今シーズンに復活を成し遂げた。 赤…
海外の人の髪の色って難しい。光や照明の具合で全然違って見える。光が当たると金髪に見えるのに、光がなくなると黒…
大手メディアに限らず Twitterでも「旧ソ連」という表現は今も散見される。実際に日本人にとってアジア圏以…
24×24でウクライナをこっそり応援する。そのスタートは某国駐日大使のTweet。そのTweet自体には深い…
もう五月も半ばに入ろうとしてんだな。戦争の話題にしか興味が湧かない。国内の諸問題に興味が持てない。どうでもい…
先の記事の副司令官とそれに続くアゾフスタリの戦士。大統領顧問・副司令官・笑顔の負傷兵・眼帯が必要になった諜報…
ウクライナを守る父子。ついに本当に名前がわからない人をモデルにしました。 息子さんはレジャバモデル、お父さん…
というわけで、24×24の手軽さで次々と書き足してしまう。首相・某国在日大使・某国学者・某国在日大使 見ても…
久しぶりにドット画を描いてしまった。ひょんなことから不思議なこともあるものだ。 改めて言うまでもなくウクライ…
暑いのか寒いのかよくわからない日々。植物には寒暖差の刺激が強く、確実に夏へと進んでいる。五月になったので、立…
生前の父とNHKニュースで秋冬の赤い実が紹介されるのを見て、二人して「あ!」と叫んだ植物。その時に名前が判明…
第三の名前を手に入れた。Night Flight MightNuit Vol VolontéНіч Літа…
台風1号に刺激された春雨低気圧の影響で冷たい雨が続いたので、家の掃除を始めた。最初は探し物だったけど、放り込…
パンツ一丁族である自分は、ついつい暑さに久しぶりのパン一で過ごしたが、春雨はあまりに寒く死にそうになりました…
先の記事の「老母が買いやがった仮胡蝶蘭」はやはりシンビジウム「エンザンスカイ プレアデス」という品種だった。…
春の冷たい雨だ。 先の記事を書いた翌日の冷たい雨の中、Hymenanthes、シャクナゲが咲いた。日陰に咲く…
結局、戦争は何の進展もなく「6月まで続く」という自分の予想はますます当りそうな気がしてきた。 でも時間は止ま…
寒いと動けなくなる。自分は体力が落ちて生きているだけで精一杯だ。起きているのが辛いから寝る時間も長くなる。 …
戦争は3月中の停戦はない。そして、戦争の焦点は三つに絞られた。①北部:ハルキウ、キーウへの砲撃と爆撃、ゼレン…
人というのは改めて共通の敵でもいない限りはまとまらないものだ。こんな有様で「日本民族」なんて概念はくだらない…
ネトゲをしていたら地震が来た。2011年3月11日はもう11年も前か。自分も若かった。元気に働いていたなぁ・…
私の明治生まれの祖父は帝国時代に反戦発言をして失職拘禁された経験を持つ。結果的にその地域でヤクザも一目置いた…
ウクライナ戦争を受けて、日本国内というか東京では戦争による市民の被害という点で東京大空襲を見直すという取り組…
二月後半に咲いた花を記事にする間もなく、鬱々とした二月が終わってしまった。 二月の終わりになってクリスマスロ…
一月中は年末に買ったビオラとアネモネが咲き続け、山茶花、侘助椿、八ツ手、白い水仙も咲いていた。蕗の薹はいつだ…
コロナ禍の節分もまもなく。立春・立夏・立秋・立冬の前日を節分というらしい。だから二月の節分は「冬春の節分」と…
寒さで何となく下痢っぽい感じがするんだけど、出るは空砲、実もそぞろ・・・ というわけで食っちゃ寝してた正月気…
年末に実験的な蕎麦粥を作ったが、特別にうまいというものではなかった。買った蕎麦の実をどう消費すればよいかで早…
去年より今冬は寒いと感じているけど、今年もスミレが咲いてしまった。ツバキは咲くことがあるとしても、スミレが二…
またしても新しく花を買ってきた。自分流にいえば木ではなく草を買ってきた。 ミニ胡蝶蘭の手頃な感じが好きだっ…
なでしこの国際親善試合 新監督の二戦目 対オランダ AM3:30は寝ても起きててもつらいな。 個人的には庭…
サッカー日本代表女子が 0-2 でアイスランドに負けたらしい。前半の30分ぐらいまでは記憶にあるんだけど、い…
新しく花を買ってきた。自分流にいえば木ではなく草を買ってきた。 ってわけで、菊を買いに行くのがメインだった…
新しく花を買ってきた。自分流にいえば木ではなく草を買ってきた。 うちにあるスプレー菊・スプレーマムは地味な…
放射冷却でぐんと冷えた朝、ああ冬だなと思った。 その放射冷却を切っ掛けにしたのか、ついに庭の女郎様、女郎蜘蛛…
そういえば、立冬過ぎたんだった。西日本の某地でやっと金木犀が咲いたというニュースを11/4に見たが、まもなく…
列車内での事件で「安全」が問題視されている。逃げまどう乗客の映像で思ったのは、米軍撤退で空港へ殺到するアフガ…
某御城のゲームの話。 ゲームでは「海外」とざっくりとした区分けで計画性のない行き詰まりだったのではないかと思…
「ブログリーダー」を活用して、Night Flight Might Masterさんをフォローしませんか?
