ボーダーコリーの愛犬オレオがついに警察犬訓練所に入った。この訓練所は卒業まで最短3か月、でも通常は半年かかって卒業する子が一般的らしい。オレオもきっと半年はかかるだろうなぁ。そんな長期間オレオと離れた事がないし、オレオがいない生活が本当に考えられず、別れる時は泣いてしまうかなと思ってたものの、実際は、、、
高校生のときにアメリカで出会った台湾人と2018年に国際結婚した日本人神戸出身の妻、ヤヤです。情熱溢れる夫との国際結婚ライフや美味しいグルメ、スペイン情報を綴っていきます。現在スペイン、バルセロナ在住!
![]() |
https://www.instagram.com/yaya27_08 |
---|
1件〜100件
ボーダーコリーの愛犬オレオがついに警察犬訓練所に入った。この訓練所は卒業まで最短3か月、でも通常は半年かかって卒業する子が一般的らしい。オレオもきっと半年はかかるだろうなぁ。そんな長期間オレオと離れた事がないし、オレオがいない生活が本当に考えられず、別れる時は泣いてしまうかなと思ってたものの、実際は、、、
スペインでの妊婦生活と日本での妊婦生活に大きな違いがあることに気づいた。授乳の仕方にしろ、周りからの過保護さの違いにしろ、マタニティショーツにしろ、妊婦のお腹の大きさの違いにしろ、日本とスペインだと受け止められ方が全然違う事に驚いた。
スペインから帰国して実家で甘えさせてもらう日々が続いている。スペインで頑張ってた家事も一切やらなくなり、唯一してるのは愛犬のお世話くらい。日本の生活に慣れれるか心配だった愛犬は、私たちよりも早く日本の生活に順応したらしく、朝日が昇るとともに起床し元気いっぱいの毎日を送っている。こんなに実家に慣れてしまったら台湾生活心配
台湾人の夫の32歳のお誕生日の日。中国語をせっかく勉強中やから中国語でお誕生日おめでとう!と言ったのに発音が違うとダメだしをされ、その後お誕生日おめでとうのボポモフォを書くよう試験もされた。中国語は本当に私にとって発音が難しい。32歳は新しい仕事が始まったり、父親になったりと変化がある年、一緒にこれからも頑張ろう!
日本にずっと住んでた時は感じれてなかった日本の物のクオリティの高さ。スペインに住んで、また日本に帰ってきたら、その質の高さに日々感動する日々を送れている。ティッシュや歯ブラシといった些細な日用品でもビックリさせられている。私だけでなく愛犬オレオも日本のご飯が美味しいのか食欲旺盛!
ボーダーコリーの愛犬をしつけ教室に出すことにした。犬の幼稚園はたくさんあるけど、そんな可愛いもんじゃ効果がないように思い、警察犬訓練所にお願いすることに。何個かプランがある中、トレーナーさんに通いの訓練では効かない、と預託訓練をおすすめされ、数か月お預かりしてもらいしっかり訓練をしてもらうことにした。
オレオ(愛犬)を連れてやっと実家に戻ってこれた。両親ともにワンちゃんが大好きで、オレオのことも二人共大歓迎してくれた。私が幼稚園の頃から大学生の頃までダンディという名前のシェルティを実家で飼っていたんだけど、オレオが向かって吠えた場所は、そ
言語を習得するのは時間がかかるのに、覚えた言語を忘れるのは一瞬のこと。日本に帰ってきたけど続けたいことはスペイン語。毎日YouTubeを見たりスペイン語の新聞(El Pais等)を読んだり、italkiを使ってオンライン授業を受けたりしている。中国語の勉強も日本に帰ってきて再開。台湾のボポモフォに苦戦。。。
バルセロナからパリ、パリから関空へやっと帰国出来た私たち。コロナということで関空に到着後はすぐには出られず(SOSアプリのおかげでだいぶ緩和されてたものの)、何種類かのチェックがあったり唾液でのPCR検査があったりと時間がかかった。愛犬オレオも初めての飛行機旅を頑張ってくれて、家族みんな問題なく日本に帰ってこれた。
エールフランスのビジネスクラスでパリのシャルルドゴール空港から関空に帰る日。愛犬もいたから、貨物室の空圧や気温が気になって日本人の乗務員さんに尋ねたら、確認してくださり全部大丈夫だと丁寧に教えてくださって安心した。機内食はディナーと朝ごはんの2回出たけど、どちらも美味しくて、機内はゆっくり過ごせた。
パリのシャルルドゴール空港から関空まで犬連れで帰国する日に。バルセロナからパリまでは問題なかったオレオのケージやけど、パリではサイズが合ってないと注意を受け買いなおすことになってしまった。パリの空港は厳しい?人によって言うことが違うと聞いてたけど、あながち間違いではないのかも。日本までパリから13時間程頑張れオレオ!
スペインから日本へ帰国ブログ。パリのシャルルドゴール空港でPCRをして無事陰性結果!事前にダウンロードしてたSOSアプリに、日本到着時に必要な資料をアップロードし、これで日本に着いた時の審査が緩和される。空港の近くのホテルに移動しその日はもう疲れ切ってフランス旅行を楽しむこともなくのんびり。
スペイン(バルセロナ)から日本へ帰国。バルセロナからパリで一泊することになってしまったから、PCR検査はバルセロナではなくパリですることになった。シャルルドゴール空港の中に、日本のフォーマットでも容易してくれるPCR検査場があるから、そこで事前予約した。(予約外の時間に行ったけど、それでも問題なかった)
2年弱のスペイン生活が終わりついに日本帰国の日に。犬連れだったから早めにエルプラット空港へ。初めて飛行機に乗る愛犬は、空港の雰囲気に緊張したのか、めちゃくちゃ吠えて大変なことに。挙句の果てにグランドスタッフの人に「そんなんだったら飛行機に乗れない」と言われ、本当に焦った瞬間だった。エールフランスに乗り無事パリへ。
スペイン、バルセロナのMBAに通う夫が2年間の学業を終え、ついに卒業式を迎えた。長かったようで短かった2年間。色んな国のお友達が出来たり日本では出来ないような経験が出来たり、自分の価値観が広がって人間的にも成長できたと思う。スペインに住めて良かった!
スペインで最後の妊婦検査。甘いドリンクを飲んで妊娠糖尿病の検査をしたり、超音波検査をした。日本の産院から紹介状をもらってほしいと頼まれていたけど、スペイン人の先生に伝えたら紹介状って何、と返事が来たからもう諦めた。自由スタイルのスペインの産婦人科を経験できるのはこれが最後だけど、恋しくなる気は全くしなかった。
外国(スペイン)から日本に犬を連れて帰る手続き。最後は輸出国政府機関へ出向き、Form ACの資料に必要事項と印をもらうだけ!エルプラット空港内にあるCLASAにその動物検疫所があるからそこに行った。しかし、トラブルなしに終わらないのがスペイン。最後までドキドキした手続きやったけど無事に資料がそろった!!
犬を連れて日本に帰国する手続きも進み、「輸出国政府機関発行の証明書の取得」の段階までこれた。バルセロナには2か所動物検疫所のような場所があり、市内とエルプラット空港内。どちらも予約が必要。ペットを連れて行く必要はないけど、事前に獣医での診察やらを終わらせていないと請け合ってもらえない。必要な書類もたくさん!
