最近、毎日ドタバタしており、更新できずにいます。 簡単に近況を申しますと、仕事やら、風邪やら、離婚のことやら、転職やらと、完全に振り回されてしまい、勉強のペースが乱れ気味(むしろ、ほぼできていない・・・)。 なかなか勉強の習慣が取り戻せずにいます。 このままじゃまずい。。。と焦って、もがいています。 正直申しますと、心が折れそうです・・・。 (かといって、勉強することは諦めてはいませんが。) とにかく、試行錯誤はしています。 そんな悪戦苦闘をまた報告していきたいなぁ、と思っています。 生活が落ち着いたら、になりますが。 近いうちに更新したいと思います。 次回予告的な記事になってしまいましたが、…
産後、離婚を考えはじめた頃から転職するか悩んでいたのですが、最近行動を起こそうとしています。 でも、現在進行形で転職をすごく悩んでいます・・・。 転職したい理由は、 『給料を増やしたいから』 転職するか悩む理由は、 『育児しながら働きやすい環境だから』 少し私の仕事のことを話します。 私は特許調査の仕事をしています。 「特許業界で働いています」というと特許事務所を連想されがちですが、私の勤め先は一般企業です。 就活時から知財業界に関心があり、今の勤め先をえらびました。 ちなみに、特許調査を専業としているので、弁理士のような特許明細書を書くことはありません。 お客様の依頼に沿った特許(又は特許以…
2~3週間くらいとにかくしんどい期間でした。 この間に、まぁ、しんどいことが続きまして・・・。 仕事が、ものすごいプレッシャーがかかるものを担当することになり、精神的に疲れ切っていました。 ギリギリの体調と精神で、何とかいろんな人に迷惑かけながら納品までこぎつけました。 が、その直後、息子が気管支炎に・・・。 さらに、息子の看病しながら、私も息子の風邪がうつったようで、ずっと咳が止まりません。 苦しいです・・・。 親子でゲホゲホしてます。 そんなこんなで、勉強が滞りました。 せっかく進み始めたのに、また止まる・・・。 1歩進んで2歩下がる。。。 そんな状態。 今週、息子の体調不良のため、保育園…
一人親で国家資格勉強中の人なら要確認な『高等職業訓練促進給付金』というものを知りました ~その2~
以前、高等職業訓練促進給付金というものについて話題にしました↓sinmam-benrishi.hateblo.jp その後、役所に問い合わせをして、回答をいただきました。 まず、この給付金の資格が以下の通りです。●①看護師または准看護師、②介護福祉士、③保育士、④理学療法士、⑤作業療法士、⑥保健師、⑦助産師、⑧理容師、⑨美容師、⑩栄養士、⑪調理師、⑫製菓衛生師、⑬その他の国家資格で、特に対象者の経済的自立に必要と認められるもの ●資格取得のため1年以上学校に通うことが法律上必要とされる場合に限る 私が引っかかったのは、「法律上必要」という部分。 この「法律上必要」という部分が①~⑫の具体的に記…
一人親で国家資格勉強中の人なら要確認な『高等職業訓練促進給付金』というものを知りました
久しぶりの更新です。 先日、体調を崩し、仕事を休んだ日にふと「一人親の手当のこと何にも調べてなかった」と気がつき、体調悪いけど役所に行ってきました。 仕事していると、なかなか役所とかって行きにくくて・・・。 でも、そのおかげで申請に必要な書類や申請の時期の把握もできましたし、行って良かったと思っています。 そして、本題ですが、その役所での話の中で「高等職業訓練促進給付金」というものを紹介されました。 一人親が転職や就職のために必要な資格を1年以上かけて取得する場合の生活の負担を一部補助しますよという制度です。 この給付金が受けられる資格というのが、 ●①看護師または准看護師、②介護福祉士、③保…
「ブログリーダー」を活用して、アコさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。