ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
オフショア青物調査
強風が吹き荒れたこの一週間で海は一気に秋めいた。シーバスも戻ってきたし、そうなれば青物もそろそろ入りだすんじゃないかな。そう思い福岡近海にて青物調査に行ってきました。五目便ですがジギングしかやらない縛り、ホゲも覚悟の釣行です。ブイーン・・まずは玄海島沖か
2019/09/28 16:54
秋の予感を感じさせる博多湾シーバス調査
今年はシーバスの釣行頻度だけでいうと年間200~250日ペースルーキーイヤーは340日、2年目は300日、我ながら良くこんな行ったなと思う。自分が釣行頻度にこだわる理由はただひとつ。思い出に残るような釣りをしたいからです。ビックワンでも良いし、数釣りでも良いし、釣果で
2019/09/25 10:30
太刀魚の処理とおすすめの食べ方
せっかく太刀魚が釣れたので、処理の仕方とおすすめの食べ方をひとつご紹介しようと思います。まずは基本通り水洗いからはじめます。体表を水を当てながら洗う、あんまり強くやりすぎるとせっかくの奇麗な銀色のグアニン層がはげてしまうのでほどほどに。お尻からカマ下まで
2019/09/21 10:30
疑惑の博多湾タチウオ
この前オフショア予約を青物入ってないという理由で断わられたけど実は入っていた事件からしばらくタイミングがあわず、オフショアに行けてない。はよ行かんと禁断症状が出るので、何も考えず休みの予定日に早めの予約を入れておいた。すると予約を入れた次の日からいきなり
2019/09/20 10:30
オフショア釣り人応援プロジェクト
私めが全国的に見ても珍しい会えてご馳走する釣りブロガー(料金が発生しますが)な理由はこのプロジェクトをやっているからです。基本的に公私混同はしたくないので、お店の事を書くのは恐らくこれが最初で最後になると思います。このプロジェクトの大きな特徴は当日対応で
2019/09/18 10:30
解放へのカタルシス
「三十にして立ち四十にして迷わず」のブログ主様の目に止まったようで、8月から始めたばかりの私なんぞのブログにたくさんの方に来ていただき皆様に感謝です。そして取り上げていただきました主様にも改めて感謝致します。めでたくぼらおファミリーの末席に名を連ねる事に
2019/09/17 15:08
シーバスという壮大なパズル
もう9月も中盤。食欲の秋、読書の秋、そしてシーバスの秋。博多湾でシーバスを何年かやって釣れる日も釣れない日も経験しながら釣行日記をつけているとシーバスは年に3回大きく動いている事に気付く。春と秋と冬。共通するのは産卵。春は産卵後の所謂アフターといわれる個
2019/09/15 10:00
釣って食べて美味しかった魚ランキング
思えばオフショアに手を出したきっかけは美味しい魚が釣れるからという理由だった。それまで持っていた先入観を大きく覆す魚や、逆に意外と普通やなという魚まで自分が釣って食べてきた魚で美味しかったものベストなんちゃらを発表したいと思います。第8位エソ皆が舌打ちし
2019/09/09 11:00
基本的な魚の処理ー丸の状態から3枚卸しまで編ー
青物まだ入ってませんよってオフショアを断られた日、職場の車を使ってまで自分は汗だくで釣り場開拓をしていた。その日の夜、別の遊漁船に乗っていた後輩から連絡があった。「先輩、今日小呂島にジギング行って爆釣でしたー、ばらすの手伝ってください」おいおいエイプリル
2019/09/06 11:00
新規営業先(釣り場)開拓
青物調査予定のオフショアはまだ入ってないという理由で断られる。予定してた端っこエリアでのシーバスはポイントについた瞬間激しい雷雨に打たれて撤退。足に使っていた車とバイクが両方同時に壊れる。挙句には内緒で買ったロッドに家のカードを使ったのがばれて怒られた末
2019/09/05 16:11
魚に近いもの程気をかけろーブルーフックとの出会いと別れ編ー
「魚に近いもの程気にかけろ」釣りにおいて格言ともいうべきこの言葉。リールとロッドにばかり意識を囚われすぎていた頃の自分はタックルを新調した事で上手くなったような錯覚を起こし、錆びてなまくらなフックと未熟な結束技術に気付かず苦い経験を数え切れない程しました
2019/09/03 11:00
ツララ グリッサンド77
釣りブロガーが良くやるロッドと一緒に撮るやつをやってみました。難しいすね。ナイトゲームでこれをゴソゴソやりよったら怪しい奴にしか見えん気がする。ツララ グリッサンド77全長 7.7ftロッド重量 145g仕舞寸法 183cmラインキャパ MAXpe2号ルアーウェ
2019/09/01 11:00
2019年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、しょうキャットさんをフォローしませんか?