2年間程過ごしたスペインの思い出、マタニティの記念として、バルセロナのサグラダファミリア周辺でプロのカメラマンにお写真を撮ってもらうことに。台湾人のカメラマンにお願いした。せっかくだからオレオ(愛犬)も一緒に写真撮影!とっても素敵な写真が完成して、良い思い出になって本当に大満足!
夫の通うMBAの卒業式が目前に近づいてきた頃、卒業式のドレス選びを始めた。妊娠して10キロ以上増え、お腹も大きくなっていたので、日本から持って行ってたドレスは全滅。バルセロナでドレス探しをしたけどリゾート系みたいなドレスはたくさんあるもののフォーマルなものはあまり見つからなかったり、サイズが合わずで苦労した。
スペインでの妊婦検査。15週目に性別が判明!超音波検査もしっかり無料でしてくれる。私の妊娠と共に変わったことと言えばオレオ(愛犬)。元々ヤンチャな性格やったけど1歳を過ぎてから落ち着いていたのに、私の妊娠が発覚してから又昔の暴れん坊に元通り。特に困ったのが私と近くで話してる人に対して攻撃的になったこと。
オレオの帰国準備(5)獣医さんで輸出前検査(スペインが必要としてる手続き編)
スペインから日本へ犬を連れて帰国するための手続きで獣医さんに行った。日本が必要としてる手続きや書類が完成した後は、スペインを出国する際に必要な手続き等をそのまま獣医さんでしてもらった。フィラリアのお薬や、Cexganを通じての出国の申請、健康診断書の発行等、意外とスペインが必要としてる手続きはたくさんあった。
オレオの帰国準備(4)獣医さんで輸出前検査(日本に提出する資料編)
愛犬をスペインから日本へ連れて帰る手続き。今回は出国前(搭載前)10日以内の手続きで、獣医さんに行く必要がある。日本の動物検疫所指定の証明書(Form AC)をダウンロードし、必要事項を自分で書いた下の部分に獣医さんに狂犬病とレプトスピラ症に感染してないかを調べてもらい、サインをもらう必要がある。
スペインから日本に帰国する、最後の1・2週間は、バルセロナで仲良くしてくれてた人たちとの食事会がたくさんあった。あれほど文句を言ってたスペイン。でもいざ離れることを意識し始めたら、今まで見てたすべての景色が大切に、貴重に思えてきて、一瞬一瞬の時間を大切にしようと思った。スペイン、色々問題はあったけど良い国だったなぁ。
スペインの妊婦生活や妊婦検診について。日本では自分の希望でお願いしたり拒否もできる出生前検査が、スペインでは妊婦検診の血液検査の一項目として普通に含まれていることにビックリ!(しかも保険で無料カバー)スペインに住んでるときに既に日本の産院も予約しておかないといけなくて、母の手も借りて日本の病院に連絡を取り始めた。
ハイデルベルクで会社訪問。ドイツ人と日本人は性格が似てると聞いたことがあったけど、確かに私もそう感じる部分が何点かあったし、ドイツ人たちも同様にそう感じてると分かった。会社訪問後は、フランクフルトで観光。金融都市なだけあり、建物は近代的なものがほとんど、唯一レーマー広場が典型的なドイツで可愛かった。
バルセロナからドイツのハイデルベルク旅行へ!ハイデルベルクはおとぎ話みたいな可愛い景色が広がってて個人的にすぐに好きになった。定番の人気観光地ハイデルベルク城、ネッカー川、触るとお金持ちになれるという鏡を持つ猿の像、等を見た後は、ハイデルベルクで人気のドイツ料理レストランへ!本場のカツレツ?やソーセージに大満足。
バルセロナのアパートの私たちの隣の部屋にはオランダ人とスペイン人のおじさん夫婦が2匹のワンコと一緒に住んでいた。スペインは同性カップルがたくさんいて、同性カップルを見かけるのは日常茶飯事。日本はそれに比べるとLGBTに対する考えが遅れていたり同性婚が認められてなかったりするが、スペインのように自由な選択ができるのは素敵
日本のタトゥーのイメージは未だにあんまり良くない。けどスペインにはタトゥーを入れてる人がたくさんいるし、タトゥーショップも街を歩けば簡単に見つかる。台湾人の夫はタトゥーが何個か入っていて、台湾で入れたもの日本で入れたものもあればスペインで入れたものもある。バルセロナのタトゥー屋のお兄さんと仲良くなり一緒にディナーへ。
バルセロナで初めての産婦人科に行ったものの、本命の産婦人科「Teknogin」へ。この病院もプライベート保険AXAが適応される。シャキーラが出産したTeknonの系列で、Teknonの中の一部に移動することになっていたから、次回からはTeknonでの診察に。診察まで不安な日が続いてたけど心拍確認や顔や手足が確認できた。
【サンセバスチャン2】のんびりお散歩も楽しいラ・コンチャ海岸
サンセバスチャンのビーチ、ラ・コンチャ海岸へお散歩。このビーチは別名「カンタブリア海の真珠」とも呼ばれているほど。この日はお天気が悪くて途中から雨が降ってきたけど、それまでの間オレオはビーチで走り回ったりして、私たちもゆっくりお散歩したりして、楽しく過ごせた。本当にドッグフレンドリーなスペインでのオレオとの最後の旅行。
【サンセバスチャン1】念願のレストランでバスクチーズケーキ。。。!!
ビルバオからサンセバスチャンに車で移動。ビルバオともバルセロナともまた景色が違うサンセバスチャン。サンセバスチャンに行ったからには絶対行ってみたかったレストラン「 La Viña(ラ・ビーニャ)」。ここはバスクチーズケーキ発祥のお店。ご飯よりも楽しみにしてたのが食後のバスクチーズケーキ。甘さが控え目でペロリ。
スペインで妊娠が発覚。お友達おすすめの産婦人科を予約したものの、診察日まで日数が開いちゃうから近所で適当に先に病院に行ってみることにした。日本の産婦人科がどんな診察方法でしてもらえるのか分からないけど、この時初めて行ってみた病院はなかなかの雑さに、体を隠すカバーがスケスケだし、ある意味面白い経験をさせてもらえた。
ビルバオ旅行続き(関連記事:【ビルバオ1】美味しくてモダンでアートな街)シャワーが大好きなゴンゴン(オット)はオレオも一緒にお散歩してボール遊びをして疲れさせてモーニン...