若さを放棄し、寒さにめっきり弱くなった自分は、もう泥の塊である。 1月の終わりに庭の初メジロを観測した。もし…
暦は2023年と変わったし、北半球は冬至を過ぎてから少しずつ日が長くなっている。それでも寒さはこれからが本番…
産直で大豆三色を取り寄せた。大豆をたくさん(1.8kg)勢いで買ったけど、炒り豆食べたさに買ったので、正直本…
とりあえず、八重寒紅梅が咲き始めているのに気付いた。蕾は膨らんでいたけど、いつも年が明けてから咲いていたので…
ベスト8、ブラジル、オランダそれぞれPK戦で消えた。さすがに決勝KOステージは、そう簡単に勝敗はつかず、引き…
ワールドカップに浮かれて、伝説のブラジル11を考えていた。1958、1962、1970、1994、2002の優…
ワールドカップ疲れがもうひどい。全ての試合をLIVEで見たいので、大相撲も途中から見られなくなった。高安・・…
XXなんていうからさ、なんか頭の中でチャップリンが小躍りして、「現代は誰がプーチン役をやるのか?」って聞いて…
時雨れて底冷えの日、何もこれといってなく、寒さで睡眠時間が長くなるばかりである。 大相撲 九州場所は中日とな…
10月中は立冬も近いなぁとか勘定をしていたのだけど、いざ11月に入ったら皆既月食を見ながらやっと立冬を過ぎて…
11月の世間はハロウィンの所為というか、残念なニュースで始まったような印象だ。 個人的にはコロナワクチン接種…
先日のニュージーランド戦 善戦記念で古い動物イラストを一新してみました。 ワクチンの接種の副作用で38度台に…
師走の寒さが迫っているとの事で、あわててシンビジウムを屋内に取り込んだ。 正直に告白すれば、100均資材で作…
攻略動画? なにそれ食えるの? 国が滅びているのに王子を自称する男の千年戦争の話。 大討伐ミッションとは、倒し…
ババンバ バンバンバン ア ビバノンノンババンバ バンバンバン ア ビバビバビバババンバ バンバンバン ア ビ…
何でだったか思い出せないが、蕎麦の実を買って蕎麦粥にチャレンジしたのはいつだったか? で、正直に言えば不味か…
信州のお土産をもらった。「じこぼう」という名前は聞いていたがついに出会いました。なめこ汁が好きではなかったの…
古いゲームをしていて、武器として出てくる弓とクロスボウ(以下弩)の違いや武器としての進化・成立について調べた…
10月に入ったばかりの月は半月でしたね。上弦の月という言い方をすると今時は漫画・アニメのネタみたいにも聞こえる…
10月になりました。 NHKで見た「食べる順」を変えるだけのダイエット、先にたんぱく質を中心に食べて、5分間…
一月中は年末に買ったビオラとアネモネが咲き続け、山茶花、侘助椿、八ツ手、白い水仙も咲いていた。蕗の薹はいつだ…
コロナ禍の節分もまもなく。立春・立夏・立秋・立冬の前日を節分というらしい。だから二月の節分は「冬春の節分」と…
寒さで何となく下痢っぽい感じがするんだけど、出るは空砲、実もそぞろ・・・ というわけで食っちゃ寝してた正月気…
年末に実験的な蕎麦粥を作ったが、特別にうまいというものではなかった。買った蕎麦の実をどう消費すればよいかで早…
去年より今冬は寒いと感じているけど、今年もスミレが咲いてしまった。ツバキは咲くことがあるとしても、スミレが二…
またしても新しく花を買ってきた。自分流にいえば木ではなく草を買ってきた。 ミニ胡蝶蘭の手頃な感じが好きだっ…
なでしこの国際親善試合 新監督の二戦目 対オランダ AM3:30は寝ても起きててもつらいな。 個人的には庭…
サッカー日本代表女子が 0-2 でアイスランドに負けたらしい。前半の30分ぐらいまでは記憶にあるんだけど、い…
新しく花を買ってきた。自分流にいえば木ではなく草を買ってきた。 ってわけで、菊を買いに行くのがメインだった…
新しく花を買ってきた。自分流にいえば木ではなく草を買ってきた。 うちにあるスプレー菊・スプレーマムは地味な…
放射冷却でぐんと冷えた朝、ああ冬だなと思った。 その放射冷却を切っ掛けにしたのか、ついに庭の女郎様、女郎蜘蛛…
そういえば、立冬過ぎたんだった。西日本の某地でやっと金木犀が咲いたというニュースを11/4に見たが、まもなく…
列車内での事件で「安全」が問題視されている。逃げまどう乗客の映像で思ったのは、米軍撤退で空港へ殺到するアフガ…
某御城のゲームの話。 ゲームでは「海外」とざっくりとした区分けで計画性のない行き詰まりだったのではないかと思…
久しぶりに庭木の剪定をしたので体中が痛い。 コロナ禍で逼塞していて本当に何もしていなかった。しかも、庭のど真…
久しぶりに某御城のゲームの話。 久しぶりに北海道・東北セットを使う機会があったので、テーマはあんまり前回と変…
東京は雨天が続いている。気温が下がったことで花ホトトギスが一気に満開になった。そこへ今までは見なかった虫がや…
幼い頃は食べてないと思うけど、いつごろかうちでは秋の菊天ぷらを当たり前としていた。菊のおひたし、酢漬けも好き…
関東は台風一過。10月は台風でスタートしたが、もう気温30度に迫ろうという夏のような陽気。 地元調布の蝶とも…
関東は台風一過。10月は台風でスタートしたが、もう気温30度に迫ろうという夏のような陽気。 地元調布の蝶とも…