chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
最低限の努力で好きなものを食べて痩せるダイエットの研究 https://tosakas.hateblo.jp/

何をやっても痩せられない、ダイエットに悩む女性必見。極力好きなものを食べて、極力努力をしない「ゲーム式ダイエット」を考案しました。現在始めて2ヶ月半で約5kgの減量に成功しています。その方法や、ダイエットレシピを紹介しています。

まんまるゲリータ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/24

arrow_drop_down
  • 食事…トレーニング…試行錯誤の日々

    摂取カロリー、栄養バランス、トレーニングの頻度や負荷…何をどれぐらい取れば適量なのかを試行錯誤する日々です。 トレーニングに関しては、今までは高負荷な筋トレを週に2回程度行うとしてきましたが、最近は中程度の負荷にして週に3、4回行うという形式に変更しました。 また出来るだけ毎日、体幹トレーニングのような軽度の筋トレを食事の前後などに取り入れるようにしています。 食事に関しては、今まではトレーニング日とオフ日で摂取カロリーを変えていましたが、トレーニングの日数を増やしたことに伴い、差をつけることなく一律にしています。 ひとまずの総摂取カロリーは1800kcalに設定しています。 体脂肪を落とすこ…

  • 腹筋を割りたい![60日目]

    ここ最近失速したものの、徐々に取り戻し、カロリー収支のバランスもうまく取れて来たかなと思っています。前よりも体調も良い気がしています。 結果的には良かったなと思っています。 やはり何事も経験、特に失敗が大事だと実感しています。 もちろん、今のやり方が正しいかどうかも現時点ではまだわかりません。 「失敗は成功のもと」と言いますが、一度の失敗で成功に繋がるほど容易でもないと思います。 失敗と改善の繰り返しにより、徐々に形になっていくのだと考えています。 さて、今朝の体重です。 少し増えました。 一昨日、筋トレを再開しました。 これから当面は、筋トレ日は中4日空けることにしていきます。 摂取カロリー…

  • 「やらない」という実験

    血液検査の結果を受けてから4日間は筋トレを控えました。 筋肉を増やすためには、「トレーニング」と「休息」をしっかり行うことが大切だと言います。 しかし「休息」って… 難しくないですか? 「休息」と「サボる」の境界線はどこなんだろうとか考えてしまうんですよね。 今日は休息日にしよう!と思っても、 これは果たして休息なのか?休息とかこつけて、ただサボってるだけなんじゃないか? などと考えてしまい、何だか落ち着かなくて、それならやった方が楽だ、と思ってしまうのです。 でもそういう考え方は良くないということを痛感しました。 血液検査の結果もそうですが、この数日、生理じゃないのに不正出血をしたりもしてい…

  • 筋トレの頻度を減らすことに

    最近すごくやる気になって筋トレに励み、食事管理の工夫もし、ノッてきたなぁ〜なんて思っていたのですが…。 恒例の献血の血液検査の結果で、肝臓の数値が基準値を超えてしまいました。ショックです…! 早く成果を出したいと、最近の筋トレのペースは2日に1回、部位を変えながらやっておりました。 なので、筋トレ日と超回復日が交互に(部位別ではあるが重なっている日も多く)繰り返されているという、考えてみればハードな毎日を送っていたのかもしれません。 数値が上がってしまった原因ははっきりとはわかりませんが、筋トレの強度かそれに伴う食事の変化か、何らかが負担になったのだと考えられます。 ですのでひとまず、痛みが無…

  • 150kcal増量のその後

    これまで5ヶ月間、筋トレをしながら、独自の栄養バランスでもった総摂取カロリー1300kcalを守った生活をしてきました。 それは体脂肪を落とすために行ってきたもので、結果的に体脂肪率15.8%と、それなりに成果は出せたと思っています。 今後は筋肉を増やしていくことを目標にして、摂取カロリーを増やすことを決めました。 4日前から150kcalを増量した1450kcalでの生活を始めています。 増やすということに多少の怖さはありながらも、さらなる肉体改造を目指すため、思い切って踏み切りました。 ちなみに今回増量した150kcalの内訳は主に糖質です。 量にして30g〜40g程増やし、総量としては1…

  • 冬の寒さはダイエットの敵?味方?

    皆さん、突然ですが、冬は好きですか? 私は寒いのが苦手なので嫌いです! …と言い切るのは今年はやめようと思ってます。 私、今年からは冬のことを好きになろうと思っているんです。 人の「行動」は「感情」によってコントロールされていると思いがちですが、逆に「行動」を変えることで「感情」がコントロールされるとも言われています。 つまり、行動を変えることによって、今まで「嫌い」だと思っていたものを「好き」に変えることも出来るということです。 嫌いなものが減り、好きなものが増えれば、人生はより豊かなものとなるでしょう。 哲学的な話はさておき… 今日のテーマは「冬の寒さはダイエットの敵?味方?」です。 「冬…

  • 筋トレ前のエネルギー補給食

    筋トレの前後には、たんぱく質をしっかり取ることが重要です。 筋トレ前のたんぱく質補給によって、筋トレの負荷による筋肉の分解を防ぎます。 さらに筋トレ後にたんぱく質を補給することにより、筋トレにより損傷した筋肉の補修を促します。 筋トレで筋肉が損傷すると、筋肉はそれを補修しながら前よりも少し大きくなります。これを超回復といって、超回復をするためには、たんぱく質という筋肉の材料が必要なのです。 また筋トレ前にはたんぱく質だけでなく、糖質の摂取も重要です。 なぜならば、筋トレを行う際のエネルギーに糖質が必要だからです。 糖質が足りない状態で筋トレをすると、必要なエネルギーを筋肉から取り出すようになり…

  • 体組成測定[3回目]

    この1ヶ月間は、筋トレ日と超回復日はたんぱく質量90g取るという変化を付け、摂取カロリーは1300kcalを維持してやってきました。 その結果を(±前回比)で出していきます。 【体重】44kg (-0.2kg) 【体脂肪率】15.8% (-0.8%) 【脂肪量】7.0kg (-0.3kg) 【筋肉量】34.9kg (+0.1kg) 基礎代謝量は前回より3kcal増えている模様。 こちらは部位ごとの筋肉量の変化です。 【体幹部】+0.5kg 【右腕・左腕ともに】±0 【右足・左足ともに】-0.2kg 今まで弱かった体幹部に筋肉が付いたのはいいですが、足の筋肉量はどちらも減っています。 筋トレはス…

  • 腹筋を割りたい![45日目]

    今日で腹筋チャレンジ45日目です!なんか中途半端ですね。なんとなく15日置きのペースでアップしていく感じになっているからですが。でも、45日と言うとキリが悪いですが、1ヶ月半と言えばキリがいい気がします。 まあそんなことはどうでもいいのですが。 まずは今朝の体重からです。 先月までは月に1kgペースで体重を落として来ましたが、最近はこの辺りをキープしている感じです。 摂取カロリーは変えず1300kcalの食生活を続けています。 筋トレ日と超回復日のタンパク質摂取量90gも継続しています。 現在のBMI値は18.29です。 どうやら18.5以下だとパリコレに出られないらしいので気をつけないといけ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まんまるゲリータさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まんまるゲリータさん
ブログタイトル
最低限の努力で好きなものを食べて痩せるダイエットの研究
フォロー
最低限の努力で好きなものを食べて痩せるダイエットの研究

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用