バルセロナからビルバオ旅行記!ログローニョに寄った後はそのままビルバオへ。想像してたビルバオと違いすごくモダンで綺麗で都会的な雰囲気で驚いた。ちょうど泊まったホテルがグッゲンハイム美術館のすぐ目の前のあたり。お花で出来たパピーが可愛い。夜ごはんはビルバオ出身のお友達がオススしてくれたレストラン「Casa Rufo」へ。
スペイン国内旅行!今回はバルセロナからビルバオ・サンセバスチャンのあるバスク地方へ車で向かうことに。バルセロナからビルバオにそのまま行くと6時間以上かかるから、ビルバオまで2時間程度の街「ログローニョ」で休憩。ログローニョはスペインを代表するワインの産地でもあって(安い!)、タパス料理も有名でタパス通りがある。
バルセロナ生活をして1年を過ぎ、スペインで妊娠!初めての妊娠のうえに、未知の国、で分からないことばっかり。現在すでに妊娠7か月だけど、そろそろバルセロナでの妊婦生活や病院での定期健診を振り返り、記録に残していくことにします。スペインと日本の妊婦生活スタイルが違うのもなかなかの衝撃。妊娠を知らずにレントゲンも無事だった。
毎年4月23日はバルセロナがあるカタルーニャ州の「サンジョルディ」という祝祭日!サンジョルディという聖人がドラゴンから王女様を救った伝説から生まれた日で、現在では男性は女性にバラを、女性から男性に本を贈る日になっている。ガウディ建築のカサバトリョもこの日はバラで装飾されて、とっても可愛くロマンチックに変身する。
バルセロナから日帰り旅行でも行けるコスタブラバとオロット。今回はお泊り。大人数での旅行やからホテルではなくエアビーで大きなお庭付きの大きなお家を借りた。これが大正解!ワンコのお散歩がいらないくらいの広大なお庭で愛犬は終始嬉しそう。オロットは郊外の街やけど、必要なものはそろってるし落ち着いていて素敵な街だった。
スペイン、カタルーニャ州の人気観光地の一つコスタブラバにセマナサンタ(スペインのイースター休暇)中に遊びに行ってきた。去年はコロナで人が少なかったものの、今年はヨーロッパからの観光客でいっぱい!レストランは予約してないと入れない状態。カタルーニャ州は山も海もすぐ近くにあって本当に素敵な場所。
約2年程過ごしたスペイン生活がいよいよ本格的に終わりを迎えようとしてる。始めは日本に帰りたい気持ちしかなかったけど、帰国前1か月を切ったあたりから、今まで感じたことがない寂しさも感じるように。政府の効率が悪かったり不便なことも多いスペインやけど、それを除けば本当に魅力あふれる国。スペインを去った後絶対いつか帰ってきたい
バルセロナで迎える2回目のお誕生日。誕生日当日は実にやる気が出なくて、一日中スッピン、部屋着で過ごし。。。ディナーは夫とサグラダファミリア近くの人気タパス屋さん「Sagradas Tapas」へ。定番のタパスがたくさん、どれも小皿でちょいちょい色んな物をつまむのに丁度良いお店。バルセロナで過ごすお誕生日もこれでラスト!
ハンガリーのブダペストへ。二日目は、ハンガリー国立美術館を眺めたり、中央市場に寄ったり、そして念願の ニューヨークカフェ」へ。このカフェは世界で一番美しいカフェと呼ばれてるほどで、中は本当に宮殿みたいに豪華!生演奏もありオススメ。ランチは安くて美味しいハンガリーレストラン「Frici Papa Kifozdeje」へ。
ハンガリー・ブダペスト旅行記。ハンガリー名物のスイーツ「チムニーケーキ」(パンのようなもの)を食べたり、ディナーはハンガリー伝統料理が食べれるライブ付きレストラン「Százéves Restaurant (Százéves Étterem)」に行った。パプリカパウダー風味のハンガリー料理口に合う!国会議事堂の夜景は必須
初めての中欧、ハンガリーのブダペストへ旅行!ブダペストに到着後人気のカフェ「À la Maison 」でモーニングし、ドナウ川にかかるエリザベス橋を渡って、ブダ城やらCastle Garden Bazaar、漁夫の砦、定番観光スポット巡り!ブダペストのカフェにはどこもレモネードがいっぱい!有名なのかな?
個人的にバルセロナの治安は悪いと感じたことはそこまで無いけど、スリが多いのは確かだと思う。実際に周りでスリ被害にあってる人もそれなりに知っている。バルセロナに住んで2年弱、今まで泥棒に遭遇した事もなかったけど、今回初めてバスの中でスリに合いそうになった。バスはメトロに比べて安全と思ってたけどどこでも用心した方がいい。
フォルメンテーラ島旅行記続き。島での過ごし方はのんびりすることが本当にメイン。夜は澄んだ空一面に広がる星を鑑賞したり(たくさん綺麗に見えた)、シエスタをして過ごしたり、夜ごはんは友人おすすめのスペイン料理屋さん「Es Caló」で美味しいタパスやパエリア、クレームブリュレを堪能。ゆっくりリラックスできた週末に。
スペインには有名な島が何島かあるけど、イビザ島のすぐ近くにあるフォルメンテーラ島に旅行しに行くことに。フォルメンテーラ島は落ち着いた島で、地中海一綺麗なビーチがあることで有名らしい。特に観光スポットらしきところはなさそうやけど、サンセットが見れる絶景はお気に入りに。
ブリュッセル日帰り旅行。朝ごはん後は王立美術館で開催されてるルネ・マグリット展に行ったり、最古の焼き菓子屋さん「ダンドイ」で美味しいワッフルを食べたり、海鮮レストラン「The Lobster House」でムール貝、「Friterie Tabora」でフライドポテトを食べたり、日帰りでも十分に楽しめた旅行となった!
ヨーロッパの国はどこも大体近いから旅行が簡単に安くでしやすい!今回はバルセロナからブリュッセルまで日帰り旅行をしてみることに。朝一の飛行機で行き、最後の飛行機で帰ると、日帰り旅行と言えども時間がたっぷり!ブリュッセル到着後カフェでモーニングをし、そこからブリュッセル観光がスタート!
ブランチカフェ「Ugot Bruncherie」で久しぶりに
スペイン生活も残すところ1か月ほどに!お友達が数か月ぶりにバルセロナに帰ってきたから、他のお友達も一緒にブランチカフェ「Ugot Bruncherie」に行くことに。外にもテラス席があって、店内はフラミンゴの壁紙で可愛い空間。トーストやケーキ、パンケーキ、ハンバーガー、ブランチにぴったりなご飯がたくさん。
旅行に行く際に愛犬のボーダーコリー、オレオをお友達の台湾人夫婦に預けることになった。預けるのに際して色々懸念もあったけど、実際預けてみたらオレオは予想以上にお利口さんにしてくれていて、良い子!のお墨付きをもらえた。やれば出来るね、オレオ!
バルセロナで通ってる公立の語学学校EOI。そこでスペイン語を習い始めて早1年半ほど。今学期の先生があまり合わず、サボる日が急激に増えてしまったここ最近。前の先生が本当に良かったなぁ。。アジアに帰ってからもせっかく覚えたスペイン語、忘れないように自分で勉強していかないとアカンなぁ。
マドリード旅行記。レティーロ公園でお散歩したり、サンミゲル市場を覗いてみたり、マッシュルーム料理が有名なMesón del Champiñónでランチしたり、マドリード旅行後半も満喫。バルセロナと建物の雰囲気やつくりからして違うマドリード、都会感が漂っておりました。都会育ちのオットはマドリード派、私はバルセロナが好き。
バルセロナからマドリード旅行記。この日は一人行動で、定番観光地を巡ることに。スペイン広場、マヨール広場、アルムデナ大聖堂、王宮。たくさん歩いて疲れたから、マドリードで人気のチュロス屋さん「La Chocolatería San Ginés 」でお茶。チュロスは6本セットで濃厚なホットチョコにディップして食べるスタイル。
夫の用事についていき、バルセロナからマドリードまで旅行することに。飛行機ではなく、品川駅的存在のサンツ駅からRenfeに乗りマドリードへ!マドリードに旅行したことある人は大体、「バルセロナの人よりマドリードの人の方が明るくてフレンドリー」と言う人が多い気がするけど、実際行ってみるとそんなに差は感じなかった。
台湾人夫の台湾人のお友達のお家にお邪魔させてもらい、牛肉麺を筆頭とした美味しい台湾料理をふるまってもらった。私も台湾に住んだらこんなに美味しい牛肉麺を作れるようになりたい!ディナーの後は、台湾人のソウルゲーム?でもあるらしい麻雀タイムが始まった。私以外の人(台湾人)がみんな麻雀をプレイできることに驚いた。
ペットの愛犬と日本に帰る準備。動物検疫所のHPに従って、40日以上前に提出しないといけない「事前届出」の段階までこれた。飛行機も決まったから到着予定空港の関空とやり取り。事前届出が無事許可されたら届出受理書を受け取れる。その後便の変更があったから「変更届出」も提出。スペイン免許切替の際に提出した日本の免許証紛失された。
そろそろ帰国の準備・犬連れ帰国にコロナに戦争に、、飛行機予約が大変。
スペインから日本へ犬と帰国の準備を開始。元々犬連れの帰国はややこしい事が多いけど、今はコロナや戦争の影響で更に難しいことが増えた。飛行機のルートが変更されたり、便がキャンセルされたり、犬が貨物室に乗れない場合もあったりと。KLMがルート変更で飛行時間がとても長くなったから、エールフランスにお願いすることにしたけど、、、
カタルーニャ州の保険カードに問題があった私。コロナのワクチン証明書の接種回数は本当は3回終わってるのに、証明書上ではそれが反映されてなくて、ディズニーパリに行った時も問題になったり、今なら日本へ帰国する時にも問題にもなる。たらい回しにされながら、なんとか最後には問題を解決!
