福岡市長浜にあるざうお天神店で働いています。オフショア釣り人応援プロジェクトをやっており、日本でも数少ないあなたの釣った魚を料理する釣りブロガー。 自身も博多湾シーバスや福岡近海オフショアをやりながら感じた事をブログにしてます。
2016年からルアーシーバスにはまってしまい、2017年には禁断の オフショアにも手を出してしまいました。釣りは自分にとって知的好奇心を 満たしてくれる数少ない貴重なものだと思っています。 2019年8月より意を決して釣りブログをはじめました。 文才がないので毎回必死ですが、楽しんでいただけたら嬉しく思います。
ジギング調査の予定だったけど中止に。キーせっかくなので人生2度目の湾内ボートシーバスに調査がてら行ってきました。今回はルールを設けてみます。①沖だけじゃなく、西から東まで河口域でも投げてみて反応を見てみる②冷音24g縛り③インプレの為にグリッサンド77の
普段忘備録としてつけている釣行日誌には釣れても釣れなくても必ず写真を挟む。後で見返す時にあるのとないのでは思い出す時間と正確さに明らかな違いが出るからだ。写真を見た後でその時の時間帯、潮、アプローチと目を移していく事でそれはより鮮明になる。ところが雨の日
8月にブログを始めたのは良いが釣行記を名打っておきながら仕事が忙しすぎて全然釣りに行けてない。へぼアングラーなので上級者に張り合う所が釣行頻度しかないのに、鬼のような忙しさもようやくひと段落しつつあって、釣りに行こうと思うとこの雨と風・・・いや、雨も風もい
自分がオフショアを始めたきっかけは太刀魚を食べたいからでした。刺身で良し、炙りで良し、焼いて良し、揚げて良し。骨も煎餅にして余す事なく食べれるこの魚を釣ってみたいという思いに駆られたのが去年の事。当然色々調べますよね?夏の太刀魚便が人気の理由①ポイントが
天使;やめとけって、月夜は烏賊の活性が下がってあんま獲れんって漁師のおじちゃんが言いよったやん。悪魔;8月ももう終わるのに今行かんで来年までモヤモヤ過ごせんのけ?行け。天使;夜焚きにこだわらんでも秋になればエギングもできるやん、アオリでいいやん。悪魔;アオ
「ブログリーダー」を活用して、しょうキャットさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。