パリ旅行最終日。張り切って朝から観光。モーニングはモンブランが有名な老舗「アンジェリーナ」へ。日本にも店舗があるらしい。朝だったのに行列で人気っぷりが一目瞭然!モンブランは栗感が凄いし中は生クリームがたっぷりで食べ応え抜群。午後は定番観光地をひたすら回ったりデパートへ行ったりと充実。空港まではシャトルバスで楽々!
ディズニーパリから電車に乗って1時間あればパリ市内へ到着!乗り換えもなく一本で楽々とパリに着いた後はホテルへチェックイン。ブースター接種の証明書に関して心配してたけど私たちが泊まったホテルは問題なかった。そしてホテルの近くのビストロでディナー。パリは適当にレストランに入ってもどこも美味しいと聞いたけど本当に美味しかった
【パリ旅行3】ウォルト・ディズニー・スタジオ・パーク!待望のレミーエリア!
パリのディズニーはランドとスタジオパークの2つがある。スタジオパークはこじんまりとしていてすぐに回れそうな感じ。雰囲気もランドと違い、名前通りハリウッド調でユニバを彷彿させるような場所も。ここにしかないトイストーリーのエリアも可愛いけど、一番楽しみにしてたのがレミーの美味しいレストランのエリア!レストラン予約必須!
念願のディズニーランドパリ旅行記。ディズニーパリにはランドとスタジオパークの2つの施設がある。この日はランドへ。ディズニーランドパリは、だいたいが東京ディズニーに似てるところがほとんどやったけど、お城がシンデレラ城ではなくオーロラ城だったり、パリだけのアリスのアトラクションがあったり、エッフェル塔とのコラボ商品があった
【パリ旅行1】念願のディズニーランドパリと想定外のトラブル発生
ディズニーランドパリ旅行記!シャルルドゴール空港からディズニー専用のシャトルバス「マジカルシャトルバス」でディズニーランドへ。1時間程度で到着。今回の宿泊先はディズニーホテルでトイストーリーをテーマにした「Hotel Cheyenne」!しかしここで問題発生。2022年2月時点でコロナワクチン3回目未接種の人は入れない
カタルーニャ州には独自の保険カード「Salut」がある。プライベート保険に元々加入してたけどSalutがないとワクチン接種が出来ないからこれに途中から加入した。専用のアプリを通じてワクチン証明書をダウンロードできるシステムやけど、私のSalutカードは問題があって3回目の接種履歴が更新されず。こうしてクレームの日々が。
【ジローナ・ワンコ旅行4】ナチュラルパークに自家栽培食材がウリのスペインレストラン
バルセロナからジローナへの車旅行。最終日はお天気に恵まれて、ナチュラルパークでお散歩!特に何もなかったけど、お散歩コースとしては良さそうな場所だった。その後は広大な敷地内で自家栽培をしている食材が食べれるレストラン「Mooma」でランチ。美味しくて新鮮なスペイン料理と手作りのサイダーやリンゴジュースがウリ。
バルセロナから簡単にアクセスできる、人気観光地ジローナ。ワンコ連れでジローナに旅行。美味しいレストランでランチを食べた後は、近場のビーチ遊び!この辺りはたくさんビーチがある!3月になって暖かい日があれば、もうすでにビーチに入ってる人もいるけど、この日はお天気も悪く寒かったからビーチは貸し切り状態!
ワンコを連れて、バルセロナからジローナまで旅行へ!この日訪れたスペイン料理レストラン「Cuna Spoon」は、広い敷地の中にあり、ワンコがそこで思い切り走り回れるようなドッグフレンドリーなお店。バルセロナ市内にこんなお店なかなか無い!(作ってほしい!)自然に囲まれて食べたご飯、美味しかったなぁ~。
バルセロナからジローナまでワンコ旅行!「Hotel Mas Bosch 1526」
バルセロナからジローナまでボーダーコリーの愛犬を連れて車で旅行へ!今回泊まったホテルはHotel Mas Bosch 1526という新しくて綺麗なホテル。ワンコ連れにはピッタリな自然ゆたかな場所にあって、ホテルのスタッフも親切でご飯も美味しかった、オススメのホテル!
台湾は日本と違って、バレンタインは男性から女性への逆バレンタインが主流。私と台湾人夫のバレンタインもいつからか、台湾スタイルのバレンタインに変化して、料理が苦手な夫が手作り料理を作ってくれる日に!今年は牛肉麺と焼き餃子を振舞ってくれて美味しかった!
バルセロナのレスコルツのエリアにあるドッグフレンドリーカフェ「Inu Cafe」へお友達と、お互いワンコ連れでランチへ。このカフェは日本人の方が経営されていて、美味しい和食が食べれる。そしてワンコ用のメニューまで!(いつか頼んでみたい)バルセロナはドッグフレンドリーなカフェやレストランがいっぱいで嬉しい。
スペイン、バルセロナで私が通ってる語学学校EOI。新学期が2月から始まった。今回からB2.2というクラスになった。先生が変わったり、最後の期末テストが受けれなかったり(テスト開催時にはもう日本に帰ってる)、クラスの人数が多かったり、と少しモチベーションが上がらない要因がある学期になりそうやけど、スペイン語頑張るぞ。
夫と同じMBAに通うコロンビア系アメリカ人の旦那さんと台湾人の奥さんと2人のお子さんのお家にお邪魔した。旦那さんは台湾に留学した経験もあり、中国語はペラッペラ。そしてお子さんもまだ幼いながら二か国語を流暢に操る。奥さんが台湾名物の牛肉麺をごちそうしてくれたりして、楽しい一日を過ごせた。
3回目のワクチン、ブースターを接種した。1・2回目はファイザーやったけど、3回目はモデルナ。周りのすでに接種済みの友達がブースターの副反応がひどい子が多かったから、私も心配して挑んだブースター。結果、熱は出なかったものの、ひどい片頭痛に 3日間苦しんだ。4回目の接種もまたいつか必要になるのかなぁ。。
ポルト旅行記。ポルトは二泊三日が十分。二日目にしてすでに行くところがなくなった。ショッピングストリートのサンタ・カタリーナ通りを徘徊してアルマス大聖堂やViaCatarna Shoppingというショッピングモールへ。ランチはポルト郷土料理レストラン「Tapabento S.Bento」で、夜はChez Lapinで!
ポルトガルと言えばエッグタルト。ポルトにも美味しいエッグタルトのお店がたくさんあるらしいけど、全部は食べてられないから、絶対食べたいお店を「Manteigaria」、「Nata Lisboa」、「Fábrica da Nata」の人気三店舗に絞り食べ比べ。結果「Fábrica da Nata」の大勝利!トロトロで美味!
ポルト旅行記。ポルトは綺麗な街やけど、「世界一美しい〇〇」が多い場所と気づいた。世界一美しい本屋さんから、世界一美しいマクドナルド、さらには世界一美しい駅、まで小さなポルトにいっきに存在している。駅とマクドに関しては美しさが分からんかったけど、世界一美しい本屋さんに関しては本当に美しくて、入場料払う価値はある!
ポルトガル、ポルト旅行記の続き。ホテルにチェックインした後はリベイラ広場の人気ポルトガルレストランでランチ。ポルトガル料理初めて食べたレベルやけど、どれを口にしても美味しい!食後はドウロ川沿いのカイス・ダ・リベイラへ。このエリアはカラフルな建物が並んでてとにかくかわいい。デザートはもちろんポルトガル名物エッグタルト!
念願のポルトガル旅行!今回はリスボンではなくポルトガルの第二の首都、ポルトだけに行くことにした。日本からだと飛行機も直行便がないし遠いけど、バルセロナからなら2時間で着く。宿泊先ホテル「Carrís Hoteles Porto Ribeira」は立地がめちゃくちゃ良くて、滞在中すごく便利やった。
海外で美容系の施術をするのは怖い。けど、今回初めて思い切ってスペインバルセロナで顔のエステに行ってみた。一つ目はヨーロッパ(特にフランス)で流行ってるという「古美道」という日本最古のマッサージが受けれるサロン。二つ目はビタミンCパックで保湿マッサージをしてくれるサロン。どちらも悪くはないけど、やっぱり日本がいい。
スペイン、バルセロナ生活も残り4か月弱に!あっという間!せっかくヨーロッパにいるからには旅行を最後楽しみたい。けど私たちの問題はオレオ(愛犬)だ。やっぱりペットがいたら旅行はしづらい。けど日本と比べてスペインはペットシッター文化がぐんっと進んでいて、数も多いうえに、シッターの家で家族みたいにお世話してくれるスタイル。
ボーダーコリーの愛犬オレオに新しいお友達が出来た。韓国人のお友達夫婦が最近お迎えした、ラブラドゥードルの3か月の赤ちゃん。めちゃくちゃ可愛い。キムタクも飼ってる犬種だとか。初対面の日、二人が仲良くなってくれることを願ったけど、全然距離が縮まらず。解散して夜は人間のみでお鍋に行ったけど、そこで台湾人夫が見事に酔っ払い。
年末に足が折れた。その名は下駄骨折。どれくらいで完治するのか不安やったけど、1か月程度でギブスなしで歩けるようになり、リハビリもなしで2か月ではほぼ完治の状態に!初めての骨折を経験してその不便さに気づかされたから、今後は足元をよく気を付けて歩こうと思った。
スペインでは年末の年越しにブドウを12粒食べる習慣がある。12時の鐘と共に1秒につき1粒ずつブドウを食べる。これはなかなかハイペースで難しい。夫と私はなぜか勘違いしていて、12時を迎える前のカウントダウンの12秒間にブドウを食べると思っていて、間違った方法で年越しをしてしまった。
お友達ワンコがお泊りに来た・日本の焼肉が食べれる新店「AH-UN Japanese Yakiniku & Sushi Restaurant」
アメリカ人のお友達のワンコを数日預かった。その子は小型犬でおじいちゃん犬。オレオと性格が合うわけもなく、いつになっても距離がある二人やったけど、個人的には二匹のワンコが家にいるのは幸せだった。最近バルセロナにできた、日本の焼肉が食べれるレストラン「AH-UN」へ!和牛が食べれるのにそこまで高くなくオススメ!
ローマにある大きな公園、ボルゲーゼ公園。本当に広くて全部周りきれないくらい。ローマ旅行最終日、最後の最後で晴天になって、オレオ(愛犬)も一緒におでかけ。というより、ずっと公園で過ごしてオレオの為の一日だった。バルセロナまでの帰りは行きし同様、飛行機ではなくクルーズで!長い20時間の旅路でやっと帰ります。
ローマ旅行続き。この日は朝から雨やったけどバチカンへ。大聖堂や広場だけ回ってその後は、おしゃれで地元の人たちにも人気らしいパン屋さんでピザとマリトッツォ!そして夕方はローマのお友達と待ち合わせをして老舗ジェラート屋さん「ジョリッティ」へ。最近東京に店舗が出来たけど、ローマが本店。
コロッセオや真実の口、フォロロマーノ等セットで観光地巡りをしたこの日。コロナで物凄く人が少なくて、真実の口なんて待ち人0で入れたくらい。ご飯は相変わらずイタリア料理を食べ続け、ローマ出身の友人がおすすめするカルボナーラが美味しいお店に行ったり、ホテルの近くでクリスマスディナーを食べたり、パスタ尽くしの一日。
ローマ観光。この日は、トレビの泉、パンテオン、ナヴォーナ広場、スペイン広場など主要な観光スポットをたくさん巡った。ローマに来て忘れちゃアカンのが食事!銀座にも店舗があるイタリア発祥のジェラート屋「Venchi」で濃厚アイスを食べたり、ローマ老舗の有名カフェ「カフェ・グレコ」でお茶したり、とお腹も大満足。
【ローマ旅行2】がっつり食べる・念願のカルボナーラ発祥レストランも!
ローマ旅行記。朝ごはんは近所の可愛いブランチレストランで!お昼は、予約していたカルボナーラ発祥のレストラン「La Carbonara」へ!このレストランにすごく行きたかったのだよ!人気店らしいから予約をネットからしておいた。ただ、予約は来店の24時間以内しか受付てないので注意。お味は濃厚で、でも塩っぽかった。
【ローマ旅行1】Grimaldi Linesでワンコも一緒に旅行!
ワンコ連れで旅行に行きたい!ヨーロッパに住んでたら、この願いが比較的簡単に叶うかもしれん。ボーダーコリーの中型犬のうちの子は飛行機で移動するとなると貨物室に入れられてしまうから、その移動手段は出来る限り選びたくない。バルセロナからローマまでワンコも乗れる船が出てると聞き、「Grimaldi Lines」で旅することに!
バルセロナのスペイン語語学学校EOIの期末テストの続きの話。この日はプレゼンとディスカッションがあった。プレゼンはクラスメイトの前で自分の生きてきた期間の中で起きた自分の国の出来事で、自分に影響を与えたこと。私は阪神淡路大震災を選んだ。ディスカッションはペアの子と新聞の記事について話し合う。無事にB2.1合格!
下駄骨折から2週間が経った。2回目の病院の診察日。スペインの総合病院「テクノン」は日本の総合病院と雰囲気が違ってて、総合窓口がなく、直接先生のオフィスに行くスタイル。スペインらしく予約してるけどここでも待たされた。足はもちろん骨折当時に比べるとマシになってるけど、せめて後1週間はギブスブーツを履くように言われた。
ホームパーティ・初めて使ってみた「Too Good To Go」
スペイン人のホームパーティーに行く場合は30分から1時間遅刻していくべきと学校で習ったけど、今回のホームパーティーは例外だった。今まで気になっていたけど、国の設定を変えてなかったからダウンロードできてなかった「Too Good To Go」という食品ロスを助けるアプリをやっと手に入れた!スペイン人にとても人気のアプリ。
通ってる語学学校EOIの期末テストの日がやってきた。毎回ここの学校のテストは本気。今はB2のレベルになり、中間テストと期末テストの両方を受けないとアカンことになった。期末テストは2日に渡っておこなわれ、文法や作文、リスニングや長文読解などがある。(そして別日にオーラルの発表も)厳しいけど本当に伸ばしてくれる学校と思う。
下駄骨折治療中。前回緊急病院に行った際、次の予約は週の半ばに電話で取るように言われた。週の半ばになり予約の電話をかけたけど全くつながらず。病院のHPからお問い合わせ窓口に電話しても掛け合ってもらえず怒り爆発。結局最後は苦労の末予約できたものの、出来ればスペインの病院には行かないでいいもんなら二度と行きたくないと思った。
ギブスブーツが恥ずかしいけど・「Jaleo Barcelona Restaurante」
下駄骨折4日目。痛みは変わらず、やっぱり痛い。素足なんかで歩けない。ギブスブーツを履いてるとだいぶ痛みが緩和されて少しは歩ける。でも歩くのは遅いし歩き方が変。ギブスブーツが恥ずかしくて長めのスカートを履いて足を隠したけど、バスや電車で誰にも気づかれず席を譲ってもらえなくて大変だった。
山を下りてる途中に足をグネッた。捻挫だと思いきやどんどんひどくなり、翌日緊急病院へ。バルセロナではプライベート保険「AXA]に入ってて、AXAが対応しているTeknon Medical Center (Centro Médico Teknon)へ。結果、第五中足骨骨折。別名、下駄骨折。全治2、3週間と言われたが。。?
愛犬のお散歩で山登りへ。いつも行ってる山に行っていつも通り歩いてただけやのに、下り坂に穴がありそこで足首をぐねった。その瞬間ポキッと何かが折れた音が聞こえ、そこからもう歩くのが困難に。とりあえず気合いで家まで帰宅して一度寝たものの起きたら、腫れと痛みがピーク。これは捻挫なのか骨折なのか・翌日病院に行くことに。
「ブログリーダー」を活用して、ヤヤさんをフォローしませんか?
ボーダーコリーの愛犬オレオがついに警察犬訓練所に入った。この訓練所は卒業まで最短3か月、でも通常は半年かかって卒業する子が一般的らしい。オレオもきっと半年はかかるだろうなぁ。そんな長期間オレオと離れた事がないし、オレオがいない生活が本当に考えられず、別れる時は泣いてしまうかなと思ってたものの、実際は、、、
スペインでの妊婦生活と日本での妊婦生活に大きな違いがあることに気づいた。授乳の仕方にしろ、周りからの過保護さの違いにしろ、マタニティショーツにしろ、妊婦のお腹の大きさの違いにしろ、日本とスペインだと受け止められ方が全然違う事に驚いた。
スペインから帰国して実家で甘えさせてもらう日々が続いている。スペインで頑張ってた家事も一切やらなくなり、唯一してるのは愛犬のお世話くらい。日本の生活に慣れれるか心配だった愛犬は、私たちよりも早く日本の生活に順応したらしく、朝日が昇るとともに起床し元気いっぱいの毎日を送っている。こんなに実家に慣れてしまったら台湾生活心配
台湾人の夫の32歳のお誕生日の日。中国語をせっかく勉強中やから中国語でお誕生日おめでとう!と言ったのに発音が違うとダメだしをされ、その後お誕生日おめでとうのボポモフォを書くよう試験もされた。中国語は本当に私にとって発音が難しい。32歳は新しい仕事が始まったり、父親になったりと変化がある年、一緒にこれからも頑張ろう!
日本にずっと住んでた時は感じれてなかった日本の物のクオリティの高さ。スペインに住んで、また日本に帰ってきたら、その質の高さに日々感動する日々を送れている。ティッシュや歯ブラシといった些細な日用品でもビックリさせられている。私だけでなく愛犬オレオも日本のご飯が美味しいのか食欲旺盛!
ボーダーコリーの愛犬をしつけ教室に出すことにした。犬の幼稚園はたくさんあるけど、そんな可愛いもんじゃ効果がないように思い、警察犬訓練所にお願いすることに。何個かプランがある中、トレーナーさんに通いの訓練では効かない、と預託訓練をおすすめされ、数か月お預かりしてもらいしっかり訓練をしてもらうことにした。
オレオ(愛犬)を連れてやっと実家に戻ってこれた。両親ともにワンちゃんが大好きで、オレオのことも二人共大歓迎してくれた。私が幼稚園の頃から大学生の頃までダンディという名前のシェルティを実家で飼っていたんだけど、オレオが向かって吠えた場所は、そ
言語を習得するのは時間がかかるのに、覚えた言語を忘れるのは一瞬のこと。日本に帰ってきたけど続けたいことはスペイン語。毎日YouTubeを見たりスペイン語の新聞(El Pais等)を読んだり、italkiを使ってオンライン授業を受けたりしている。中国語の勉強も日本に帰ってきて再開。台湾のボポモフォに苦戦。。。
バルセロナからパリ、パリから関空へやっと帰国出来た私たち。コロナということで関空に到着後はすぐには出られず(SOSアプリのおかげでだいぶ緩和されてたものの)、何種類かのチェックがあったり唾液でのPCR検査があったりと時間がかかった。愛犬オレオも初めての飛行機旅を頑張ってくれて、家族みんな問題なく日本に帰ってこれた。
エールフランスのビジネスクラスでパリのシャルルドゴール空港から関空に帰る日。愛犬もいたから、貨物室の空圧や気温が気になって日本人の乗務員さんに尋ねたら、確認してくださり全部大丈夫だと丁寧に教えてくださって安心した。機内食はディナーと朝ごはんの2回出たけど、どちらも美味しくて、機内はゆっくり過ごせた。
パリのシャルルドゴール空港から関空まで犬連れで帰国する日に。バルセロナからパリまでは問題なかったオレオのケージやけど、パリではサイズが合ってないと注意を受け買いなおすことになってしまった。パリの空港は厳しい?人によって言うことが違うと聞いてたけど、あながち間違いではないのかも。日本までパリから13時間程頑張れオレオ!
スペインから日本へ帰国ブログ。パリのシャルルドゴール空港でPCRをして無事陰性結果!事前にダウンロードしてたSOSアプリに、日本到着時に必要な資料をアップロードし、これで日本に着いた時の審査が緩和される。空港の近くのホテルに移動しその日はもう疲れ切ってフランス旅行を楽しむこともなくのんびり。
スペイン(バルセロナ)から日本へ帰国。バルセロナからパリで一泊することになってしまったから、PCR検査はバルセロナではなくパリですることになった。シャルルドゴール空港の中に、日本のフォーマットでも容易してくれるPCR検査場があるから、そこで事前予約した。(予約外の時間に行ったけど、それでも問題なかった)
2年弱のスペイン生活が終わりついに日本帰国の日に。犬連れだったから早めにエルプラット空港へ。初めて飛行機に乗る愛犬は、空港の雰囲気に緊張したのか、めちゃくちゃ吠えて大変なことに。挙句の果てにグランドスタッフの人に「そんなんだったら飛行機に乗れない」と言われ、本当に焦った瞬間だった。エールフランスに乗り無事パリへ。
スペイン、バルセロナのMBAに通う夫が2年間の学業を終え、ついに卒業式を迎えた。長かったようで短かった2年間。色んな国のお友達が出来たり日本では出来ないような経験が出来たり、自分の価値観が広がって人間的にも成長できたと思う。スペインに住めて良かった!
スペインで最後の妊婦検査。甘いドリンクを飲んで妊娠糖尿病の検査をしたり、超音波検査をした。日本の産院から紹介状をもらってほしいと頼まれていたけど、スペイン人の先生に伝えたら紹介状って何、と返事が来たからもう諦めた。自由スタイルのスペインの産婦人科を経験できるのはこれが最後だけど、恋しくなる気は全くしなかった。
外国(スペイン)から日本に犬を連れて帰る手続き。最後は輸出国政府機関へ出向き、Form ACの資料に必要事項と印をもらうだけ!エルプラット空港内にあるCLASAにその動物検疫所があるからそこに行った。しかし、トラブルなしに終わらないのがスペイン。最後までドキドキした手続きやったけど無事に資料がそろった!!
犬を連れて日本に帰国する手続きも進み、「輸出国政府機関発行の証明書の取得」の段階までこれた。バルセロナには2か所動物検疫所のような場所があり、市内とエルプラット空港内。どちらも予約が必要。ペットを連れて行く必要はないけど、事前に獣医での診察やらを終わらせていないと請け合ってもらえない。必要な書類もたくさん!
2年間程過ごしたスペインの思い出、マタニティの記念として、バルセロナのサグラダファミリア周辺でプロのカメラマンにお写真を撮ってもらうことに。台湾人のカメラマンにお願いした。せっかくだからオレオ(愛犬)も一緒に写真撮影!とっても素敵な写真が完成して、良い思い出になって本当に大満足!
夫の通うMBAの卒業式が目前に近づいてきた頃、卒業式のドレス選びを始めた。妊娠して10キロ以上増え、お腹も大きくなっていたので、日本から持って行ってたドレスは全滅。バルセロナでドレス探しをしたけどリゾート系みたいなドレスはたくさんあるもののフォーマルなものはあまり見つからなかったり、サイズが合わずで苦労した。
晩ご飯食べに行こう!とお友達の間で話がでて、元々は8人での約束だった。 友達の友達までやってくるから、誰がメンバーなんか分からへん。(こっちに来てすっかり慣れたパターン) しかし約束の日の前日・当日になり […] 夫のMBA留学先、IESEの生徒のパートナーたちとスペイン料理のディナーに行った。初め8人の約束だったのに、だんだん前日や当日にかけてドタキャンが相次ぎ、結局集まったのは3人!時間感覚もみんな全然違うから、スペインで生活していると日本人を含めアジア人は、時間に対する意識がしっかりしてるなと実感させられる。
韓国人のお友達と台湾料理レストランへご飯に行った日のこと。 お店へ毎度毎度の「松鶴樓台灣餐廳 (Son Hao)」。 (お店紹介は以前こちらの記事でしています:クセのある台湾料理屋さんで新年会) グループで […] バルセロナの台湾料理レストランで韓国人のお友達たちとディナー。バルセロナにある唯一の本格的台湾料理やさん。一人の友達が今スペインで犬を飼いたいと言っていて、私がどうやってワンコを見つけるまでに至ったのかの話になった。詐欺があったり、言語の壁があって苦労したのを思い出して、今オレオ(愛犬)と過ごせる日常にさらに感謝。
通っている語学学校EOIの夏期講習に関する話。 夏の期間3ヶ月間程は、いつもの授業はお休みで、夏期講習だけ開講されている。 EOIはキャンパスが2校あるけど、海側のDrassanes校は今期は夏期講習開講しないと聞き、山 […] スペイン、バルセロナにも2校ある語学学校EOIの夏期講習に通った話。ネット上で申し込みと入金を済ませ、希望者はその後レベル分けテストがあり、7月から3週間程度行われる。今回はオンラインと通学のハイブリッドスタイルの授業。講習の最後には、テストまである。通ってみた感想は、、、?
「美味しい!めちゃくちゃ濃厚」と台湾人のお友達が褒め称えていた豆乳屋さん 半仙豆夫Chinese Tofu Magician に行ってみた。 名前のインパクト。豆乳のマジシャン?どんな魔法が待ってるのか楽し […] バルセロナのスーパーでも豆乳ドリンクはたくさん売ってるけど、豆乳専門のカフェに行ってみた。タピオカのドリンクもあるけど、やっぱりここは豆乳を頼むべきと思い、豆乳を注文。美味しい!濃厚!上にはお餅もついていて、アジアの気分を味わえた。お店も綺麗だしリピートありだな。
語学学校のクラスメイトで仲良くしてくれているモロッコちゃんがいる。 彼女は、連休の際に用事でモロッコに1週間だけ帰る予定やったけど、 スペインに帰ってくる時、コロナが悪化したことでモロッコの空港が閉鎖されて帰って来れなく […] スペインで通う語学学校のクラスメイトのモロッコちゃんが、連休中にモロッコに帰省した。元々1ヶ月の帰省の予定が、コロナの影響でモロッコ空港が閉鎖されたり、航空券が爆あがりしたりで、結局2ヶ月ぶりにバルセロナに帰国したから、お茶にいった。この日からスペインでは屋外でのマスク着用義務がなくなり!久しぶりに開放的に歩けた。
語学学校の期末テストの結果が返ってきた。(関連記事:語学学校の学期末テストがあった) 結果は合格!今回は絶対あかんかったと思ってたから信じられんくて何回も確認。。。 近所の気にな […] バルセロナで私が通う語学学校EOIの期末テストの結果が返ってきた。結果は合格!ということで夫と近所のレストランへ合格祝いのランチ!この時期はサンフアンというスペインのお祭り。爆竹音と花火がすごい!
台湾人のお友達が引越しするからゴンゴン(夫)と一緒にお手伝いをした。 引越しと言っても、遠くに行っちゃうんじゃなく、近距離内で家を変えるだけ。 バルセロナのアパートは古いところが多い気がする。 お友達の今までのお家も大き […] 台湾人のお友達がバルセロナ内でお引越しをするから、台湾人夫と一緒にお手伝いをした。バルセロナのアパートは古いところが多くて、ドアノブが取れていたりと修理が必要な場所も。点心レストランも美味しかった。
パートナーイベントで、クリムト展へ行ってきた。 クリムトさん、と名前を聞いても全くどなたか頭に浮かんでこなかったものの、彼の代表作品を調べてたら実家に置いてある絵の画像が出てきて、ずっとクリムトさんの絵を見 […] 「接吻」の作品でも有名なクリムトの展示がバルセロナのIDEAL美術館で開催されていたので、見に行ってきた。絵画はひとつもなく、その代わりに芸術が苦手な人でも楽しめるような、アートがたくさん置かれていた。チームラボを思い出させるような部屋や、バーチャル映像が楽しめるところ、写真ブースがあって自分もアートになれたり、と満点
ワクチン接種当日の夜から、腕がだんだん上がらなくなってきて、気持ちの問題かなんとなく体もだるい気がしてきた。 しかしワクチン翌日は、友達の家で持ち寄りパーティーの予 […] ファイザーのワクチン1回目が完了した夜から、腕が重くなり、痛くなってきた。翌日も痛さと体のだるさがあったけど、夫婦共に熱は出ず、外出できるレベル。ホッと安心。翌日は友達の家で持ち寄りのホームパーティの約束が入っていて、日本らしい照り焼きハンバーグとだし巻き卵を作って行った。外国の家庭の味が食べれて幸せだった。
フランスにワクチン接種に行った時の話、最終回(前回の記事:フランスにワクチン旅行(2)) ワクチン接種が終わり、15分間待機所で待つようにと指示。 待つ。 でも問題が。。。私たちのバルセロナ行きの帰りのバス […] フランスのペルピニャンまでファイザーのワクチンを打ちに行った話の続き。ワクチンを打ち終わって15分間待機場所で待つ。しかし、ペルピニャンからバルセロナ行きの高速バスの時間がどんどん近づいてきてる!ダッシュでバス停まで向かいなんとか間に合ったけど、本当にワクチンを打ちに行くためだけに行ったフランスになってしまった。
フランスにワクチン打ちに行った話の続き。(前回の記事はこちら:フランスにワクチン旅行(1)) ワクチン会場は私たちがいた駅から歩いて行くには遠くて、バスに乗っていくことにした。 最寄りらしきバス停を降りて、 […] バルセロナからフランスにコロナのワクチン接種に行った日の話。バスに乗り会場に向かったものの、よくホームページを見てみると番地の記載がなく住所がわからず迷子状態。結局、友人に助けてもらったものの予約時間から大幅に遅れて到着してしまった。(問題なかった)受付を終えついにファイザーのワクチンを接種するが懸念点が!?
フランスにワクチンを打ちに行くことになった。 現在(7月20日時点)は、バルセロナでも私たち世代はワクチンの予約が出来るようになっとるけど、 フランスに行った時はまだ順番が回ってきてへんし、スペインのことやからいつ打てる […] バルセロナからフランスにワクチン旅行に行ってきた。バルセロナではこの時まだ私たちの順番が来てなくて、しかもワクチンの種類が選べないとのことで、フランスだと早く、さらにファイザーを打ってもらえるらしい。フランスに住んでない観光客の外人でも無料で接種可能。バルセロナからすぐに行って帰れるペルピニャンへバスで出発!
ギリシャ旅行の記事を長々と書きすぎて、記事の内容と実際の日付に差が出来てもてるけど、ゴンゴン(オット)とステーキ屋さんに行った日の話。 ゴンゴンの学校では、1年生が終わり2年生が始まる間の期間、インターンシップの時期真っ […] MBA夫のインターンシップ先が2社無事決まった。そのお祝いをするためにバルセロナのステーキ屋さん「La Selva」でディナー!こっちでステーキ屋さんに行くのは初めて!行ってみるとオシャレなジャングル風の店内、幅広いお肉の種類、お肉も日本の溶けるようなステーキ肉ではないものの、これはこれで美味しいジューシーなお肉だった
オレオ(愛犬)が小さい時から、連れて行ってる近所のドッグランがある。 そこで何回も会う飼い主や犬たちとは仲良くなって、オレオもその人たちにめちゃくちゃ懐いてる。 飼い主同士もみんな仲が良いらしく、毎回そこで1時間位お喋り […] バルセロナを一望できるブンカー(カルメル要塞)という場所がある。山の上に位置し、歩いてハイキングしながら向かうことも出来るけど、歩きたくない人はバスでも行ける。近所のドッグランで知り合った犬友たちが週末そこにお散歩行くからと、私たちも誘ってもらい一緒に参加させてもらうことに!頂上からはサグラダファミリアも海も見える絶景
ゴンゴン(オット)の学校のお友達で仲良くなったサウスアフリカの子がいる。 彼女も含め、サウスアフリカの人はオシャレに気を使ってる人が多い印象。 初めて彼女と出会った時、FENDIのカバンの話で盛り上がったことからか、 F […] サウスアフリカのお友達ができた。彼女はとってもオシャレでブランドにも詳しい。バルセロナのFENDIとPRADAの買い物に誘ってくれて、二人で試着したり、ウィンドウショッピングをしたり、おいしいスペイン料理を食べたり、と楽しい週末を過ごした。
学校の筆記テストが終わったものの(関連記事:語学学校の学期末テストがあった)、すぐにスピーキングテストがやってきた。 スピーキングテストは、クラスメイトでペアを組んで試験に挑むスタイル。 仲良くしてもらってるクラスメイト […] スペインで通っている語学学校EOIのスピーキングテストの日が迫ってきた。ペアでスピーキングのテストがあるから、テスト前にペアの子とバルセロナで串カツが食べれる日本レストラン「Oh!kiniおおきに」でランチしながら、テストの練習。スピーキングテストは30分間もあって、用意もしてない内容でとても難しかった。
通ってる語学学校の期末テストがあった。(学校関連の話一覧:https://yayablog.tokyo/category/%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%b3/%e3%82%b9%e3 […] スペインで私が通っている語学学校EOI。この学校、何が良いって、公立だから授業料がめちゃくちゃ安いのに、先生の質が良いこと。更には、政府公認の学校だから、各ターム後の期末テストに合格すると証明書を発行してもらえる。スペイン語のテストで世界的に有名なのはDELEだけど、この語学学校の証明書はスペインで就職時にも有利!
ギリシャ旅行記の続き(前回の記事:【旅行記:ギリシャ・ミコノス島1】可愛いミコノス島) ミコノス島2日目にして最終日。 朝ごはんがついてなかったから、ホテルの近くでモーニング。 Contents1 モーニン […] 日台夫婦のギリシャ・ミコノス島旅行記の続き。ホテルをチェックアウトして、ミコノス島の可愛い空港へ。ミコノス島の交通手段は本当に限られていて(レンタカーがお勧めすぎる)、タクシーもほとんど見つからない。どうしても行きたかったミコノスタウンへ歩いて出発!炎天下できついけど、風車やリトルヴェニス、エーゲ海沿のカフェで癒された
旅行記の続き(前回の記事:【旅行記:ギリシャ・サントリーニ島からミコノス島へ】再びフェリー) ミコノス島についてからホテルへ。 Contents1 宿泊ホテル「Olive Mykonos Villas」2 […] サントリーニ島からミコノス島に移動した後、ビラスタイルのホテルへ。中心地から離れてるけど、近くに広場があって、そこでギリシャ料理レストランディナーができた。サントリーニ島と似てるようだけど、ミコノス島とどことなく違う。サントリーニは綺麗な雰囲気、ミコノス島は可愛い要素の方が多い気がして、どっちも違う魅力で溢れていた。
ギリシャ旅行記の続き(関連記事:【旅行記:ギリシャ・サントリーニ島3】短時間でも意地でも見たい景色) サントリーニ島からミコノス島への移動もフェリーで。 サントリーニ島の港でフェリーを待つ。 […] サントリーニ島からミコノス島へ移動することにした私たち。サントリーニ島の港に行き、フェリーを待つ。(案の定遅刻してやってきた)ミコノス島までは3時間ほど。中には売店もあったり、短時間やからビジネスクラスにしなくても快適に移動できる。